GitHub - TheSamp/sampGallery: Simple jQuery image previewer. シンプルなグリッドベースのギャラリー実装jQuery「sampGallery」 Googleの画像検索っぽい画像の拡大をしてくれるギャラリーが実装できます 関連エントリ シンプルなギャラリーUIを実装できる「PIGNOSE Gallary」
rot.js: ROguelike Toolkit in JavaScript 「rot.js」はローグライクゲームを作成するのに便利なライブラリです。 “ローグライクゲーム”とは、ダンジョンが自動作成されるタイプのRPG(トルネコの不思議なダンジョン、風来のシレン等)のことですが、rot.jsによって提供される機能は、通常のRPGやシュミレーションゲームなどを作るのにも便利そうです。 ■ マップ自動作成 さまざまなタイプのマップを自動で作成することができます。 HEXタイプのマップも作成できます。 ■ 最短距離探索 2点間で、障害物をよけながら最短の経路を検出します。 ■ FOV プレイキャラクターの現在位置から見えるエリア(視界)を検出します。 その他、ターンを管理する機能などがあります。
Webサイトやスマホアプリのどの部分にでもフォームに入力された値を検証するバリデーションを簡単に実装できる、わずか2.29kBの超軽量ライブラリを紹介します。 バリデーションでよく使用されるルールもデフォルトで30個以上用意されており、ルールをカスタマイズして利用するのも簡単です。 v8n -GitHub v8nの特徴 v8nのドキュメント v8nの使い方 v8nの特徴 v8nの名称は、「validation」の「v」と「n」の間に正確に8文字あるという意味です。 流暢でチェーン化可能なAPI チェーン化可能なAPIを使用して、フォームの検証を簡単に作成できます。 有用な標準検証ルール フォームの検証でよく使用される30個以上のルールが用意されています。 カスタマイズ性 フォームの検証用ルールは、簡単にカスタマイズできます。 非同期検証をサポート バックエンドでの検証のように時間のかかるル
All-in-one animation engine. A fast and versatile JavaScript library to animate the web.
SQL.jsはSQLiteをEmscriptenを使ってJavaScript化したソフトウェアです。 SQL.jsはWebブラウザ上で使えるデータベースです。Emscriptenを使ってSQLiteをJavaScriptに変換した面白いソフトウェアです。 デモです。テキストエリアに書かれたSQLを実行できます。 実行した結果です。最終的な結果だけが出力されています。SELECTの結果はJSONデータとして取得されています。 もちろん普通にSQLが使えます。 日本語は出力時は化けてしまいましたがデータ上は問題ないと思われます。 SQL.jsはSQLiteがそのままJavaScriptになってしまったようなソフトウェアです。慣れた使い勝手でSQLを実行したり、データを取得できてしまうのは面白そうです。なお現状Google ChromeやFirefoxにしか最適化されていません。 SQL.jsは
PxLoader | A Simple JavasScript Preloader#sample1 HTML5ゲームに使えるローディング表示機能付きプレロード用JSライブラリ「PxLoader」 時代はHTML5ですよ奥さん、と電車の中でも聞くようになった今日この頃ですが、HTML5ゲーム等で画像を大量に使う場合でもプレロードして読込状態等も取得できる機能を提供してくれるのがこのライブラリです。 画像に加えてサウンドの読込にも対応しています。 ローディング状態を表示するデモがサイト上で見れます メニュー、ゲーム、トータルといった感じで分割も出来ます。読込に時間がかかってもこういう進捗があれば落ち着きますね ブラウザが対応していないっていうのもあってPCだとまだまだFlashですが、スマホで使っちゃえるかもしれませんね 関連エントリ HTML5のcanvasを使ったアニメーションするタグクラ
iziToastのインストールはこちらの公式ページからダウンロードする方法の他、パッケージマネージャーを使っての導入にも対応しています。 # npm npm install izitoast --save # bower bower install izitoast <!-- ブラウザ上でライブラリの読み込み --> <link rel="stylesheet" href="/izitoast/dist/css/iziToast.min.css"> <script src="/izitoast/dist/js/iziToast.min.js></script> iziToastの基本的な使い方は、プロパティの ' title ' に toastのタイトル ' message ' に表示させたい本文を割り当てて使います。 ( デフォルトでは5秒で自動的にtoastが非表示にされます * 設
Responsive navigation plugin without library dependencies and with fast touch screen support. Try it out by resizing this window. Download Features Responsive Nav is a tiny JavaScript plugin which weighs only ~1KB minified and Gzip’ed, and helps you to create a toggled navigation for small screens. It uses touch events and CSS3 transitions for the best possible performance. It also contains a “cle
新しいWeb開発フレームワークも登場! 2015年中に人気が急上昇してきており、「2016年では必須の知識」となりそうなJavaScriptライブラリをランキング形式で発表する。 ← 前回 連載 INDEX 2016年が始まり、心機一転で「今年こそはWeb開発を頑張ろう」と思っている人も少なくないだろう。そんな方々に向けて本稿では、2015年中に人気が急上昇してきており、「2016年では必須の知識」となりそうなJavaScriptライブラリをランキング形式で発表する(※昨年の2015年版はこちら)。 なお、本稿のランキング決定では、検索キーワードの流行を調査可能な「Googleトレンド」(「すべての国」「過去 12 か月間」「コンピュータ、電化製品」「ウェブ検索」という条件で絞り込み)を使って、ライブラリの人気をジャンルごとに比較した(※ライブラリ名が一般的な英単語の場合、Web検索時に、
