The documentation site was moved to https://zircleui.github.io/docs/
Webサイトやブログに、気持ちいいインタラクションやユーザーインターフェイスを実装できるJavaScriptを紹介します。実用的なものから、あまり見かけない新鮮なものまで、素晴らしいアイデアがいっぱいです!
Color Thief by Lokesh Dhakar Grab the color palette from an image using just Javascript. Works in the browser and in Node. Github Getting started The Color Thief package includes multiple distribution files to support different environments and build processes. Here is the list of all the files in the /dist folder and what formats they support: color-thief.js - CommonJS module for use in Node. col
GitHub - crazychicken/t-scroll: A modern reveal-on-scroll library with useful options and animations. (Animate Elements On Reveal) スクロールでどんどん要素にアニメーションを加える「t-scroll」 要素が画面内に入った段階で要素をアニメーションする、最近ではよくあるライブラリ。 要素のclassにアニメーションを指定するだけで派手なエフェクトが作れます。 関連エントリ スクロールで上か下かを判断してコールバック「jquery.scrollDetection」 スクロールしても項目が分かりやすいヘッダー固定「jquery.stickyTableHeader」 スムーズなスクロールアニメーション実装に使える「scrollpress」
Sticky Sidebar 😎 Sticky Sidebar ⬆⬇ is a pure JavaScript plugin for making smart and high performance sticky sidebar, works with sidebar if it’s taller or shorter than the viewport, integrated with resize sensor to re-calculate the dimensions automatically when the size of sidebar or its container is changed, supports jQuery/Zepto and compatible with Firefox, Chrome, Safari, and IE9+. Source can b
読む:3分 試す:15分 はじめまして、4月にアシアルへ入社した噂の好青年こと高橋です。 今日はjQuery UIを使ったオシャンティなソートを紹介します。 まずはデモをご覧ください。 「こんなメンド・・・大変そうなUIできるかなぁ?」 心配ご無用!jQueryさんはやってくれます!! まずは必要なソースを準備します。 下記からそれぞれ最新版をダンロードしてください。 http://jquery.com/download/ (24/7/19時点で ver 1.7.2) http://jqueryui.com/download (24/7/19時点で ver 1.8.21) ファイル構造・読み込み等は割愛します。 今回覚えるべき、たったひとつのシンプルなキーワード 「sortable」 まずはHTMLいきます <table class="table table-striped table-b
かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技2011年に「少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集」という記事で数々の便利な制作技を紹介したのですが、時は流れ、今ではCSSのみで表現できるものが多くなってきました。という事で今回はその記事内で紹介した技を中心に、かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる小技を紹介します。 少しのコードで実装可能な 20 の jQuery 小技集 目次Div 全体をクリックできるようにするテーブルの偶数・奇数の行の色を変えるフォームにテキストを入れておき、フォーカスで消す(文字色も変更)ラジオボタンとチェックボックスを装飾するスライドパネルアコーディオンツールチップ言語によってスタイルを変更横並びの div の高さ揃えるボックスを上下左右中央に配置するそれでは実際にどんな
KUTE.js core engine can animate by itself a great deal of CSS properties as well as scroll. You can do it all with native Javascript without libraries like jQuery, but before we head over to the more advanced examples, let's have a quick look at these two basic examples here. Note: the examples are posted on codepen. Basic Native Javascript Example When developing with native Javascript, a very ba
現場で使えるアニメーション系JSライブラリまとめ GSAP, CreateJS, WebAnimation, Velocityなど ウェブサイトのインタラクションやUIの振る舞いなど、HTMLでモーションを実装する機会は多々あります。HTML要素の簡易的なアニメーションであればCSS Transitionを使ったことのある方も多いでしょう。しかし、WebGLやCanvas、SVGなどJavaScriptが実装の中心となる制作作業では、CSS Transitionでは対応しきれず、アニメーションライブラリ(トゥイーンライブラリとも言います)が必要となる場面があります。 JavaScriptのアニメーションライブラリは多種多様なので、どのライブラリを採用するのか悩みどころ。本記事ではHTMLのJavaScriptライブラリについて、使い勝手や書式を紹介します。 今回紹介するメジャーなJSライブ
iziToastのインストールはこちらの公式ページからダウンロードする方法の他、パッケージマネージャーを使っての導入にも対応しています。 # npm npm install izitoast --save # bower bower install izitoast <!-- ブラウザ上でライブラリの読み込み --> <link rel="stylesheet" href="/izitoast/dist/css/iziToast.min.css"> <script src="/izitoast/dist/js/iziToast.min.js></script> iziToastの基本的な使い方は、プロパティの ' title ' に toastのタイトル ' message ' に表示させたい本文を割り当てて使います。 ( デフォルトでは5秒で自動的にtoastが非表示にされます * 設
jQueryとCSS3で手軽に実装できるスクロールエフェクト近頃Webデザインのギャラリーサイトで見かける素敵Webサイトって、どれもアニメーションなどのエフェクトがかっこいいですよね。という事で今回は、中でも簡単に実装できそうな効果をひとつ。スクロールすることで要素が可視範囲に表示されると、CSS3のアニメーションを使ったエフェクトが実行される、というのを実装してみようと思います。なんだか難しそう…と、食わず嫌いでいた人でも、基本さえおさえておけば、あとはアイデア次第で自分好みにカスタマイズできると思いますよ! 基本:スクロールでテキストをぼわ〜んと表示画面をスクロールすると、下からぼわ〜んとテキストが表示されるエフェクトを実装してみましょう! HTMLまずはエフェクトを与える要素を HTML に記述。安心してください、まだ何も変わったことはしてませんよ。 <p>Nobody likes
2016年1月5日 CSS, JavaScript 昨年からいろんなサイトで続々と実装されてきているFlexbox。従来の方法とは違い、簡単にCSSでレイアウトを組めちゃう素敵技です。しかし、Internet Explorer8や9等の古いブラウザーには対応しておらず、Flexboxを使いたくても使えない…というWeb制作者さんも少なくないはず。そんな悩みを今回の記事で解消します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Flexboxって何? FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃうボックスです。具体的には主に以下のような事を手軽に実装できます。 CSSを一行プラスするだけで横並びにできる! 横並びになった要素の高さが最初から揃ってる! 要素を上下左右、好きな順序に並び替えられる! スペースの
こんにちは。づやです。 さて、要素をドラッグアンドドロップさせてなんかしたいっていう要望は割とあると思うのですが、個人的には5年くらいその処理が必要とならず、あまり考えることがありませんでした。 そこで最近はどんな感じでできるのかなあ、と思っておりまして、ちょっと調べてみたことをまとめます。 5年前はprototype.jsとプラグインを利用していたのですが、今回はjQueryとプラグインで実装してみたいと思います。 便利なjQuery UIのDraggableを利用します と言っても、jQuery UIを利用すれば超簡単にできる模様なので、まずは作ってみました。 ※コードは大事な所だけ抜粋しています <html> <head> <!-- まずjQueryとjQuery UIを読み込みます。今回はCDNから読み込んでます --> <script src="//ajax.googleapis
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く