タグ

ブックマーク / fanblogs.jp (91)

  • 失敗が怖いと感じられる理由を知ることから、向き合い方も変わる

    新しいチャレンジを選ぶ時にも、過去の自分を失いたくない、という理由から受け入れられなかったものがあったと思います。 何かを決断しようとする際には、心の中では損失を回避するように最適解を見つけ出そうとします。 そんな最適解は、冷静な視点や客観的な視点から見ることで、得られるものなのでしょうか? 行動経済学の視点からみても、何かを決断しようとするときに、合理的な判断をしていないところがあります。 実際に現在、10万円をもっていて、1回サイコロをふって、偶数が出たら20万になるけれども、奇数が出たら0円になるゲームがあったとします。 今回の期待値をみても、偶数が出るのも、奇数が出るのも、1/2。 あなたが得られる金額の期待値は、10万円になります。 別のケースとしては、今、あなたが10万円の借金があって、1回サイコロをふって、偶数が出たら損失が0になるけれども、奇数が出たら損失は20万になるゲー

    失敗が怖いと感じられる理由を知ることから、向き合い方も変わる
    katukokatu
    katukokatu 2024/03/14
    その時の心理、怖さ不安の程度で行動も変わるんでしょうね。
  • モチベーションはムリに高めようとするものではない

    自分で決めたことでも、なかなか実行に移す気が起こりません。 そんな時には、当に大丈夫なのだろうか?と不安に感じられてしまう気持ちが先行しているところもあるかと思います。 とくに意義が見えてこないところに、モチベーションが高まらないところに要因があったりします。 モチベーションと行動の関係には、因果関係があります。 実際に動いてみるから、モチベーションを見出していくことが出来るのか。 モチベーションが高まってくるから、実際に行動できるのか。 これまでの思い込みを少しだけずらしてみることによって、受け止め方も変わり出してくるところがあります。 モチベーションが上がらないから行動出来ない、と言われますが、それは果たして当のことなのでしょうか!? 基的に人は怠け者なので、何かの行動に移すときには、出来ない理由から探してしまうところがあります。 とくに自分がやりたくないことがあれば、出来ない理

    モチベーションはムリに高めようとするものではない
    katukokatu
    katukokatu 2024/03/08
    たしかに始めてみるとさほど苦でなく進んでいけますね。
  • 不機嫌な気持ちは上手くコントロールして乗り越えていきたいもの

    恋愛や対人関係の苦手意識からくるあがり症と向き合って乗り越えていくことから得られた知識と経験をもとに、これからの愛の問題を語ります! ※※サイト内では、アフィリエイト広告を利用しています※※

    不機嫌な気持ちは上手くコントロールして乗り越えていきたいもの
  • 成功から学ぶだけではなく、失敗から学んでいく

    人の成長を促していくのは、成功体験からくるところがありますが、質的な学びは失敗から何を得るのか、にあります。 上手くいっているときのイメージが、次の成功のイメージを引き寄せる。 そんなサイクルを作り出していく為にも、足元にあるつまずきの石に気が付くためには、失敗から何を得るのか、という視点が次のステージで役立つことになります。 上手くいっているからこそ、逆に見えなくさせているものがあるかもしれない。 それは謙虚さなのかもしれないし、初心に立ち返る姿勢もあるでしょう。 ちょっとした驕りがきっかけで、逆戻りをしてしまうこともあるからこそ、戒めの気持ちは大切です。 人生の流れが大きく変わるときには、現状を続けていてはマズイ、と思えるショックの経験があってこそ。 変わりたくても、変われない、というマインドセットも時間だけが過ぎ去っていく感覚もあるかと思います。 基的に問題がなければ、人は現状維

    成功から学ぶだけではなく、失敗から学んでいく
    katukokatu
    katukokatu 2023/03/10
    失敗から学ぶ。痛感しています。でもまた忘れて繰り返してしまうことが多いんですよね。
  • 小さな幸せを実感するための、プチプレゼントを大切にしてみる

