日商簿記2級 合格のためのサイト
こんにちは、パンダです。この簿記入門講座はこんな感じの会話形式で進みます。 あい。インコです。よろしくどうぞ。 早速ですが、私は【簿記は会社員にとって必須の知識】だと考えています。 いきなりだね。でも営業の人とかに必要かな?経理の知識って気がするけど? 営業は売ればいいんだって思われるかもしれませんが、 じゃあ、その商品をいくつ売れば利益が出るか分かっていますか? 研究開発は良い製品を作ってればいいって思っていますか? その原価をいかに抑えなければ市場に受け入れられないのか分かってますか? う~ん。それはちょっと分からないんじゃないかな。 でもそれって他の人から教えてもらえる情報じゃないの? そうだね。必ずしも全てを理解している必要はありませんが、 でも与えられた情報を鵜呑みにするよりも、自分でその数字を理解できるようになれば はるかに良い仕事ができるようになると思いませんか? まぁ、それ
旦那様が独立したときのために経理を勉強しようと思い立つ。 3級飛ばして2級から受験。3ヶ月みっちり勉強しなんとか合格♪ 勉強方法のポイントは異なる出版社のテキストを交互にやること! (一つの出版社の参考書だけやると、出題傾向が偏るため) ▼ 使用したテキスト 日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳 堀川 洋 (著) とりい書房 出版 電卓を使うためにわざわざ!?と思うかもしれませんが、最初に読んでおくと勉強 がはかどります。こんな使い方があったの?と目からウロコです。計算ミス、入力ミスの発見法などもあり、非常に役立ちます。 また、使う電卓はCANON 卓上電卓千万単位シリーズ 12桁をおすすめします。キーが打ちやすく(←非常に重要)音が静か。画面もみやすいです。 合格テキスト 日商簿記2級商業簿記 TAC簿記検定講座(著) TAC出版 おすすめテキスト。簿記勉強の定番。イラストも多くわ
これ、ついこの間までのわたしです。 でも、・・・・・それじゃやっぱりダメだったんです。 『簿記2級は独学でも取れる!』 そんな言葉にだまされていました。 ・・・・・というか、 そんな言葉を信じたかったんだと思います。 それまでのわたしは・・・・・。 本当は・・・・・。 独学にだって、合格するにはそれなりの“ルール”もあるし、 合格できる人だからこそ知っている“裏技”もあったんです。 いま思えばそんな当然のことを・・・・・、 わたしに気づかせ、救ってくれたのは これでした。 そして、 やみ雲な独学は、ただ無謀なだけだということを知りました。 あなたはどんな選択をしますか・・・・・。 簿記2級の試験科目は商業簿記と工業簿記の2つです。 その一方、簿記3級は商業簿記のみになっています。 ですから、日商簿記検定の勉強は簿記3級から始めたほうが理解しやすいと思います。 実務経験の無い人がいきなり簿記
当サイトでは、商工会議所簿記検定試験 が主催する「 簿記検定 」を受験する方を対象に問題練習形式のコンテンツを主に提供しています。 簿記検定検定1級・2級・3級 までの級を対象にしています。 また、 簿記検定 以外の簿記関連の資格「簿記能力検定試験」「簿記実務検定試験」「建設業経理事務士試験」にもお役に立てると考えております。 当サイトの練習問題を全てクリアーした場合(達成率100%)の予想得点表 検定レベル 予想得点率 標準 学習時間 日商簿記検定1級 45%前後(現在、問題追加中) 1級は7月1日~再開 500時間 日商簿記検定2級 75%前後 200時間 日商簿記検定3級 80%前後 50時間 過去問題に準拠した問題を収録しています 当サイトは、主に 簿記検定 の過去問題(過去問)を分析して必要な知識量を推測した上で、合格のための一つ一つの知識が確実に定着できるように練習問題を構成し
去る11月15日(日)に第123回簿記検定試験(日本商工会議所による)を受験した結果、3日間の勉強期間に関わらず92点(合格点は70点)で合格できました。 そこで自分の勉強の記録と今後受験される方の為に、勉強法等を整理しておきたいと思います。コンテンツは以下の通りです。 簿記試験受験の動機と時間的制約合格イメージの形勢採用した戦略 : センター試験方式準備勉強スケジュール受験を終えて簿記試験受験の動機と時間的制約 今回簿記3級を受験した最たる理由は、「内定先企業から命令されたから」です(笑)。でも調べてみると簿記は自分にとって必須能力だろうと思いました。以下、日商簿記検定試験の3級と2級の内容を示しておきます。 3級:財務担当者に必須の基本知識が身につき、商店、中小企業の経営事務に役立つ。経理関係書類の読み取りができ、取引先企業の経営状況を数字から理解できるようになる。営業、管理部門に
ウィキペディアで会計関連のページを見てみたら、とても充実していて驚いた。 私はウィキペディアの大ファンなのに、会計関連の項目がこれほど充実していたとは気づかなかった。 複式簿記 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E5%BC%8F%E7%B0%BF%E8%A8%98 貸借対照表(バランスシート、B/S) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B8%E5%80%9F%E5%AF%BE%E7%85%A7%E8%A1%A8 損益計算書(P/L) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%8D%E7%9B%8A%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%9B%B8 仕訳(しわけ) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E8%A8%B3 勘定科目(かんじょ
おいしい失業「スクール生活」マニュアル 1365円 実は会社を辞めてからのニート期間に僕は職業訓練の学校に通っていたことがありました。職業訓練ってかなり良い制度だと思うんだけど意外と実情が知られてないようなので勿体なく思っているので、ちょっと職業訓練について自分の体験を交えながら書いてみようかと思います。 簡単なFAQ 職業訓練って誰が受けられるの? 失業中の人なら誰でも受けられるよ。 雇用保険(失業保険)を払ってなかったら受けられないよね? いや、雇用保険は全く関係ないよ。誰でも受けられるよ。 職業訓練ってお金がかかるの? 授業料は無料だよ。交通費や通学手当(1日あたり500円)も出るよ。 職業訓練を受けると失業保険がたくさんもらえるって本当? たくさんもらえるというか、期間が長くなるよ。雇用保険を貰っている期間中に職業訓練に入学すると、本来の支給期間が終わっても、その訓練が終わるまで同
WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日、ついに個人事業の開業手続きをしてきました。といっても、単に税務署などに書類を提出してきただけですけどね。私の場合は従業員を雇う予定などはまったくないので、とても簡単に手続きができました。あっさり受理されて拍子抜けなくらいです。まあ、収入が一定額を超えなければ申請の必要すらないはずなので、こんなものなのかもしれませんね。 そんなわけで、本日は私の個人事業開業手
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く