katsumotoryoのブックマーク (81)

  • 全力でプログラマーを「人気の職業」に押し上げたい - Attribute=51

    頼まれもしないのにここ2週間ぐらいずっと考えてました(笑) 自分でもこんがらがってきたので、ちょっと整理&メモ。絵は描けたら後で描きたい。 問題とゴール IT業界は3Kとかいうよ。人気がないっていうよ。 だけどもっと羨ましがられるような職種になってほしいよ。 オレ、おもしろいWebサイトとかたくさん見たいから。 例えばこんなゴール 就職人気ランキング1位「SE」「PG」 合コンで人気の職種ランキング1位「SE」「PG」 平均年収の高い業界2位「IT業界」(1位は金融にゆずってあげる) 息子が授業参観で「ボクのお父さんはエンジニアです!」と仕事内容を説明できる ここは気をつけて考えたい 花形の職業になることが最善とは言えないけど、とりあえずそこを目指してみる。 Webサービス企業(Yahoo!はてな)と、エンタープライズ向け企業(IBMやデータ)を一緒に考えない。プロセスが違いすぎる。 最

    全力でプログラマーを「人気の職業」に押し上げたい - Attribute=51
  • コンサルタントの存在意義って何だろう - @IT自分戦略研究所

    外資系コンサルタントのつぶやき 第26回 コンサルタントの存在意義って何だろう 三宅信光 2006/3/29 ■まずはいい訳から 長い間ごぶさたしてしまいました。私事で恐縮ですが、身辺にいろいろなことが起き、筆を執ることができませんでした。外資系コンサルタントとして仕事をしてきて、感じたさまざまなことを書いてきましたが、今回外資系コンサルタント会社を私自身が離れることとなりました。ですからこの連載(といっても連載というには間隔が開きすぎていましたが)は、今回で最終回にしたいと思います。 私はまったくITと関係のない業界からぽっとこの業界へ転職してきました。いろいろな経験をさせてもらったわけですが、その間にこの業界を取り巻く環境は大きく変化したように思います。数年前はまだITの案件というだけで大きなお金を企業が平気で出してくれた時代でしたし、この業界にいる人もまた、個性の強い(アクの強い)人

  • IT業界で仕事をすることの意義:私の取材ノート:オルタナティブ・ブログ

    このたび、『編集長日記』なるブログを始めることになりました『月刊アイティセレクト』の松岡と申します。どうぞ、よろしくお願いいたします。このブログでは、日常の取材を通じて感じたことや、ITについて思うこと、そして時にはニュースの舞台裏などを、私なりの視点でまとめてみたいと思います。 まずはこの時期、IT業界にも多くの新しい人材が期待に胸を膨らませて入って来られることでしょう。そこでIT業界、とくに情報サービス分野で仕事をすることの意義について考えてみたいと思います。 いま日の情報サービス産業の市場規模は10兆円規模に及んでいます。この産業がこれだけ大きな規模に発展したのは、情報サービスが「ITを使って企業のビジネスや社会インフラを支える仕事」として世の中で重要な役割を果たしてきたからです。 私は、ITが社会に及ぼす影響力は金融と同じだと考えています。金融が経済社会を支えているように、IT

    IT業界で仕事をすることの意義:私の取材ノート:オルタナティブ・ブログ
  • 基盤技術にロック・オンされていないか?