    こんにちは、ヒロシです。 あなたの気分がなかなかポジティブになれない時には、ちょっとした幸福感を自分に与えることをお勧めします。 ここまで頑張ったら、チョコレートをべても良しとしよう、とか大きな仕事を成し遂げた後には、お気に入りのものを買おう、というのも、モチベーションに繋がるものですよね。 いつまでも先が見えない展開が続いてしまうことで、どうしても気分はネガティブな方向に傾いてしまうものです。 ここまで頑張れば良いことがある、という報酬を自分で作り出してあげることが、モチベーションを高める秘訣であるとも言えますね。 自分自身で自分の感情のコントロールが上手く出来るようになっていくことで、相手の気持ちにも向き合えるようになっていきます。 少し疲れているように見えるときに、サッとおいしいお菓子を出してあげられる。 いつも頑張ってくれている人に対して、ちょっとしたねぎらいの言葉をかけてあげら

    小さな幸せを実感するための、プチプレゼントを大切にしてみる
  • 自分を観ている自分という視点を持たせることから、感情の防波堤も作り出していく

    とくに忙しいときに、相手からの失礼なメールに勢いで返信してしまい、後悔してしまった経験をお持ちかもしれません。 それはいったん、冷静になることが出来て、相手の状況を確認できれば、防げたすれ違いなのかもいれません。 相手からすれば、悪気がないことであっても、受け手としては、別の受け止め方をしていることもあります。 もちろん、誤解を与えてしまう内容であることは、相手にも反省の余地はあるでしょう。 とくにメールやSNSでやりとりをしているうちには、お互いの顔が見えていないものだからこそ、ちょっとした認識違いが、大きなすれ違いに繋がってしまいます。 その文章にも、目に見えない感情が乗ることによって、お互いの意図したものとは違うかたちで受け取られることもあります。 この文章はおかしいな、と思えるときには、いったんそこから離れてみることで、どんな意図があったのか、を冷静に受け止めてみる必要もあります。

    自分を観ている自分という視点を持たせることから、感情の防波堤も作り出していく
  • 気持ちをポジティブなものに変えていくためにも、1日の終わりをプラスで終わらせていく

    こんにちは、ヒロシです。 不思議なことに、1日の始まりと終わりに良いことがあったときには、トータルとして気持ちもプラスになれるもの。 朝のスタートに今日は良いことがある、と思えれば、その日に起こることも良いことが多いように感じられます。 夜の終わりに明日はきっと良いことがある、と思えれば、その次の日の目覚めも良くなります。 毎日の中で、充実感を得られる最小単位は、1日の中で、自分がやるべきことをやりきったと感じられるところもあるかと思います。 1日の終わりとなる夜に、ネガティブな気持ちでいることは、次の日にも影響を与えてしまうので、その段階で気持ちを浄化出来る習慣も大切にしたいですよね。 今、抱え込んでしまっているモヤモヤやイライラも、その気持ちは長く続くことはない。 長い目でみれば、プラスもマイナスもある、と見つめなおせる気持ちが大切です。 今を乗り越えることが出来れば、未来はきっと良く

    気持ちをポジティブなものに変えていくためにも、1日の終わりをプラスで終わらせていく
    katukokatu
    katukokatu 2023/03/07
    寝る前には楽しいこと好きなことをやるようにしてみます
  • 1つ上の視点から見て、共通項を見い出すことから理解も深まっていく

    どんな問題でも深掘りしていくことから、その関連知識があることで、解決に役立つことも出てきます。 1つの視点だけで深掘りしているときには、視野が狭くなっているときであり、タコ壺化しているときかもしれません。 今の自分にはまだ見えていないことがあるのではないか、と見つめなおすことが出来ることから、見えてくる世界もあります。 あれこれと悩んでいても、見えてこない糸口に気がつくことが出来るのも、ちょっとしたことがきっかけになることもあります。 そんな気付きに繋がることには、これまでには、別々の問題のように思えていたことが、スポットライトの当て方を変えてみることで、違う見え方が生まれてきます。 だまし絵もそんな1つの良い例ですね。 ある人には老婆に見えている絵でも、別の人には若い娘に見えていることもある。 これも不思議なことに、1つの絵を見ている時には、別の絵が見えていないことになります。 これは、

