タグ

あとで読むに関するkatteのブックマーク (465)

  • AIラジコンを育てて走らせて競わせる! KAWAII!新時代のレジャー、ロボレーシング

    AIラジコンを育てて走らせて競わせる! KAWAII!新時代のレジャー、ロボレーシング 2019.07.17 Updated by Ryo Shimizu on July 17, 2019, 06:55 am JST その日はしとしとと雨が降る日曜日だった。 僕たちは郷の大学にほど近い、ちょっとした邸宅の屋上で、雨だと言うのにバーベキューに勤しんでいた。 少しくらいの雨ならば、ちょっとした装備があれば凌げてしまうのである。 「DonkeyCar(ドンキーカー)というオープンソースベースのオモチャが面白いんですよ」と、アスキー総研の遠藤諭さんはおもむろにオモチャのラジコンカーを広げてみせた。 市販のラジコンのシャーシに、3Dプリンタで打ち出したフレームがついていて、RaspberryPiと、カメラがくっついている。 「またなんだか面妖なものが出てきたな」 と思ったのだが、「じゃあ走らせてみ

    AIラジコンを育てて走らせて競わせる! KAWAII!新時代のレジャー、ロボレーシング
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Though Spotify never shared official numbers, it’s likely that Car Thing underperformed or was just not worth continued investment in today’s tighter economic market.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 5年間蓄積したシャツの襟首汚れも抹殺する魔のアイテム「アタックプロEX石けん」がめっちゃ便利らしい #プライムデー

    おぼn @obon111 あの...皆さん...アタックから地味に出てるコイツがやばいです...今ならプライムセールでアタックゼロのでかい詰め替えとセットで激安なので...ぜひ... pic.twitter.com/sfctuEdWh9 2019-07-15 10:19:49

    5年間蓄積したシャツの襟首汚れも抹殺する魔のアイテム「アタックプロEX石けん」がめっちゃ便利らしい #プライムデー
  • 「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本

    はてなーの皆さんがオススメする「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」を知りたい。 勿論、好みは人それぞれだし「世の中はかくあるべし」みたいな正解なんて無いこともわかっている。 だけど、誰かがそう感じたにはきっと価値があると思う。 だから教えてください。 ちなみに自分は カート・ヴォネガット・ジュニア: 「ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを」 リチャード・ファインマン: 「科学は不確かだ!」 の2冊です。よろしくお願いします。

    「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本
  • プロは試作品をたくさんつくる。はじめて作る人ほど、最初から完成品を作ろうとする。|米光一成

    「グラフィックを詰めずにゲームのプロトタイプを量産する方法は現代でも通用するのか」というテキストを読んだ。 「現代においてグラフィックの伴わないプロトタイプに意味はあるのか?」という問いが書かれている。興味深い。 面白いゲームがネット上にたくさんあるのに、グラフィックがしょぼいゲームなんて誰もダウンロードしないから、“ゲームの核だけを煮詰めたプロトタイプは誰にも見向きされないまま電子の海に沈んでいきます。これではプロトタイピングの意味がありません。”と。 さらに“もはやグラフィック無しではゲームは評価の舞台にすら登れない”と述べて、先輩の意見は間違ってると解く。 ううむ。 っていう記事を過去に書いたりしてるので、応答してみる。 「グラフィックを詰めずにゲームのプロトタイプを量産する方法は現代でも通用するのか」という問いは、問いそのものが矛盾している。 システムだろうがグラフィックだろうが「

    プロは試作品をたくさんつくる。はじめて作る人ほど、最初から完成品を作ろうとする。|米光一成
  • 2018年、書いた話した、わたしの軌跡|平田 はる香

    初めましての方もいるかもしれません。パンと日用品の店「わざわざ」の平田と申します!noteではご無沙汰しておりますが、他の媒体では相変わらずアウトプットしまくってます。今年も残すところわずかとなりました。わたし個人にとっての2018年は、アウトプットの角度が変わった一年だったなぁと感じています。 店(会社)を営んできて、10年が経とうしています。これまでは自社メディア(主にSNSとオンラインストア)の中でひたすらアウトプットするだけだったのが、noteに書いた「山の上のパン屋に人が集まるわけ」という記事をきっかけに、大きくアウトプットの場所が変化していきました。ということで今年一年間に書いた記事、受けたインタビューなど、印象的なものをご紹介していきたいと思います。 これを読んでくだされば、大体「わざわざ」のことがわかってしまうとお得な記事となっていますので、どうぞ皆さん最後までお付き合いく

    2018年、書いた話した、わたしの軌跡|平田 はる香
  • Pelle Cass

    Praise Shadows April 11 to May 19, 2024 Crowded Fields Selected People: City Selected People: Parks Selected People: Uncrowded Strangers

