タグ

2015年9月17日のブックマーク (7件)

  • iOSアプリの実機テストがXcode 7で簡単無料に!早速試してみた!

    iOSアプリ開発者には朗報でしょう。iOSアプリの実機テストが『Xcode 7』より簡単且つ無料でできるようになりました。実機テストをするために必要だった有料の開発者登録が不要になります。iPhoneでもiPadでも好きiOSアプリ開発者には朗報でしょう。iOSアプリの実機テストが『Xcode 7』より簡単且つ無料でできるようになりました。実機テストをするために必要だった有料の開発者登録が不要になります。 iPhoneでもiPadでも好きな端末でお手製アプリをテストできますね。https://developer.apple.com/library/prerelease/ios/documentation/DeveloperTools/Conceptual/WhatsNewXcode/Articles/xcode_7_0.htmlこれまでは年間11,800円を支払って、有料のApple De

    katsuren
    katsuren 2015/09/17
    マジか
  • アロー関数が実装された - JS.next

    概要 ES2015を象徴する機能である、アロー関数構文の実装がついにV8で始まった。 無名関数を短く書ける   [3.28.31] アロー関数は無名関数の省略記法である。 今までこう書いていたのが、 var fn = function (a, b) { } こうスッキリ書ける。 var fn = (a, b) => { } 「=>」が矢のように見えることから「アロー」関数と言う。 更に短くできる これが、 [1, 2, 3].map( function (v) { return v * v } ) // [1, 4, 9] アロー関数だとこうなるが、 [1, 2, 3].map( (v) => { return v * v } ) // [1, 4, 9] 引数が一つの時には「()」を省略できるので、こう書ける。 [1, 2, 3].map( v => { return v * v } )

    アロー関数が実装された - JS.next
    katsuren
    katsuren 2015/09/17
  • ラクして環境構築するためのScotch-Boxが2.0になってかなり進化してた。 - Qiita

    MacOSX Yosemiteで実施しております。 他のデバイスで問題が発生した場合にはご報告していただければ時間が取れ次第で対応できるかもしれません。(必ず対応できるとまでは言えません) 数ヶ月前にQiitaで紹介させていただいたScotch-Boxが2.0がリリースされています。 Laravel周りが強めに主張されていて、Laravelの人気具合がうかがえる気がします。 前にまとめた記事はこちらです。 ラクしてLAMPとかの環境を用意したい人のためのScotch Box 概要 あらためてですが概要をカンタンに言うと、いたれりつくせりなVagrant環境構築をラクに用意するためのboxです。 OSは Ubuntu 14.04 LTS (Trusty Tahr) にアップデートされています。 プリインストールされているもの一覧 今回もあらかじめインストールされているものの一覧を用意したので

    ラクして環境構築するためのScotch-Boxが2.0になってかなり進化してた。 - Qiita
    katsuren
    katsuren 2015/09/17
  • 挿入モードを出る時にIMEをオフにする(SSH接続など端末エミュレータからVimを利用する場合) - Qiita

    端末エミュレータから Vim を利用する場合,Vim はサーバ側に,IME はクライアント側にあります.そのため,挿入モードを出る時に IME を(日本語入力を)自動的にオフにしようと思っても,MacVim や GVim のようにはいきません.一部の端末エミュレータでは,サーバからクライアントの IME をエスケープシーケンスによって制御することが可能です.ここでは,エスケープシーケンスを用いて挿入モードを出る時に IME を自動的にオフにする方法を紹介します. 使用した端末エミュレータ RLogin (2.16.8) ※ 元ネタは Tera Term のマニュアルから拾ってきたので,おそらく Tera Term でも動くはず. 設定 Vim で .vimrc を開いて,以下のコマンドを記述します.注意事項として,^[[<r や ^[[<s の ^[ は ESC を表しています.入力する際

    挿入モードを出る時にIMEをオフにする(SSH接続など端末エミュレータからVimを利用する場合) - Qiita
    katsuren
    katsuren 2015/09/17
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    katsuren
    katsuren 2015/09/17
  • vimエディタからクリップボードを利用する。 ― 名無しのvim使い

    アプリケーション間のデータの受け渡しには、 クリップボードという仕組みがよく利用されています。 クリップボードを経由してデータを共有することにより、 仕組みの違う各アプリケーションで、それぞれの得意能力を活かした データの編集が可能になります。 当然、vimエディタでも、クリップボードを使用して 他の専用アプリケーションで作成したデータを再編集したり、 あるいは、vimエディタのパワフルな編集能力で作成したテキストデータを 他のアプリケーションに渡すことができます。 (Windows, Mac) 概要 アプリケーション間のデータの受け渡しには、 クリップボードという仕組みがよく利用されています。 クリップボードを経由してデータを共有することにより、 仕組みの違う各アプリケーションで、それぞれの得意能力を活かした データの編集が可能になります。 当然、vimエディタでも、クリップボードを使用

    katsuren
    katsuren 2015/09/17
    “set clipboard+=autoselect”
  • tmuxでマウス(trackpad)でバッファをスクロールする - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    お役立ち情報です。 @yuroyoro スクロールはホイールでの操作になりますね。.tmux.confにset-window-option -g mode-mouse onを追加しておくと、ホイールでtmuxのバッファをスクロール出来るようになります。— いわもと こういち (@ttdoda) 2013, 9月 25 .tmux.confにこのように書くとよいそうです。 set-window-option -g mode-mouse on iTerm2で、以下のようにxterm mouse reportingを有効にしておきます。 さっそく設定。 yuroyoro/dotfiles https://github.com/yuroyoro/dotfiles/commit/4c6eb8520d878867fcf1a685991067d56ff84cb9

    tmuxでマウス(trackpad)でバッファをスクロールする - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    katsuren
    katsuren 2015/09/17