
なんかrails3.2でpjaxを公式にサポート云々みたいな話をきいてたけど、箱を開けてみたらそれっぽい差分がちょっと見当たらなくてついカッとなってしまったので、既存の資産で試してみることにしました。pjaxを。 rails向けのpjax-railsというgemがありますが、半年ぐらいメンテされてなくて不安なので、pjax-railsのなかで使われてるjquery-pjaxを普通につかうことにします。jquery-pjaxも4ヶ月ぐらい動きがないみたいですが、カッとなっているのでそういう細かいことは気にしません。 https://github.com/defunkt/jquery-pjax さっそく読み込んで、aタグにイベントをバインドしましょう。差し替える要素に"data-pjax-container"という属性が記述されてるものとします。 $("a:not([data-remote])
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く