タグ

2011年12月24日のブックマーク (9件)

  • 「Apache Subversion 1.7」リリース、ワーキングコピーのメタデータ管理方法を変更 | OSDN Magazine

    Apache Software Foundation(ASF)は10月11日、バージョン管理システム「Apache Subversion 1.7」をリリースした。2年7か月ぶりとなるメジャーリリースで、ワーキングコピーのディレクトリ構造の変更や性能改善が行われている。 Subversionはオープンソースの集中型バージョン管理システム。オープンソースソフトウェアの開発だけでなく、一般的なソフトウェア開発でも広く使われている。当初米CollabNetが支援するオープンソースプロジェクトとして開発が進められたが、2009年にASFに寄贈、2010年にASFのトッププロジェクトとなった。バージョン1.7は、ASFの下で公開される初のメジャーリリースとなる。 Subversion 1.7の最大の特徴は、「WC-NG(Working Copy Next Generation)」と呼ばれるワーキングコ

    「Apache Subversion 1.7」リリース、ワーキングコピーのメタデータ管理方法を変更 | OSDN Magazine
    katow
    katow 2011/12/24
    今この記事を知ったけど、TracLightingは最新版でも1.6らしいから・・・しばらく使えないか。細かいところだと、Gitと同じくフォルダ名変更に対応してるのかな?
  • tracpath.com | トラックパス公式ブログ

    ISMS認証(ISO27001)ならびにISMSクラウドセキュリティ認証(ISO/IEC 27017)を取得しました 株式会社オープングルーヴ(以下、当社)は、ISMSが適正かつ健全に機能しているとの評価を受け、2024年4月16日にISMS(Information Security Management System)の国際規格であるISO/IEC27001及びクラウドセキュリティISO/IEC 27017の認証を取得いたしました。 今後も当社はお客様に安心してご利用いただくため、継続的なセキュリティマネジメントシステムを構築・運営してまいります。

  • ニコニコ生放送Ustream録画支援ツールnamaroku & kakoroku & USTroku-ニコニコミュニティ

    参加申請を自動で承認 参加時に個人情報公開不要 特権メンバーのみ動画投稿可 特権メンバーのみ参加承認可 特権メンバーのみ生放送可 StreamTransportでニコ生の手動録画が出来ます。 StreamTransportを使いましょう。 http://www.streamtransport.com/ 作者の実力不足により、新サーバーの対応は当分できないかもしれません。 namarecoというツールならダウンロードできるのでそちらの導入をお勧めします。 (現在namarecoで7MBまでしか録画できないみたいです。バージョンアップで対応されるとうれしいです。) また、今までのようにどうしてもGUIで使いたい(CUIアレルギー)という方用に namareco(imareco)のGUIラッパーを作ってみました。 imarecoGUIを使うと前作のnamarokuRecorderのような感覚でi

  • ニコニコ生放送録画支援ツール namaroku & kakoroku|ysrのブログ

    ysrのブログ PC・ネット・ニコ生ツール・漫画ゲーム関係を中心に沖縄情報も含め質問に応じてブログをのせています Advertising H.I.S.は藤沢実果さんを応援しています。 プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:ysr お住まいの地域:沖縄県 自己紹介: ★ Twitter ツイッターしてます、良かったらフォロー申請してね♪ ...>>続きをみる ブログジャンル:インターネット/パソコン メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 ニコニコ生放送録画支援ツール namaroku & kakoroku 高校無償化について 会社が倒産して困ってる人へ スカイプアカウントの不正変更・削除について ~対策~ (๑╹◡╹๑)ノ゙ 10代の生理痛について調べてみた Twitter 便利に使おう どんなことが出来るの 言葉の

  • 朝日新聞のあおる放射能の恐怖 : 池田信夫 blog

    2011年12月24日09:14 カテゴリメディアエネルギー 朝日新聞のあおる放射能の恐怖 きのうの記事では反原発派の言論攻撃が蓑田胸喜に似ていることを紹介したが、蓑田は日を暴走させた主犯ではない。彼の極端な言説は次第に政治やメディアの主流からは敬遠され、『原理日』も1944年には廃刊された。しかし蓑田がはずみをつけた好戦的な世論の暴走は止まらなかった。それを推進した主犯は、新聞である。 半藤一利氏は、1931年の満州事変のあとの朝日新聞の方針転換をこう書いている:事変が起こった9月18日から即座に、東京朝日は陸軍擁護の太鼓をたたきだしたのに、大阪朝日はそれとは別に「中国民族主義の積極的肯定」という理念をかかげ、軍部批判の筆鋒をゆるめようとはしませんでした。その結果、何が起こったかといえば、在郷軍人会や主戦強硬派による非売運動であったのです。奈良県下では一部も売れなくなったといわれてい