    1つ上の視点から見て、共通項を見い出すことから理解も深まっていく
    katukokatu
    katukokatu 2023/03/07
    他の人から見たらどう見えるのか考えてみたいと思います。
  • ネガティブ思考は自分の決めつけから生み出しているもの!?

    こんにちは、ヒロシです。 基的に人は物事をネガティブに考えてしまうところがあるし、上手くいかないことがあれば、マイナスな面に目が向いてしまうものですよね。 これまでにあなたが取り越し苦労をする機会が多いと感じられているのであれば、ちょっとしたマインドセットが大きな影響を与えているところがあります。 考え事をしていて気持ちをモヤモヤとさせてしまう要因として、過去に対しての執着や未来への不安といったところがあるのではないでしょうか?! そこで、今の自分と同じような状況にいる人でも、楽観的に振る舞うことが出来ている人との差は、どこにあるのでしょうか。 先読みのしすぎや深掘りが出来ることが、逆にネガティブ思考を引き起こしてしまうこともあります。 真面目で現実と向き合えているからこそ、他の人よりもネガティブな気持ちにさせてしまうところがある、とみることも出来ますね。 それでも、結果的に必要以上にネ

    ネガティブ思考は自分の決めつけから生み出しているもの!?
  • 普段のメモは思考を活性化されるために、使いたい

    頭の中で考え続けていることで、なんとなく分かった気持ちになっていても、実際にそれを上手く伝えることが出来なければ、机上の空論になってしまいます。 頭の中で掴めているように感じられることでも、上手く外に出すことが出来て、カタチになるものです。 そこで、直観的に掴んだことでも、それを上手く言語化出来ることも大切ですよね。 思考の段階で掴めているものを、上手くカタチにすることが出来るのも、メモの習慣が生きることになります。 メモを取るときにも、単に記憶に留めるためだけでのものではなく、そこから発想を広げていくための、メモになるから価値を生み出すことが出来るもの。 ヒラメキを感じられたときにも、その感覚を上手く残すこともポイントになってきます。 そこで、ヒラメキが起きた時に、すぐに残すことが大きな意味を持ちます。 その瞬間に、メモが出来ていなくて、その感覚を思い起こせなくなってしまった経験もお持ち

    普段のメモは思考を活性化されるために、使いたい
  • 運命の人はいないと思っていたほうが、心もグッと軽くなる!

    恋愛や対人関係の苦手意識からくるあがり症と向き合って乗り越えていくことから得られた知識と経験をもとに、これからの愛の問題を語ります! ※※サイト内では、アフィリエイト広告を利用しています※※

    運命の人はいないと思っていたほうが、心もグッと軽くなる!
    katukokatu
    katukokatu 2020/05/27
    一緒に旅をしたいと思った人、そうかもしれないですね。
  • 自分のゴールは本当に大切なものなのか、と問いかけてみる!

    自分のゴールが当に大切なものなのか、と 問いかけてみることで 今まで重要だと思っていたことが 実はそれほど重要でなかったと 感じられた経験をお持ちだと思います。 そんな試行錯誤の数が多いほど 自分の壁に当たることは増えるけれども それを乗り越えていく経験が 心の持つ可能性を広げていくことにもなります。 とくに社会人になってからは これまでのやりかたを踏襲することで 今の仕組みを維持することが良いことだとされている環境にいることで 自分の理想とする未来に対しても 日々、やっていることは少しずつ違っても 根的なところで、ゴールの枠組みは変わらない安定志向でいることが 望ましいことであると思い込まされている節があります。 そこで試行錯誤の回数が減っていくことで 自分の持つ興味、関心といったものが だんだんと衰退する原因にも繋がってしまいます。 人生を豊かにしていくためにも 自分のゴールの可能

    自分のゴールは本当に大切なものなのか、と問いかけてみる!
    katukokatu
    katukokatu 2020/03/14
    あー思考停止に陥っていますね。。
  • 自分の当たり前だと思える習慣を変えることにこそ価値が生まれる!

