
録音しながら文字起こし。Pixel標準アプリが優秀すぎる2025.03.18 19:3033,052 小野寺しんいち Pixelに乗り換えて、正直これが1番感動したかも。 皆さん文字起こし、どうやってます? ミーティングの議事録を取ったり、誰かの話を記録したり。AIの導入が一般化しつつあるように感じますが、取材やインタビューが多いライターの私にとって、文字起こしツールはもはやなくてはならない存在です。 これまで色々なツールを試してきましたが、 Pixel純正の文字起こし機能、 かなり使えて驚きました。 たった2タップで録音&文字起こし開始「レコーダー」は、Pixelに標準で入っているボイスレコーダーアプリで、文字起こし機能も付いています。 こいつ、地味なわりにかなりの優等生。まず使い勝手がとても良い。とくに複雑な設定は不要で、レコーダーを回すと自動で文字起こしが始まります。 先日のGIZM
「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」,サービス開始時に参戦する一部機体を紹介するPVが公開に。ジークアクスも登場 編集部:Chihiro バンダイナムコエンターテインメントは2025年2月26日,スマートフォンアプリ「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」(iOS / Android)の映像,「サービス開始時参戦機体紹介PV」を公開した。 本作のサービス開始時には,70のガンダム作品から500機以上の機体が登場するとのこと。今回のPVでは,その中から「GQuuuuuuX(ジークアクス)」「ガンダム・ルブリス」「シャア専用ザクII」「プロトタイプ・キュベレイ」など,121の機体が紹介されている。なお,参戦機体はサービス開始後も順次追加される予定だ。 また,2月26日に実施された「【SDガンダム ジージェネレーション エターナル】システムを詳しく解説!プロデューサー生配
「TRIBE NINE」,PC&スマホ向けに正式サービスを開始。「ダンガンロンパ」シリーズで知られるクリエイター陣が携わるアクションRPG 編集部:Chihiro アカツキゲームスは,「TRIBE NINE」(PC / iOS / Android)を本日(2025年2月20日)正式リリースした。 「TRIBE NINE」ダウンロードページ 「TRIBE NINE」ダウンロードページ 本作は,同社ならびに「ダンガンロンパ」シリーズを手がけたクリエイター,小高和剛氏率いるトゥーキョーゲームスの共同プロジェクトであるアクションRPGだ。 作品内では,死をも厭わない「エクストリームゲーム」を考案して「ネオトーキョー」を統治する謎の仮面の男「ゼロ」と,彼の支配に抗うべく結成されたレジスタンス組織の少年少女たちが,愛するXB(エクストリームベースボール)の技やギアを武器に狂悪に立ち向かい,抗い続ける姿
すごろくで成長するスマホ向けRPG「ドラゴンスピラ 〜すごろく勇者と六神柱〜」,2月6日に発売。ドット絵で描く「ドラゴンシリーズ」の第4弾 編集部:Akasaka ケムコは本日(2025年1月30日),新作スマートフォンアプリ「ドラゴンスピラ 〜すごろく勇者と六神柱〜」(iOS / Android)を2月6日に発売すると発表し,各アプリストアで事前登録受付を開始した。価格は1000円(税込)で,Android版のみ広告表示ありの無料版も提供される。 本作は,レトロなドット絵で描かれるRPG「ドラゴンシリーズ」の第4弾タイトルだ。キャラクターの成長システムに「すごろく」を導入しており,パラメータ変化マス,ショップマス,ラッキーマスなど,さまざまな効果を持ったマスが登場する。 また,ストーリーは眠りから目覚めた6柱の神獣を軸に展開する。パーティに帯同する神獣のウーヴは,物語の進行とともに成長し
定評のある8BitDoの小型ゲームパッドをスマートフォンに取り付けて,携帯ゲーム機のようにして遊べる周辺機器が登場 ライター:箭本進一 周辺機器メーカーの8BitDoは,同社が発売する小型パッドをスマートフォンに取り付けて使える「8BitDo Micro/Zero2 clip」を発表した(リンク)。価格は9.99ドル(約1600円)。ゲーム画面をスマートフォンの上部に表示した状態であれば,下部に小型ゲームパッドを配置し,ゲームボーイに近いサイズ感で遊ぶことが可能だ。 8BitDoはユニークな周辺機器を発売することで知られるメーカーだ。スーパーファミコンやPCエンジン,ネオジオで使えるワイヤレスゲームパッドとアダプターのセット「SN30 2.4G Wireless Gamepad」「PCE2.4g」「8BitDo NEOGEO Wireless Controller」や,PlayStatio
だが、何度試しても失敗。どうやら、2段階認証に成功しても、2段階認証の端末同士が近くにないとログインが許可されないらしい。セキュリティが強化されているな ※2段階認証の端末同士→今回の場合は、僕の手元にあるrealme GT7 Pro と出品者が今使っているスマホ 同じ場所でやらなければならない 裏技もある YouTubeやネットでスマホの名前+FRPで検索すると、そのスマホの脆弱性やバグを利用してGoogleアカウント情報を抹消する方法が紹介されている。 しかし、いずれもかなり複雑で素人が試すにはハードルが高い。また、時間をかけても成功する保証はない。 パソコンのソフトもある 調べてみると、解除専用のパソコンソフトがあることがわかった。一つ試してみたが、結果的にはうまくいかなかった。 どうやら、Android 15がよりセキュリティが強化されていることが原因のようだ。 返品が早くて確実
