タグ

3DCGに関するkatsuya0324のブックマーク (7)

  • (Mac・iPhone)頂点配列を使った色付き三角形の描画 - 強火で進め

    前回解説したこちらの「頂点配列を使った三角形の描画」では色が設定されていません(デフォルトの白のまま)でした。 (MaciPhone)頂点配列を使った三角形の描画 - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20081221/1229857148 今回はこちらの三角形に色を付ける方法を解説します。 基的には前回のものとの差分について解説します。今回のサンプルコードはこちらにMac版、iPhone版がありますのでダウンロードして下さい。 Mac版の解説 追加するコマンドは以下の2つだけです。 glColorPointer(4, GL_UNSIGNED_BYTE, 0, triangleColors); glEnableClientState(GL_COLOR_ARRAY); glColorPointer() でカラー配列をを設定し、 glEnabl

    (Mac・iPhone)頂点配列を使った色付き三角形の描画 - 強火で進め
  • (Mac・iPhone)頂点配列を使った三角形の描画 - 強火で進め

    OpenGLでは前回行った様な glBegin() 〜 glEnd() での描画方法の他に頂点配列を使った描画方法があります。 なお、iPhone(OpenGL ES)では glBegin() 〜 glEnd() 形式の描画は対応していません、今回紹介する頂点配列で描画する必要が有ります。 Macで頂点配列を使った三角形の描画 ※ソースコードはこちらです。こちらを表示しながら読み進めて下さい。 頂点配列はその名前の通り、「頂点情報を持った配列を指定して描画」します。前回のこの頂点情報は glBegin(GL_TRIANGLES); { glVertex3f(0.0, 1.0, 0.0); glVertex3f(0.0, 0.0, 0.0); glVertex3f(1.0, 0.0, 0.0); } この様に置き換わります。データは「X、Y、Z座標」、「X、Y、Z座標」と順番に指定します。

    (Mac・iPhone)頂点配列を使った三角形の描画 - 強火で進め
  • (Mac)三角形の描画 - 強火で進め

    MacでOpenGLを使って三角形の描画を行います。 最終的にレンダリングされる画像はこの様なものになります。 プロジェクトの作成 Xcodeのプロジェクトを作成します。ここではMacプログラムでよく使用される「Cocoa Application」テンプレートではなく「Standard Tool」を使用します。 こちらは「Command Line Utility」のグループに存在します。 OpenGLを使用するための前準備 MacでOpenGLを使用する場合は事前に関連するフレームワークを追加しておかないといけません。具体的には OpenGL.framework と今回、GLUTというライブラリを使用するのでこちらに対応するフレームワーク GLUT.framework も合わせて追加します。 パスはそれぞれ以下となります。 /システム/ライブラリ/Frameworks/OpenGL.fra

    (Mac)三角形の描画 - 強火で進め
  • 法線、面の向きについて - 強火で進め

    3DCGをやったことが無い人には初めて聞く用語だと思いますが「法線」というものがあります。 こちらはこのような特徴を持っています。 面と垂直な線 面の向きを表す。法線の向きが面の表 主にライティングの計算時に利用される この白い線が法線です。もちろんレンダリング時にこの様に描かれるわけではなくこの様な概念としてのイメージです。 法線の向いている方向が面の表となります正しく法線方向を向いた面をレンダリングするには頂点の指定の順番に気をつける必要があります。頂点の指定の順番は「親指を立てて法線を握った時の親指以外が指す方向の順番で指定する」というルールとなっています。逆順に指定すると面が逆を向いてしまうので気をつけて下さい。 OpenGLなどの右手座標系の場合に右手を使って法線を握り、この様になります。 同様にDirectXなどの左手座標系の場合には左手を使って法線を握り、こうなります。 iP

    法線、面の向きについて - 強火で進め
  • 座標系について - 強火で進め

    OpenGLでは主に3DCGでよく使われる 直交座標系(デカルト座標系) を使います。 直交座標系とは 3次元を表すX、Y、Zそれぞれの軸が互いに 90度で交わっている座標系です。 直交座標系には以下の2つのものが有ります。 右手系 左手系 右手座標系 主にOpenGLで使われる座標系です。 右手を図の様に構えたときにそれぞれの以下の軸を表します。 親指→X軸 人指し指→Y軸 中指→Z軸 左手座標系 主にDirectXで使われる座標系です。 左手座標系も同じく以下の様に対応しています。 親指→X軸 人指し指→Y軸 中指→Z軸 右手系と左手系での違いはZ軸の向きだけです。他のX、Y軸については同一です。 なお、今回はOpenGLの話なので右手系を使う事なります。 後ほど「面の向き」や「回転の方向」の話などもしますが右手系ではそれらもすべて右手を使って表されます。 右手系の場合はすべてが右手で

    座標系について - 強火で進め
  • はじめに - 強火で進め

    これからiPhone向けの3Dプログラミング講座を書いて行く予定です。 内容としては3DCG入門からiPhoneで「はちゅね」が表示できるまでを解説して行こうと思います。 主な内容としては以下のものになります。 3D CGの基礎知識 Mac向けのOpenGLプログラミング iPhone向けの
OpenGL ESプログラミング テストプログラムの作成やツール作成などはMac上でサクッと作ってサクッとテストした方が何かと便利なのでMac向け内容も途中に含みます。

    はじめに - 強火で進め
  • Blenderのソフトボディ、パーティクルなどを解説した本 - 強火で進め

    フリーの3DCGアプリであるBlenderでソフトボディ、パーティクル、髪(フリーのものでこれだけ出来るなんで凄すぎ)などを解説したみたいです。 Bounce, Tumble, and Splash!: Simulating the Physical World with Blender 3D 作者: Tony Mullen,Erwin Coumans出版社/メーカー: Sybex発売日: 2008/06/30メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る プロモーションのムービーらしいです。当に凄い!! については今度、日語版が出るみたいです。 物理シミュレーションBlender 作者: トニー・マレン出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2008/12/19メディア: 大型購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブロ

    Blenderのソフトボディ、パーティクルなどを解説した本 - 強火で進め
  • 1