    朝日新聞のあおる放射能の恐怖 : 池田信夫 blog
    katow
    katow 2011/12/24
    やっぱり池田信夫ブログ側のボタンを非表示にしただけか。はてな側がそんな機能をまさか付けたの?と若干面白期待したが
  • Windows7でステレオミキサーとマイクとスピーカーの詳細設定 

    パソコンに差し込むマイクの形状が基的には、 ・ピンク色の音声入力アナログタイプのマイクか、 ・USB型の差込のマイクがどれかなのですが、 基的にはこのどちらか・・・。 ミキサーを有効にしても、マイクの設定はonになっていることが必須ですよという見の図 ミキサーを有効にすると、マイクが灰色になるのですが、 一応緑色に声を出しているときは反転するのでそのことを確認すること。 これでskypeとかでもLIVE配信で音声と音楽は、流せるはずなんですけど・・・。 USTでマイクとミキサーを有効にしてみた図 この内容の設定を画像に起こしてみた図が以下になります。 ミキサーの設定 最初にスピーカー設定 一応確認しておくこと。 デフォルトだと無効になっている可能性が高いです。 ミキサー設定の、マイク設定 マイクの音量は最大で問題なし! 肝になる、ミキサー設定 以上ですorz 注意点としては ミキサー

    Windows7でステレオミキサーとマイクとスピーカーの詳細設定 
  • Windows7のサウンド設定ステレオミキサー設定の方法解決したと思ったら

    ニコ生でSL垂れ流しの挑戦しようと考えてサウンド設定していたのですが、サウンドミキサーの設定でステレオミキサーが見つからず・・・・・通常のボリューム設定でミキサーの項目があったので使えるのか?と思っていたのですが使えなく・・・。 同様にUSTREAMでも流すことはできなかったので、一先ず、 ※2016年度現在、Windows7からアップデートして、Windows10にするとミキサーが表示されない。 アナログジャックの接続方法であればドライバーの更新でステレオミキサーは表示される模様。 USBのヘッドセットの場合当方の環境では最新のドライバーをダウンロードすることでWindows10でもミキサー表示が出来ました。 ※古いマザーボードや、接続機器だとドライバーが対応していない可能性もあるので自己責任でお願いします。 最新ではないパソコンでステミキ有効化は、仮想ステレオミキサーを使用することをお

    Windows7のサウンド設定ステレオミキサー設定の方法解決したと思ったら
  • 超図解!Windows Vistaのサウンドコントロール-

    ネットラジオやポッドキャスト、Youtubeやニコニコ動画など、個人が製作・配信する音声を含んだコンテンツの視聴が、インターネットの楽しみ方として一般的となり、発信する側として楽しむために、パソコンでの音声入力/録音を必要とする方が増えています。 しかし、パソコンでの音声入力/録音は、操作方法についての情報が少なく、オーディオデバイスによって異なる録音項目の表示名称やステレオミックスの使い方など、なじみが薄く理解しにくい機能でもあります。 当ページでは、Windows Vistaで音声を入力/録音するためのサウンドコントロール方法について、超基的な部分から、超図解で解説しています。音声・動画コンテンツの製作・配信を始めるパソコン初心者の方や、XPからVistaになって操作がわからなくなってしまった方などの参考にしていただき、お役に立てれば幸いです。 生放送のインターネットラジオや動画配信

  • 超図解!Windows Vistaのサウンドコントロール-

    ネットラジオやポッドキャスト、Youtubeやニコニコ動画など、個人が製作・配信する音声を含んだコンテンツの視聴が、インターネットの楽しみ方として一般的となり、発信する側として楽しむために、パソコンでの音声入力/録音を必要とする方が増えています。 しかし、パソコンでの音声入力/録音は、操作方法についての情報が少なく、オーディオデバイスによって異なる録音項目の表示名称やステレオミックスの使い方など、なじみが薄く理解しにくい機能でもあります。 当ページでは、Windows Vistaで音声を入力/録音するためのサウンドコントロール方法について、超基的な部分から、超図解で解説しています。音声・動画コンテンツの製作・配信を始めるパソコン初心者の方や、XPからVistaになって操作がわからなくなってしまった方などの参考にしていただき、お役に立てれば幸いです。 生放送のインターネットラジオや動画配信