タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (65)

  • 猫背&ストレートネックのセルフチェックリスト|原因と解消法は? | ライフハッカー・ジャパン

    現代の病気の多くは生活習慣病と呼ばれるように、その原因は過度の飲酒や煙草、過剰なストレスといった日常生活が原因となっていることが多く見られます。"仕事だから当たり前"と思ってしまいがちな、長時間にわたる「デスクワーク」もその一因です。(「はじめに」より) 『座りっぱなしが、あなたの健康を蝕む 当は怖いデスクワーク』(佐々木さゆり著、日実業出版社)冒頭の文章にあるように、デスクワークについて「気になってはいたけれど、仕方がないこと」だと考えている人は決して少なくないはず。 しかし著者によれば、数年前から世界各国で"座りすぎ"による健康への悪影響についての研究論文が相次いで発表されているのだそうです。そこで明らかになっているのは、いうまでもなく座りすぎによるリスクの大きさ。死亡率の高さは喫煙以上で、体重増加、肥満、糖尿病、高血圧、脳血管疾患や冠動脈疾患、乳がん、前立腺ガンなどのリスクファク

    猫背&ストレートネックのセルフチェックリスト|原因と解消法は? | ライフハッカー・ジャパン
  • 起業したほうが幸せで健康になれるという調査報告 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:自分のビジネスを立ち上げれば、功績を築く、富を築く、社会の向上に貢献した商品を提供するといった、多くの満足感が得られます。一方、自営業者は苦労が多いというのは、世間に広く認められた事実です。どんなビジネスメディアでも起業における甚大な、心理的代償について深く掘り下げた記事を扱うこともあります。 これらすべてを総合すると、起業は、長い目でみればやり甲斐があるかもしれないが、日常レベルでは、苦しみの連続という印象が一般的のようです。この観点から考えると、起業人生に意義を与える反面、ストレスも与える可能性が大きいと言えるでしょう。 しかし、コンサルティング会社Emergent Researchの人たちより、起業家や、フリーランサー、経営者を目指す人に朗報があります。同社の最近のブログによると、上記の一般論が誤解であることが多くの研究で示されている、というのです。実際に自営業の人たちの

    起業したほうが幸せで健康になれるという調査報告 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「意欲的な人」から「ウザいやつ」にならないために自問すべき5つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    目標を定めて突き進むことは何ら悪くはないのですが、キャリアアップに向けて意欲的な状態と、単に焦っている状態の間には、あいまいな境界線しかありません。では、自分が厚かましくなっていないかを正しく判断するにはどうしたらいいのでしょう。 あなたの身の回りにも、境界線を越えている人が1人はいるでしょう。何度も説明したことなのに、やたらとメールで質問をしてきてあなたの受信箱を乱す人。入社してまだ2カ月なのに、大きな出世を期待している人。自分だったらこうするというコメントをしょっちゅう言ってくる人。そんな輩は、周囲の皆を困らせるだけです。 もちろん、意欲的な状態と不快なほどに厚かましい状態の間に違いがあるのは間違いありません。さらに、過剰に熱心な同僚への対応は、多少の面倒が伴います。でも、あなた自身がそうなっていないか、立ち止まって考えたことはありますか? あなたは、群を抜いてモチベーションが高いのか

    「意欲的な人」から「ウザいやつ」にならないために自問すべき5つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【保存版】これなしでは生きられない厳選アプリ特集「2015_Mac編」 | ライフハッカー・ジャパン

    Macには便利で楽しいアプリがたくさんあります。その中でも、いくつかのアプリは「ないと死んでしまう」ほど便利です。今回は、生産性、コミュニケーション、メディア管理など、それぞれの分野における米Lifehackerイチオシのアプリを集めた「Lifehacker Pack for Mac 2015」をご紹介します。 ※価格はすべて税込 生産性向上ツール 『Notational Velocity』/『Simplenote』/『Evernote』 『Notational Velocity』は多くのファンに支持されてきたメモアプリです。さっとメモをとって後で読む返すには必要十分の機能があります。不要なものは一切ありません『Simplenote』や『Dropbox』など、ほかのサービスとも同期し、依然として、米Lifehackerのお気に入りの同期型ノートアプリのひとつです。『Notational V