「勇者の伝説」は手に汗握る面白さの新作タワーディフェンス×ローグライクだ! iOS版が本日リリース【PR】 ライター:F5/タワラ02 本日(2024年12月12日)に,YU-one Gameの新作スマートフォンアプリ「勇者の伝説」(iOS / Android)のiOS版が正式にリリースされた。本作は,タワーディフェンスにローグライクの要素を取り入れたRPGで,プレイヤーは個性豊かなスキルを持つ美少女やイケメンキャラを駆使して,迫りくるモンスターを撃退していく。 本記事では,「勇者の伝説」の魅力やゲーム概要,システムなどについて詳しく紹介していこう。 どのキャラが使えるかは運次第? ランダム要素を含んだタワーディフェンス 本作の舞台は,変異生物が襲来する終末世界。プレイヤーは避難所を守る城主として,数多のヒーローを召喚し,変異生物から城壁を守ることになる。 登場するヒーロー(キャラ)はクオ
[プレイレポ]戦闘を左右するのは運要素!「運任せの召喚士」は,サクサクリトライできるカジュアルさが魅力の新感覚タワーディフェンスだ ライター:F5/大工廻朝薫 エヌシージャパンの新作ゲーム「運任せの召喚士」(iOS / Android)が2024年12月11日にリリースされる。 本作はほかのプレイヤーと協力して遊ぶ2人協力型のカジュアルタワーディフェンスゲームで,運任せの要素も取り込んだゲーム性が特徴となっている。 本稿では「運任せの召喚士」の事前プレイで判明したゲーム内容とプレイフィールについてお届けしよう。 ※画面は開発中のもののため,実際のゲーム画面と異なる場合がある “運任せ”の召喚がアツいタワーディフェンス 本作は先に述べたとおり,2人協力型のタワーディフェンスゲームで,2つのフィールドとそれを取り囲む8の字型のレーンを舞台に戦闘が繰り広げられる。画面下側が自分のフィールド,画面
「Google Play 大感謝祭2024」,12月9日から開催。無料で遊べるゲーム「Diamond Valley」で好きなキャラと交流して絆を深めよう 編集部:ばしょう イベント「Google Play 大感謝祭2024」が2024年12月9日から開催になると,Google Playの日本公式Xで本日(11月27日)発表になった。 Google Play 大感謝祭2024では,無料で遊べるゲーム「Diamond Valley(ダイヤモンド・バレー)」が登場するらしく,好きなキャラクターと交流して,絆を深められるようだ。 公開されているページには,「ウマ娘 プリティーダービー」のスペシャルウィーク,「原神」のパイモン,「崩壊:スターレイル」の星(女主人公),「モンスターストライク」のオラゴン,「学園アイドルマスター」の花海咲季の立ち絵とドット絵が登場している。 Diamond Valley
ConcernedApeは11月6日(水)、『Stardew Valley』のiOS・Android版にて、最新アップデート後にマルチプレイモードを遊べる“隠し機能”を実装していることを明らかにした。 公式サイトでは、本機能はまだ実験的な段階のためバグ・問題がある可能性があることと、プラットフォームの性質上、特定のシナリオではマルチプレイヤーセッションが煩わしくなる可能性があると前置きしたうえでやり方を公開している。 The recent update added a secret, experimental mobile multiplayer feature. This guide explains how to access it: https://t.co/q3DDVP3nhM — ConcernedApe (@ConcernedApe) November 5, 2024 『Sta
iPhoneに「乗り物酔い防止機能」が実装されたと話題になっている。スマートフォンで乗り物酔いを防止するとは一体どういうことなのか、実際に試してみた。 有効にする方法 機能名は「車両モーションキュー」で、最新の「iOS 18」で利用できる。「iPhone 16」シリーズ限定というわけではなく、筆者が使っているひと世代前の「iPhone 15 Pro Max」でも利用できた。 ちなみに、筆者は幼い頃から車酔いに悩まされてきた。クルマの助手席や後部座席でスマートフォンを触ろうものならほぼ間違いなく酔う。また、路線バスでも気分が悪くなる。 車両モーションキューは、「設定」→「アクセシビリティ」→「動作」→「車両モーションキューを表示」から呼び出せる。設定の深いところにあるが、設定の検索窓に「車両」と入力すれば一発だ。また、コントロールセンターから即座にオン・オフを切り替えられる。 さっそく有効に
10年前の予想通り、ソシャゲ市場では完全に日本は消費大国になってしまったな。国産のゲームが海外で売り上げを出せてないどころか、日本人に人気のソシャゲ売上の上位を海外産が独占している。次はAIマンガかな。 shields-pikes 2024/09/18 16:44 https://b.hatena.ne.jp/entry/4759302970614589920/comment/shields-pikes 2021年の日本のモバイルゲーム収益トップ10のうち、海外産は4本(6位、8位~10位)でした 1. ウマ娘 プリティーダービー 2. パズル&ドラゴンズ 3. Fate/Grand Order 4. モンスターストライク 5. プロ野球スピリッツA 6. Pokémon Go 7. ドラゴンクエストウォーク 8. 原神 9. 荒野行動 10. 放置少女 https://sensortow
■「約6万ポリゴン」で構成されるアイドルたち。「みずみずしさ」をキーワードに開発杉村貴之氏は、2006年から3DCGデザイナーとしてさまざまなゲーム開発・リアルタイム映像エンジン開発に携わったとのこと。『学園アイドルマスター』においては3Dモデルディレクション、ゲーム内イベント“初星コミュ”の映像演出を担当する。 見原朋也氏はQualiArtsにて複数のモバイルゲーム開発に携わり、主にパイプライン周りのテクニカルアーティストとして効率化や事故防止に従事しているという。 そして『学園アイドルマスター』は、2024年5月16日よりiOS、Androidにて配信されているスマホ向けゲーム。 プレイヤーがプロデューサーとなってアイドルたちを育成していく『アイドルマスター』シリーズ最新作のシミュレーションゲームとして人気を集めている作品だ。 本題に入り、まず「3Dビジュアルコンセプト/レンダリング概
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く