    ITアーキテクトを目指す多くの人々は、現在、プログラミングを主な作業として仕事に従事しているのではないだろうか。プログラミングを行う場合、Javaなど特定の言語のみを主軸としている人と、振られる仕事によって言語を切り替えるような、複数の言語を同時に操っている人とに分かれるだろう。今回はプログラミング言語を中心とした開発系の話が中心である。 ソフトウェアはある特定の環境でしか動作しない ソフトウェアはそもそも、特定の基盤技術の上(特定のハードウェアやOSの上ということ)で、特定のコンパイラを用いて、特定の言語を操作して構築するものだ。このうち、どれか1つでも“特定”という条件から外れた場合、そのソフトウェアは動作しない。それは、ハードウェアやOSから独立した特定のバーチャルマシン上で動作するJavaクラスファイルでも同じ話だ(例えば、PC-AT互換機であろうとも、Java SE 5.0仕様V

    基盤技術にロック・オンされていないか?
  • [ThinkIT] 多様化するエンジニアのキャリアパス (1/2)

    読者の皆様、はじめまして。テクノブレーンの山岸と申します。 技術系を中心とした人材紹介会社に勤めている筆者は、キャリアコンサルタントとして、今までに数多くのエンジニアコンサルタントの方とお会いさせて頂きました。 こうして色々な方とお会いして感じることは、多くの方々が技術や資格のスキルアップには少なからず関心を持っており、その有用性を日々考えてはいるものの、プロジェクトなどで忙しく、自身のキャリアアップについては後回しになっているということです。 今回は、そんな日々スキルアップに勤しむエンジニアの方々に、キャリアコンサルタントとしての視点から「多様化するエンジニアのキャリアパス」について説明していきます。 従来のエンジニアのキャリアパスといえば、「PG → SE → PL → PM」というものでした(PMではなくコンサルタントという道もありますが)。そのためある程度、開発・マネジメント経験

  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
  • promane.jp

    This domain may be for sale!

  • itarchitect.jp

    This domain may be for sale!

  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
  • @IT情報マネジメント - 情報システムの“企画・導入・設計・運用”の課題を解決する

  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
    katsumotoryo
    katsumotoryo 2006/04/09
    モノリシックアーキテクチャ、SOA、メインフレーム
  • IT Market Trend:第14回 問われる情報システム産業の構造(前編) - @IT

    第14回 問われる情報システム産業の構造(前編) ――日はメインフレーム大国のままでいいのか?―― 1. メインフレーム大国の現状 ガートナー・ジャパン株式会社 データクエスト アナリスト部門サーバシステム担当シニアアナリスト 亦賀忠明 2002/07/13 2001年まで比較的堅調に推移していた日国内のサーバ市場であるが、ここへ来て景気低迷の影響が出始めてきた。2002年の1~3月の出荷は、台数ベースでも金額ベースでも前年同期比マイナスという厳しい状況になってきている。2000年のITバブルと2001年のITに対する過度の悲観論。ITをめぐる議論はまさにジェットコースター状態である。いったいITはどうなってしまうのかという声さえも巷から聞こえてくる。 これまでIT市場の牽引役を担っていた米国ベンダはITバブル崩壊の影響を大きく受けた。これら米国ベンダには若干復調の兆しも見られるが、ま

    katsumotoryo
    katsumotoryo 2006/04/09
    メインフレーム
  • 2005-01-10

    「なんであんなに読書傾向がバラバラなんですかぁ〜?」と、ときどき聞かれます。答は「単に節操がないから」…でもいいのですが(笑)、これは why に答えているだけで、how には答えていませんね。まあこちらの答も単純で、特に何かの目標に沿ってを選んでいるわけではなく、入ってくる情報から適当に選んでいるだけなのですが… 私がを知るきっかけは以下のようなものです(まあ他の人も同じようなものだと思いますが) 新聞や雑誌に掲載される書評書評誌は何故か読まない) 知り合いに教えてもらう 読んだに挙げてある参考文献や引用 古屋で「外れてもいいや〜」と思って安いを何冊かまとめ買い たとえば日曜の昼間に喫茶店へ行き、そこにおいてある新聞の書評欄から1,2冊選んで携帯から Amazon に注文するというスタイル、決まった曜日の朝、電車に乗る前に買う週刊誌の書評欄からまた1,2冊選んで携帯で…といっ

    2005-01-10
    katsumotoryo
    katsumotoryo 2006/04/09
    SE金融
  • 皿うどんはやっぱ太麺ばいねー

