タグ

2011年5月23日のブックマーク (7件)

  • スクープ 東電内部文書入手!「フクシマは止められない」(週刊現代) @gendai_biz

    事故収束までの「ロードマップ」には、決定的に抜け落ちている視点がある。現場で作業にあたる東電熟練社員の被曝量が、どんどん蓄積していくことである。このままだと、現場に人がいなくなる。 どんどん被曝していくので 手元に、東京電力の幹部が「社内討議用」として作成した一通の文書がある。 文書のタイトルは、「福島第一原子力発電所安定化に向けた被ばく管理について」とされ、【重要】と付記されている。 〈福島第一原子力発電所安定化に向けた工程を遂行するために、当社では保全・土建関係の要員を中心にした300人規模の復旧班を編成し、対応体制を構築。 ・これまでの被ばく量に加え、これらの要員が高被ばく線量となる見込み。 ・このうち保全要員については、他の事業所からの要員を交替・補充し、全社要員の2/3にあたる600人体制で実施した場合には2012年1月に、全社要員(950人)を総動員した場合には2012年11月

    スクープ 東電内部文書入手!「フクシマは止められない」(週刊現代) @gendai_biz
    katow
    katow 2011/05/23
    …徴兵制みたいなので皆で交代で作業するしかない?
  • ビルドのコマンドとプロパティのマクロ

    Download Visual Studio 2005 Retired documentation from Official Microsoft Download Center Internet Explorer was retired on June 15, 2022IE 11 is no longer accessible. You can reload Internet Explorer sites with IE mode in Microsoft Edge.

    katow
    katow 2011/05/23
    TableLayoutPanelの入れ子構造はパフォーマンス低下の可能性あり
  • スーパーに陳列された食品に客がガイガーカウンタ当ててよいか

    Dayzen Stork @fujinamicocoro 風評被害対策に1つ提案です〜(*^ー^)ノ。全国のスーパーに野菜や魚貝海藻等品の放射性物質測れるガイガーカウンターを設置するのはどう?数値として目の前で確認出来れば、生産者も消費者も納得いくし、の安全に真面目だとスーパーのイメージアップにもなると思いますがどうですか? のぶ🐾♍️☒Ver.2024.4💉未 @6809_9002 @fujinamicocoro そうですよね。農産物と海産物全て測定すれば、消費者は安心して購入できます。福島県産だから、千葉県産だから・・などのような、風評被害がなくなると思います。あ、それと・・暫定基準値以内だから安心ではなく、数値を公表して欲しいです。

    スーパーに陳列された食品に客がガイガーカウンタ当ててよいか
    katow
    katow 2011/05/23
    >議論の発端になった>とあるが、そもそもこのTLは議論になってないだろ。健康被害が出るかの尺度で食品の放射線量を継続的にきちんと量るのはGCでは難しいらしい。まあ針が振り切れたら明らかにアウトなんだろけど。
  • 原発汚染水処理能力、アレバの20倍 金沢大が粉末 毎時1000トン、東電に採用働き掛け - 日本経済新聞

    金沢大学の太田富久教授らは、放射性物質を含む汚染水を効率よく浄化する粉末を開発した。研究段階の成果だが、実用化すれば1時間に1000トンの水を処理でき、東京電力福島第1原子力発電所で採用された仏アレバの処理能力の20倍に相当するという。東電などに採用を働き掛ける。粉末は吸着剤のゼオライトや金属の凝集作用をもつ化学物質を数種類組み合わせたもので、汚染土壌用の浄化剤を改良した。海水中の放

    原発汚染水処理能力、アレバの20倍 金沢大が粉末 毎時1000トン、東電に採用働き掛け - 日本経済新聞
    katow
    katow 2011/05/23
    期待したいよ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    katow
    katow 2011/05/23
    A&Pも良く知らないが、この記事自体も意図が良く分からない。
  • 中国が“世界の工場”でなくなる日

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 東日大震災によって、日だけではなく世界のサプライチェーンがずたずたに切れてしまった。半導体を使うさまざまな産業の部品が来なくなって生産を止めざるをえなくなったのである。日ではそれに加えて、電力不足や今後の震災(政府が浜岡原発を停止させるに至った東海大地震など)を警戒して、工場を外国に移す動きも

    中国が“世界の工場”でなくなる日
    katow
    katow 2011/05/23
    タイトルが中国になってるけど…アメリカの話じゃない?内容は興味深い。
  • 何でかみ合わないの? こんな議論がダメな理由

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2009年1月14日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 よく「議論がかみあわない」という言い方をしますが、同じテーマについて話していてもまったく違う領域について意見を交わしているケースをよくみます。例えば…… Aさん「何回も契約更新を繰り返して同じ職場で5年も働いているのに正社員になれず、有給休暇もボーナスももらえず不安定な立場に置かれている人がいるのはおかしい。こんな非正規雇用契約は禁止すべきだ!」 Bさん「でも、契約社員として自由な時間だけ働きたい人もたくさんいるんですよ。全員が全員、正社員になりたいわ

    何でかみ合わないの? こんな議論がダメな理由
    katow
    katow 2011/05/23
    日本人は出てきた話題をまとめて見える化する「紙と鉛筆」のないところで打合せするべきでないと思うんだ…自分も含めてw