スクロールに連動して、ページ上の要素をアニメーションで表示するライブラリはいくつかあります。その中でもかなりの超軽量で、他スクリプトへの依存が一切ないスクロールアニメーションのライブラリを紹介します。 しかも実装は超簡単。手間がかかりそうと思っていた人は、ぜひお試しを。 Sal.js Sal.js -GitHub Sal.jsの特徴 Sal.jsのデモ Sal.jsの使い方 Sal.jsの特徴 vanilla JavaScript vanilla JavaScriptで書かれており、他のスクリプトへの依存はありません。 超軽量 2.26KBの超軽量スクリプト。 パフォーマンス パフォーマンスにフォーカスして設計。 実装が簡単 外部ファイルを加えて、HTMLにdata属性を加えるだけの簡単実装。 ライセンス MITライセンスで、個人でも商用でも利用できます。 Sal.jsのデモ デモでは、S
All-in-one animation engine. A fast and versatile JavaScript library to animate the web.
ページ上のさまざまなDOM要素にマイクロインタラクションを簡単に与えることができるJavaScriptのライブラリを紹介します。 実装は非常に簡単、カスタマイズ性にも優れており、CSSで要素をアニメーションさせ、JavaScriptでインタラクティブな動作をコントロールできます。 インタラクションを与える 要素に「data-micron」を加えるだけで、インタラクションを与えることができます。 バインド インタラクション 「data-micron-bind="true"」で、他の要素にも簡単にバインドできます。 コントロール インタラクション エフェクト、スピード、イージングなどは、data属性で簡単に変更できます。 Micron.jsのデモ ライブラリを実際に使用して、Micron.jsをボタンに適用してみました。 ボタンをクリックすると、基本となる12種類のアニメーションを楽しめます。
KUTE.js core engine can animate by itself a great deal of CSS properties as well as scroll. You can do it all with native Javascript without libraries like jQuery, but before we head over to the more advanced examples, let's have a quick look at these two basic examples here. Note: the examples are posted on codepen. Basic Native Javascript Example When developing with native Javascript, a very ba
現場で使えるアニメーション系JSライブラリまとめ GSAP, CreateJS, WebAnimation, Velocityなど ウェブサイトのインタラクションやUIの振る舞いなど、HTMLでモーションを実装する機会は多々あります。HTML要素の簡易的なアニメーションであればCSS Transitionを使ったことのある方も多いでしょう。しかし、WebGLやCanvas、SVGなどJavaScriptが実装の中心となる制作作業では、CSS Transitionでは対応しきれず、アニメーションライブラリ(トゥイーンライブラリとも言います)が必要となる場面があります。 JavaScriptのアニメーションライブラリは多種多様なので、どのライブラリを採用するのか悩みどころ。本記事ではHTMLのJavaScriptライブラリについて、使い勝手や書式を紹介します。 今回紹介するメジャーなJSライブ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く