    Pelle Cass
  • 「ぶさいく村」の住人だった鴻上尚史が明かす“容姿”がもたらす絶望と希望 (1/6) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史の人生相談。「10キロ太ったら、突然周囲の男性たちの態度がかわりました」と戸惑う相談者。鴻上尚史が答えた「容姿でジャッジされる理不尽」さと「人間の価値」とは? 【相談9】「結局女は容姿が10割でしょうか」(相談者:25歳 女性 セシル) 3カ月前に、足を骨折して体を動かさない間に、10キロ太ってしまいました。 足は治りましたが、すごくびっくりしたのは、周囲の男性たちの態度のかわりようです。 私はもともとの容姿に恵まれていたと思います。会社でもよく男性に話しかけられ、段ボールを持っていれば誰かが持ってくれたし、なにかとランチにも飲み会にもデートにもよく誘われていました。つまり、モテていました。でも、10キロ太ったら、当にわかりやすく男性が話しかけてくれる回数が減りました。ランチも飲み会のお誘いもデートもめっきり減りました。私はこれからダイエットして元に戻るつもりです。今までどんなに

    「ぶさいく村」の住人だった鴻上尚史が明かす“容姿”がもたらす絶望と希望 (1/6) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
  • 海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__

    アプリの方はまだ日語版のみですが少しずつ改善を続けています。このnoteの中でオススメの英語ツールについて記事を書くと宣言していたものの、なかなか時間がとれず遅くなってしまいすみません。数年前の記事の書き直しではありますが、誤っていた部分を修正し、情報を最新版にして改めて書いてみます。 というわけで、今回は英語の補助ツールの紹介です。知っている人からすれば定番中の定番ではありますが、だからこそ英語を勉強中の方でも設定してしまえばきっと長い間使うことになると思うので、まだ設定していない方はぜひこの機会にやってみてください。パソコンでのGoogle Chromeを使った設定になります。 爆速ポップアップ辞書 英文のドキュメントを読んでいるときに意味を知らない単語が出た場合、いちいち翻訳サイトに飛んだり、辞書を開いたりするのは面倒ですよね。そんなときに使えるのがポップアップ辞書になります。ポッ

    海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__
  • 家庭内暴力 こころのドア船橋

    家庭内暴力は放置すると殺傷事件にまで発展しかねない危険な側面を持っています。しかし、適切に対応すれば、そのほとんどは解決することが可能です。ここには、当院での指導の基方針を記しておきますので、お子さんの家庭内暴力にお悩みのご家族は参考にしていただきたいと思います。 家庭内暴力そのものは診断名ではありません。不登校などと同様、ひとつの状態をあらわす言葉です。それが常に病的なものとは言えませんが、もちろん中には病理性の高いものも含まれています。ここで述べる家庭内暴力は精神病、すなわち幻覚や妄想などをともなわないもので、治療的対応によって解決が可能なものを指しています。 些細なこと、時には理由もなしに突発する暴力は、家庭の雰囲気を荒涼とさせずにはおきません。家じゅうを不自然でこわばった沈黙が支配し、家族は人のちょっとした表情、しぐさにもおびえながら生活する日々を強いられます。とりわけ母親が暴

  • 電気信号で舌の働きを「ハック」して塩味や酸味を感じさせるお箸と汁椀が開発される

    塩分の摂り過ぎは高血圧などの症状を引き起こすことにつながりますが、べ物に塩を加えるとおいしさがアップするためについ多く使ってしまいがち。そんな問題を解決するかも知れない「お箸」と「みそ汁椀」がシンガポール国立大学で研究を行っていたニメーシャ・ラナシンハ博士によって開発されました。 Augmented Flavours: Modulation of Flavour Experiences Through Electric Taste Augmentation - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0963996918303983 Hacking the Flavor of Food With Electric Chopsticks - IEEE Spectrum https://spectrum

    電気信号で舌の働きを「ハック」して塩味や酸味を感じさせるお箸と汁椀が開発される
  • 長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)|INFORIUM|NTTデータ

    人間を理解し、人工知能をさらに先へ。 情報処理学で多大な功績を残した長尾真氏と 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトで人間の能力に注目するようになった 国立情報学研究所の新井紀子教授が、 AI技術の発展にはこれから何が必要になるのか、徹底討論しました。 人間の知能を支えるもの新井 私が「ロボットは東大に入れるか」というプロジェクト(※1)を始めたときに人工知能学、特に言語処理の方面から「何でこんな役に立たないことをするのか」という批判的なご意見を受けました。そんな中、長尾先生が「それは今やるのはなかなか面白かろう」と、言語処理学会の記念大会などに私を講師として呼んでくださったのが印象に残っています。 長尾 でも、それから4~5年のうちに東ロボをおやめになった。「もうちょっとやったら面白いところまで展開するのでは」と思っていたので、それが残念です。 新井 いえ、まだプロジェクトはやめてい