    自分が育ってきた環境によって 自分の意識に上がってこないところで 当たり前になっている習慣があります。 朝は7時には起きて、必ず朝を取って 昼の12時に昼ご飯、休憩を挟んで17時まで仕事。 19時にはお風呂に入って、22時には就寝する。 土曜日と日曜日は休日でそこはしっかり休む。 例えば、こんな習慣があったときに その習慣が自分の思考のペースを作りあげてしまっていることが多く そこにある常識を疑ってみることで 自分で気が付かないところで どんな制約を加えてきたのか、を見つめ直すことから 多くの気付きが得られることにもなります。 朝に早く起きることが当に自分の体質に合っているのか。 朝は必ず取る必要があるのか。 昼はお腹がそれほどすいて無くても12時に取るのが 自分には合っているのか。 土日休みにする必要があるのか、といったかたちで 常識とされていることが 当に自分に合う習慣なのかと

    自分の当たり前だと思える習慣を変えることにこそ価値が生まれる!
    katukokatu
    katukokatu 2020/03/13
    面白いですね。習慣を見直すなんて考えたことありませんでした。
  • 自分の環境は意識して高めていくことも大切!!

    理想の未来となるセルフイメージが高まって来た時に 自分がそこに相応しいと思える環境を 自分の手で思い切って求めることも 次の成長に繋げるためには大切です! いくら自分がどれだけ学びや実践を重ねていても その周囲にいる人達のエフィカシーが高くなければ あなたもそこにあわせる形で、気がつかないところで セルフイメージも下げてしまっていることがあります。 自分の身近になるところに どんな人やものがあるのか、によって 環境に合わせるかたちで 自分のセルフイメージのあり方も 強力に作用されているところがあります。 自分にはちょっとレベルが高いのではないか、と 感じられる環境にいても そこに馴染んでくることによって 意識していなくても引き上げられていくことで 結果として成長を実感できるという一面もあります。 最初は不安を感じることがあったとしても 朱に交われば赤くなる、と言われるように 環境のもつ力を

    自分の環境は意識して高めていくことも大切!!
    katukokatu
    katukokatu 2020/02/11
    思い切って高いレベルの環境に入っていくこと、大事なんですね。最初はつらいかもしれないけど。
  • 直感にも使えるものと使えないものがある!?

    恋愛や対人関係の苦手意識からくるあがり症と向き合って乗り越えていくことから得られた知識と経験をもとに、これからの愛の問題を語ります! ※※サイト内では、アフィリエイト広告を利用しています※※

    直感にも使えるものと使えないものがある!?
  • 自分の目の前にあるものは見たいものだからこそ、見えていることを知る

    最初はなかなか結果が伴わなくても ほんの少しの意識の変化を生み出すことから 人生にとってのパラダイムシフトが起こることもあります! 大きな変化であるように見えることでも、そのきっかけとなるのは 自分の目の前にある小さな思い込みのブロックが 外れることから生まれることがあります。 とは言うものの、当たり前だと思っていることを客観的に観るのは、難しいですよね。 目の前の現実をありのままに意識に上げることが出来るのか、というテーマで 「あなたは目の前のゴリラの存在に気が付くことが出来ますか?」という動画があります。 動画の中でバスケットチームのメンバーの練習風景を視聴するものですが その練習風景を視聴する前に これから画面に映る選手が 何回、パス交換をしているのか、を正確に数えてください、と課題が与えられます。 そこでパスの回数を数えることにフォーカスすることで その視聴者の多くは正確にその数を

