タグ

actionscriptに関するkato_pe62のブックマーク (6)

  • てっく煮ブログ - ActionScript やるなら入れとけ。rascut 導入と使い方。

    asActionScript 3.0 でコマンドライン開発してる人は必携の rascut を導入してみた。Flex 開発や AIR 開発でも使えるよ。rascut は id:secondlife さんによる fcwrap 後継バージョン。ファイル修正から自動的にプレビューまでできたり、trace() の出力をコンソールに出力してくれたり、かなり便利。以前、勝手が分からずにかなり苦労したけど、最近、RubyForge にアップロードされてからは gem 一発で超簡単になったよ。前準備Flex SDK と fcsh を準備しましょう。fcsh にはパスを通しておきましょう。Flex SDK については ActionScript 3.0メモ さんを参照あれ。fcsh については fcsh で Apollo を高速コンパイル あたりを参照あれ。Flex 3.0 SDK には fcsh が付属してる

    kato_pe62
    kato_pe62 2010/10/03
    Rubyベースの開発ユーティリティ。ファイル更新-->再コンパイル-->ブラウザ更新 を自動化してくれる。
  • 読書メモ+tips+日記:[Flash] ActionScript 3.0 基礎文法最速マスター

    巷で「○○基礎文法最速マスター」というのが流行っているので真似てみた。 (というノリで書くのをいちどやってみたかったんだよねー) というわけで。 ・ Perl基礎文法最速マスター - Perl入門〜サンプルコードによるPerl入門〜 ・ Ruby基礎文法最速マスター - Route 477 ・ PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog ・ Python基礎文法最速マスター - D++のはまり日誌 ・ Brainf*ck基礎文法最速マスター - 医者を志すを応援する夫の日記 ・ Haskell基礎文法最速マスター - think and error ・ JavaScript基礎文法最速マスター - なんとなく日記 これらを真似て、ActionScript 3.0 版を作ってみました。 ActionScript 3.0 の文法一覧です。他の言語をある程度知

  • mysketch.blog - 【AS2.0】マウスに追随する曲線(1)

    前に作成していた時は、頓挫して、ろうそくの炎になってしまいましたが、 今度こそ「マウスに追随する光の帯」をつくっていきたいと思います。 まず、マウスに追随する曲線を作って行きます。 手順は以下の通り。 (1)マウスに追随する動きをつけたムービークリップを配置。 ※線を引くためだけならば、オブジェクトの方が、動作の高速化が出来そうです。 今回は、視覚的に「どこからどこまで線を引くのか」確認できるようにムービークリップを配置しました。 /* 「point」という赤い十字のムービークリップを用意。 そのムービークリップを選んで、 「リンクゲージ」→「識別子」に「point」と設定する。 */ var pointNum:Number = 8; var prePoint:MovieClip; for (var i = 0; i<pointNum; i++) { //一番最初に配置

    kato_pe62
    kato_pe62 2010/01/08
    なめらかな曲線の追従
  • Wordで編集記号の表示/非表示を切り替えるショートカットキー−Ctrl+Shift+8:Word(ワード)の使い方

    段落記号・タブ・スペースなどの文書編集に用いる印刷されない記号を、編集記号と呼んでいます。 2003までのWordならば[標準]ツールバー−[編集記号の表示/非表示]ボタンを使って、Word 2007では[ホーム]タブ−[段落]グループ−[編集記号の表示/非表示]ボタンで、表示・非表示を切り替えられます。 この編集記号の表示・非表示について 「編集記号の表示/非表示を切り替えるショートカットキーは何ですか?」 というご質問をいただくことがあります。 頻繁に表示・非表示を切り替える場合、ツールバーやリボン上のボタンをクリックするのが面倒ということなのでしょう。

    kato_pe62
    kato_pe62 2009/11/11
    Flash のアクションパネルでも適用される。地味に困っていたので助かった。
  • ActionScript3.0 asdoc作成 - kozy.heteml.jp

    asdoc出力 † カレントディレクトリ以下ソースを出力。 $ asdoc -doc-sources . 特定のパッケージ、特定のクラスのみ出力することも可能。 $ asdoc -source-path ./hoge -doc-classes foo.bar.baz $ asdoc -source-path ./hoge -doc-sources ./hoge/foo/bar/baz.as ⇒再帰的にクラス出力してしまうので@privateもしくは-exclude-classesで出力したくないクラスは省きましょう。 ↑

  • Levitated | Levitated Daily Source, the good source

    A great site of recreational computation, generative art, mathematics, and open source modules.

  • 1