    長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)|INFORIUM|NTTデータ
  • 【連載】『全国マン・チン分布考』第1回:京都の若い女性からの切実な願い - HONZ

    京都の若い女性からの切実な願い 1995年5月初旬のことです。ユニークな内容が書かれた一通の手書きの依頼文が、『探偵!ナイトスクープ』に寄せられました。そのころはまだパソコンが普及していませんでしたから、依頼は必ず、はがきか手紙で寄せられました。 手紙をくれたのは、京都市内に住む24歳の女子学生でした。地元京都で学生になる前に、東京で働いていた時期があったようです。この依頼はまさにこののテーマ、なんと「女陰」の名称の全国方言分布図を作成してほしいと求める内容だったのです。こんなお願いが、若い女性から、しかも大真面目な文章で寄せられてくるとは、夢にも思っていませんでした。 私たちに依頼文が届いたのは、1991年5月24日に「全国アホ・バカ分布図の完成」編を放送してから、ちょうど4年が経ったころでした。この放送をきっかけに、私が「アホ・バカ方言」の研究を仕事の合間に始め、『全国アホ・バカ分布

    【連載】『全国マン・チン分布考』第1回:京都の若い女性からの切実な願い - HONZ
  • 「作文が書けない子」に本当に必要な訓練の話

    先日、東洋経済さんでこんな記事を拝読しました。 「作文」が書けない子に教えたい3つの言葉 文章を書くことは、観察し、驚きを見つけ、考えることです。これがステップ1からステップ3への手順に当てはまるのです。 (東洋経済オンライン) 正直なところ、この記事を書いた方は「作文が書けない子」のレベルをかなり高く見積もっているなあ、と感じました。 いや、文中のテクニック、文中の手法が悪い、というわけではないのです。ここに書かれていることは、それはそれで非常に有用、非常に有効なことだと思います。 「観察→深堀りと整理→考察」という思考法は、あらゆる表現、あらゆる論考で重要な手順です。 小さい頃からこの手順になじんでおくことはとても有益ですし、その際の教え方、かみ砕き方として、文中提示されているような言い方をするのも有効でしょう。そこについては何の文句もないんです。 ただ、ここでいう「作文が書けない子」

    「作文が書けない子」に本当に必要な訓練の話
  • 「人は1日4時間しか集中できない」 メガネでパフォーマンスを変えるJINSの挑戦

    2018年6月27日、早稲田大学日橋キャンパス WASEDA NEOにて、「自分の人生に集中する生き方 Live Your Life」が開催されました。集中力を計るデバイス『JINS MEME』と、集中力を高めるワークスペース『Think Lab』の開発責任者である、株式会社JINSの井上氏が登壇。従来のメガネの枠を超えた、集中力や予防医療などにつながる新たなIoTデバイスの可能性を提示します。パートでは、『JINS MEME』や『Think Lab』誕生の背景を語りました。 メガネ屋のJINSでデバイス開発を手掛ける井上氏 司会者:日はお越しいただいてありがとうございます。今回みなさんの机の上に置いてあるパンフレットは、「人生100年時代を生きる 人間再開発」ということで、ライフ・シフトがテーマになります。 いま、実質的な働き方だけではなくて、新しい働き方や生き方がどんどん出てきて

    「人は1日4時間しか集中できない」 メガネでパフォーマンスを変えるJINSの挑戦
    katte
    katte 2018/09/11
    面白い。続きが楽しみ
  • 若者を追いつめる「強者のアドバイス」…けんすうさん、もっとやさしく擁護して!|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「リスクをとれ」「実名で発信しろ」とか… 若者を追いつめる「強者のアドバイス」…けんすうさん、もっとやさしく擁護して! SNSで目立つのは、強者たちの意見。「顔出し実名で発信しろ、自分をメディアにしろ」「若いうちは失敗しろ。リスクをとってチャレンジしろ」「キャリアプランを設計しろ」…かっこいい。まぶしい。 が、そんなことばかり言われても無理です! 誰かほっこりした人に、「別にそんなこと必要ない」って擁護してほしい…。 と思い、取材を申し込んだのがけんすうさん。華やかな経歴を持つ実業家なのに、どんな相手にも偉ぶることなく低姿勢。彼なら、若手ビジネスマンたちが悩まされる「こうすべき!」に対して「そんなことやらなくていいです」と擁護してくれるのでは? けんすうさん、お願いします! 〈聞き手:ライター・小沢あや〉