2014.10.15 HTML + CSS + JavaScript で簡単に導入できるdatetimepicker の比較 最近MBA 買ったんですけど、ずっとドザーだったので全然慣れないshibuso です。トラックパッド使うと指が痛くなって泣ける…。 さて、今回は無料で公開されているdatetimepicker についてまとめたいと思います。datetimepicker と聞いてピンと来ない人は、フォームをクリックするとカレンダーが表示されて、そこで日時を選ぶ機能と思ってもらえば大体合ってます。少し前までプルダウンで年月日を選ぶのが普通だったのに、色々と便利になってきています。 とはいえdatetimepicker はまだあまり選択肢が無いように感じます。私の検索の仕方が悪いのかもしれませんが、日付のみを選択できるdatepicker の方が多いかと。そんな中、今回はdatetime
PeriodPicker or TimePicker or PeriodDateTimePicker Try another perfect period picker or cool datetimepicker. Used TimePicker or perioddatetimepicker Compact mode like this datetimepicker mode or cute timepicker (touchable,draggable,use keyboard and mousewheel, support mobile devices). Read more Buy and Download Read more ... How do I use it? First include to page css and js files <!-- this should
「Yahoo! User Interface Library Ver.3」(YUI3)はYahoo!が開発した、Webのページを作成するための汎用ツールライブラリーです。オープンソースで無償で提供されており、アニメーション効果やドラッグ&ドロップ、データ取得やイベントの応答など、多岐にわたる機能がサポートされています。今回はまずYUI3の全体像を紹介します。 はじめに Yahoo!は、米国時間9月29日に「Yahoo! User Interface Library Ver.3」(YUI3)をリリースしました。YUI3はJavaScriptやCSS(Cascading Style Sheet)で書かれた、Ajaxライブラリーです。 Yahoo!は今まで、インターネットによる情報提供のためのさまざまなツールを作成してきました。開発したツールの中でも、Webのページを作成するのに汎用的に使えるツ
対象読者 JavaScriptフレームワーク・ライブラリの選定に悩んでいる方 本格的にJavaScriptを触るのが初めてという方 jQueryでの大規模なフロントエンド開発に限界を感じている方 必要な環境 Node.jsがインストールされていることが推奨です。 React.jsとは何か React.jsは最近注目を浴びているFacebook製のライブラリで、MVCアーキテクチャでいうViewにあたる機能を提供します。 前提として、JavaScriptの世界でMVCのVといえば、紛れもなくDOM(Document Object Model)のことを指します。特に何も意識しないで作った場合、都合の良いDOMからデータを引っ張り出しては別のDOMを書き換えるといった、行き当たりばったりな作りになりがちです。そこで、MVCの考え方を導入することにより、データを画面とは独立した構造体として切り出し
※ただのメモで、未来志向なのであまり真に受けてはいけない。 良いっぽい React.js 早速い/コンポネント志向/APIの設計がいい。JSXと他のトランスパイラの組み合わせという問題はある Promise ネイティブに入った、誰もが使ってる TypeScript ES6時代でも存在意義のある言語。TypeScript互換のFacebook Flowの動向に注目 Backbone.js ModelとEventを使う/Viewは使わなくていい Lodash Underscore.jsをよくしたやつ Gulp Gruntより良いという意味で。browserifyまわりがうまく動かない問題があってnpm runのほうがいいという噂もあるがまあ良いに分類してもいい EventEmitter Custom EventはDOMにくっ付いてる感があるのでロジック志向の物にはEventEmitter使った
JavaScriptで簡単にキーボードのショートカットを実装するためのライブラリ "shortcut.js" シンプルで且つ激しく便利。使い方は、見ての通り。 shortcut.add("r",function() { alert("rが押されました"); },{ 'type':'keydown', 'propagate':true, 'disable_in_input':true, 'target':document }); 第1引数はショートカットの定義。"Ctrl+C"といった書き方もできます。 第2引数はショートカットが実行された場合の処理内容。 第3引数は設定用のパラメータを含めたArrayを渡す。 Arrayの詳細は type:String 種類は'keydown','keyup','keypress'の3通り。指定が無い場合は'keydown'となる disable_in_i
Microsoft は Windows Azure などで利用するために、日本国内に CDN のエッジサーバを用意しています。その CDN エッジサーバを利用して jQuery などの有名な JavaScript ライブラリを配信する、Microsoft Ajax CDN というサービスを提供しています。 Microsoft Ajax Content Delivery Network - ASP.NET Ajax Library 使い方は非常に簡単で、普通に script タグで提供されている URL を読み込むようにするだけです。 <!-- jQuery 2.0.3 を読み込む --> <script src="//ajax.aspnetcdn.com/ajax/jquery/jquery-2.0.3.min.js"></script> スキームを省略しているのは https の時に対応
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く