    実はiPhone 15 pro maxを買ってある。でも、まだ乗換てない。白内障でよく見えないから色々とミスるとめんどいので。ハッキリクッキリ見えるようになってからだな。 ん? 今の目はモザイク見るのに適してるのか? 試してみようw 白内障が酷くなってて辛いので来月手術することになった。遂にサイボーグな身体になる訳だが、レーザ光線発射オプションや赤外線センサーなんていうオプションは自費でもやって無いそうだ。残念。 そーいや、勢いでiPhone 14 pro max買ったんだった。さっき、15mbaの値段見て、高っ、無いわー、と思ったけど、携帯に近いお支払いしてたわ。 今のmba普通にストレス無く使えてる。ただ、画面は狭い目が辛い。老眼が…実物見てだなぁ。 まぁ、maxにした理由でもあるしな老眼故の見えにくさw GoBe3という、勝手に摂取カロリーを計測しちゃうぜ!というデバイスを買った。

    皿うどんはやっぱ太麺ばいねー
    katsumotoryo
    katsumotoryo 2006/04/09
    SE金融
  • egapの日記(砂上の楼閣)

    ホリエモンは一兆円札らしいです。 http://depart.livedoor.com/special/feature_content&id=9775.html http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/397817 http://edition.cnn.com/SPECIALS/2003/iraq/forces/casualties/ 名前や、どういった状況でやられたかなど、その数1800人以上 買いました! 纏める時間がないからと言う理由で、わざわざ要員を一人追加して手書きのヒアリングメモ(汚くて全く読めない)を用語集として纏めさせているお方がいらっしゃいます。 はっきり言ってバカとしか言いようがない。せめてテキストに纏めるくらいしたらいいと思う。人を一人追加することのコストをどう考えているのか。というか、そんな仕事を自分が頼

    egapの日記(砂上の楼閣)
    katsumotoryo
    katsumotoryo 2006/04/09
    SE金融
  • 井海宏通blog <沖縄の中小企業診断士>:SEのための流通の基礎知識 - livedoor Blog(ブログ)

  • | ノアの航海日誌 ~SEを目指して~

    katsumotoryo
    katsumotoryo 2006/04/09
    SE金融
  • 週刊!木村剛 powered by ココログ: [本のソムリエ] 「SEのための金融の基礎知識」

    1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日内部統制研究学会 理事、日公認不正検査士協会 評議員、日サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。 今週の丸善丸の内店 壹岐直也副店長がお薦めするです。 「SEのための金融の基礎知識」 日能率協会マネジメントセンター刊 克元亮編  2625円(税込) 現在、金融機関の情報システムに関わる人々は大きく三つの問題を抱えている。一つめは、業務知識を豊富に

  • つれづれ。

    katsumotoryo
    katsumotoryo 2006/04/09
    SE金融
  • 『金融システム』

    2006年3月・・・不動産賃貸業界からIT業界転職。 「新しいビジネスを生み出す」という夢を掲げ、営業力アップ・人脈形成を作っていく軌跡。 克元 亮 SEのための金融の基礎知識 転職して新しい会社に来て1ヶ月。 金融業界がこんなに激しいと気づいたのは人生で初めてです。 金融の情報システムを提供する企業に入社し、 以前も書いたけど「IT用語」にとどまらず「金融用語」で 相変わらずいっぱいいっぱいの毎日です。 そんな中、日々新聞の金融記事や金融情報誌を読んでるんですが わからない言葉がたくさんです。 銀行なんて小さい頃から身近にあったし、 前職で保険を取り扱ってたし 決して遠い存在でなかったのに あまりにも気にしさなすぎました。 そして、何よりも金融とITがすごく直結することにもびっくりです。 多くの人が知っているのが東京証券取引所のシステム問題。 これ以外にも東京三菱とUFJ・・・ 合併し

    katsumotoryo
    katsumotoryo 2006/04/09
    SE金融