    若者を追いつめる「強者のアドバイス」…けんすうさん、もっとやさしく擁護して!|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 子供のころにできた友人と、大人な付き合いしたくない - ひとつ恋でもしてみようか

    友人が多い。俺は友人が少ない。 は人が好きだから、人からも好かれるのだと思う。はとてもいい人だ。 ひるがえって俺は、やっぱり人がそこまで好きじゃない、人にあまり興味をもてない(話がずれるのでかっこで話すが、人に興味がもてない自分に気づいてしまったから、最近の俺はブログをよう書けなくなってしまった。俺は俺の見方でしか世界を見ることができないので、俺が人に興味をもてないように、人も俺に興味をもたないんだろうなと思うと、自分語りばかりになってしまう俺のブログなんて誰も読まないだろうとごく当然の理路をたどり、そう結論してしまった。でも、いろいろあって書くことにしました)。 人が好きじゃないから、友人が少ない。少ない友人とも定期的に連絡を取り合ったり、会って話したりすることができない。 でも、寂しさを覚えることはあるので、思い出したように連絡をしてしまう。ほんとうは毎日1分くらいは彼らのこと

    子供のころにできた友人と、大人な付き合いしたくない - ひとつ恋でもしてみようか
  • 仕事を他人に振るのがヘタな人の悪い頼み方

    ソフトバンクは「発表経営」だとよく言われます。新規事業の開始や他社との提携・買収などをマスコミの前で大々的に発表し、つねに世間の注目を集めてきたからです。 とはいえ、大変なのは周囲の人間です。孫正義社長が指定する期日は、いつも最短・最速でした。どう考えても、「とても間に合いません」と言いたくなるような締め切りを決めて、「この日までにやる!」と宣言してしまうのです。 そして、孫社長から振ってくる新しいプロジェクトのマネジメント(プロマネ)を任されたのが、かつてソフトバンクの社長室長を務めていた私でした。 ただ、孫社長の下で会社を急成長させるべくフル稼働していたソフトバンクの社員は、誰もが相当ハードに働いていました。そんな中で予定にない仕事を頼んだら、嫌がられるのは当然です。私だって、そんな人たちに仕事を割り振るのは気が引けました。 でも孫社長の締め切りは絶対です。引き受けてもらうほかありませ

    仕事を他人に振るのがヘタな人の悪い頼み方
  • 素人が漫画を描き始めた時にHUNTERxHUNTERを徹底分析した話。或いは素振りの重要性について | Leth -レス-

    先日発表した私の処女作 SYNTHESIZE ですが、30歳から漫画を学びはじめてアウトプットした作品となります。 一応どういうふうに漫画を学んだのかに関しては、 SYNTHESIZE 1話目の創作ログ に纏めてあるので興味がある方はこちらも読んで頂ければと思うのですが、個人的な漫画勉強法に関してもっと具体的に、画像つきで、詳細を語りたいと思います。 ※画像は冨樫義博「HUNTERxHUNTER」より引用 HUNTERxHUNTERを徹底的に考察する まず、こちらの Filmmakers Eye 映画のシーンに学ぶ構図と撮影術:原則とその破り方 を読んで、基的にバストアップやエスタブリッシュショットにどういう意図があるのかを知識としてインプットしました。 次に自分にとって「これは最高傑作である!こんな作品が描きたい!」と思えるような漫画(私の場合はHUNTERxHUNTER)を引っ張り

    素人が漫画を描き始めた時にHUNTERxHUNTERを徹底分析した話。或いは素振りの重要性について | Leth -レス-
  • 【担当とわたし 打ち切り編〜『ファラ夫』の場合】 - コミックDAYS-編集部ブログ-

    どの連載にも始まりがあれば終わりがある―――。「週刊ヤングマガジン」で連載開始し、そのシュールなギャグで人気を博したものの、最後は打ち切りとなってしまった『ファラ夫』。1つの作品の誕生から終焉の一部始終を、作家・和田洋人と担当・村松が語り尽くします。 …和田洋人 『ファラ夫』作者。 >『ファラ夫』1話はコチラから! …コミックDAYS編集部・村松 ヤンマガ所属時に『ファラ夫』を担当。 >村松編集の詳しいプロフィールはDAYS NEOに掲載! ■和田「アシスタントを辞めてから2ヵ月で体重が20kg落ちました」 ――和田先生は『ファラ夫』連載以前はどのような活動をしていたのでしょうか? 和田:10年以上前に「月刊少年マガジン」で賞をとったんですよ。そこから担当さんがついて連載用のネームを作っていたんですが、なかなかうまくいかず…。その後はアシスタントをしながら持ち込みをしたり、子供向けの伝記も

    【担当とわたし 打ち切り編〜『ファラ夫』の場合】 - コミックDAYS-編集部ブログ-