    自分の目の前にあるものは見たいものだからこそ、見えていることを知る
  • 令和元年12月の綺麗スポット

    FC2 ブログランキング 早いもので、令和二年になりすでに半月が経過してしまいました。 皆さんもそうだと思いますが、いつもこの時期になると考えます。 すでに今年は1/24が終わってしまった!! 思えば年明けから新春番組見たり、おべたり、掃除をしたり、帰省をしたりと特にこの時期は慌ただしく過ぎてゆきます。 ほんの20日前はクリスマスだったと言うのに! 昨年の12月はとにかく色々と綺麗なものを見ました。 少しだけ12月を振り返ります。 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ------------------------------------ さて12月に見た綺麗スポット、その1。 なんと言っても神戸ルミナリエでしょう。 阪神淡路大震災から始まったルミナリエですが、すでに25回目となりました。 四半世紀が過ぎた訳ですね。 過去に二度ほど見たことがあったのですが、やはり今年は気合が入っ

    令和元年12月の綺麗スポット
  • 嫉妬という感情を上手くプラスの力に変えて進む!

    恋愛や対人関係の苦手意識からくるあがり症と向き合って乗り越えていくことから得られた知識と経験をもとに、これからの愛の問題を語ります! ※※サイト内では、アフィリエイト広告を利用しています※※

    嫉妬という感情を上手くプラスの力に変えて進む!
    katukokatu
    katukokatu 2020/01/19
    そう考えると嫉妬という感情も悪いだけじゃないですね。心が大事ですね。
  • 才能がないのであれば、とにかく継続できるものを大切にする!

    自分自身の限界を良い意味で知るために 自分に才能がない分野を自覚することが エフィカシー(自己評価)を下げているとは限りません。 自分を卑下するのではなく、自分の身の程を知ったうえで 得意分野で生きていくという自覚が生まれるからこそ そこで力が発揮できるという一面もあります。 「天才とよばれる人は、もともと才能があるうえで、さらに努力をする。 だから凡人である私たちはそうした天才達に簡単には追いつくことはできない」と あるアスリートの方がおっしゃられていました。 自分の身の程を知ることは、高みを目指していくうえで 理想と現実のギャップを埋めていくときに、その認識を変えてくれるものがあります。 自分に足りないものが見えてくるにつれて、一寸先は暗闇に見えてしまうものです。 だからこそ、自分の身の周りのことから これだけは負けないと思えることを1つでも見つけて 突き進んでいけることが、諦めずに道

    才能がないのであれば、とにかく継続できるものを大切にする!
    katukokatu
    katukokatu 2020/01/19
    これはどんな仕事に関しても言えますね。ずっと悩みがあるのですが、ちょっと身近なこと、できそうな小さい事を突き詰めてみたいと思います。参考になりました。
  • (電子書籍のご案内)成功はメンタルが9割 最速で夢を叶えるマインドデザイン実践術

    ブログの人気記事を加筆・修正するかたちで 第4段となる電子書籍を発刊することになりました! これから新しく何かを始めていきたい! 自分を変えていきたい! 目標やゴールを達成したい!と思ったときに 最終的にそれが上手くいくのかどうか、という 将来への期待感は、メンタルの強さから繋がってくるところがあります! 今まで自分を変えたいと思っていたけれども 変えられない、変わらないというのも 自分の心のありかたについて 知らなかったことから来ているところもあります。 誰でも適切に自分の心と向き合い ちょっとの勇気を持つことが出来るのであれば 理想の未来に必要なことが何か?ということも見え始めてきます。 あなたが変われないのは 能力や才能、そして他人の“せい”ではありません。 自分の心について正しい知識を入れて その上でどのように向き合っていくのか、によって 未来も大きく変わってくるものです! (

    (電子書籍のご案内)成功はメンタルが9割 最速で夢を叶えるマインドデザイン実践術