    【保存版】これなしでは生きられない厳選アプリ特集「2015_Mac編」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 好きなことを仕事にして生計を立てる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Crew:自分が好きなことで収入を得られるのは幸運な人だけです。 ほとんどの人が、好きなことと仕事は別で、重なることはありません。それは、好きなことをしているけれど、妥当な収入が得られない状態か、お金や福利厚生、自由を得られる仕事をしているけれど、楽しんでやっているわけではない状態のどちらかだということです。 人から求められていないことをするのが好きな場合 それは趣味です。 楽しんでしているけれど、誰もそれに対してお金は払わないのなら、持続可能なキャリアではありません。趣味仕事には2つの関係があります。それを趣味のままで満足するか、人にお金を払ってもらえるぐらいスキルが高くなるまで、一生懸命頑張るかです。 Sean McCabe氏は、この2つ目のアプローチを「オーバーラップのテクニック」と呼んでいます。楽しめる趣味と、それとはまったく関係の無い業をオーバーラップさせることで、趣味の活動

    好きなことを仕事にして生計を立てる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 誰もが知るあの企業のトップとしてダントツに成功した人たちの共通点 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    誰もが知るあの企業のトップとしてダントツに成功した人たちの共通点 | ライフハッカー・ジャパン
  • 早く起きる人が成功する11の科学的根拠 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:私は正真正銘の夜型で、午前2時から5時の間にいつも仕事をしていますが、「朝がいちばん効率的になるようにできている」という人もいます。私がそろそろひと眠りしようかというころ、朝型の人たちは起床し、仕事をするのです。 早起きすれば、ビジネスでもプライベートでも多方面で良い結果を出せるという事実については、科学的に裏付けが取れています。スヌーズボタンを押してもう2、3時間寝てしまおうという人よりも、朝型の人のほうが多くを成し遂げられるのはなぜでしょうか。科学的に証明されている11の理由を教えましょう。 1. 生まれながらのタイプにあわせるほうが良い 研究者によれば、人間のおよそ10パーセントが生まれながらの朝型だそうです。当てはまる人は、持って生まれたタイプに合わせるほうが生産的になれます。 2. 成功者が多い 成功者として有名な実業家には朝型がたくさんいます。PepsiCOのCEO

    早く起きる人が成功する11の科学的根拠 | ライフハッカー・ジャパン
  • 思考が現実をつくり出す。ネガティブ思考がまったく得しない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    5月病の時期も過ぎ、ようやく落ち着いてきたという新社会人も多いのではないでしょうか。そこできょうご紹介したいのが、『新社会人のための成功の教科書』(ジェフ・ケラー著、弓場隆訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)。アメリカで絶大な支持を受ける自己啓発の専門家が、自分自身の経験を軸に、仕事への取り組み方、人間関係の築き方、人生を豊かなものにする方法などを著した書籍です。 人生がうまくいかないとき、不平を言ったり他人のせいにしたりするのはとても簡単です。しかし、そんなことをしているかぎり、いつまでたってもうまくいきませんし、ずっと不幸な思いをしつづけるはめになります。自分の幸せと成功に責任を持ちましょう。成果をあげるためには、考え方を変え、話し方を変え、行動を変える必要があります。あなたはそれをすることができるはずです。(「読者のみなさんへ」より) 「Lesson 2 ポジティブな思考と感情を選

    思考が現実をつくり出す。ネガティブ思考がまったく得しない理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「揉めたくないから黙っていよう」がダメな理由と、本心をうまく伝える方法 | ライフハッカー・ジャパン

    揉めごとが怖かったので、都合のいい人を演じていました。しかし、ここ数年で、このような恐怖とうまく付き合う方法を学びました。うまく付き合えるようになったことで、恐怖もなくなっていきました。 都合のいい人でいるとエネルギーを消耗する 思っていることを言わないでいると、自分を押し殺したり、常に心配したりしなければなりません。私は、心配をすることに要らぬエネルギーを大量に使い、それが段々怒りや恨みに変わり、そのせいでさらにエネルギーを消耗していました。そうしている間も、言いたいことがある相手は何が悪いのかまったく気付きません。明らかに、悪いのは自分です。 最近、コロンビア大学の研究者が、自分の意見を言わない押しの弱い人や、自己認識に欠ける人について研究をしました。被験者にニセの交渉をさせたあと、どれくらい自身がアグレッシブだったかを聴取したところ、以下のことがわかりました。 適度に意見を言っている

    「揉めたくないから黙っていよう」がダメな理由と、本心をうまく伝える方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • EvernoteのCEOが品川女子学院の生徒に教えた、人生に役立つ3つの教訓 | ライフハッカー・ジャパン

    中間テスト直前にもかかわらず、放課後の講堂に生徒が詰めかけていました。お目当ては、笑顔と共に姿を表した、EvernoteCEOであるフィル・リービン氏です。 2014年5月26日、Evernoteと品川女子学院は、学の高校2年生である205名の生徒を対象に、ビジネス向けとして提供されている『Evernote Business』を導入することを発表しました(PDF)。目的は、生徒と教師間での情報共有や授業での活用、Evernote上に保存・共有された学習計画や教育プログラムを利用した自習環境の構築です。 その導入を発表するイベントに際し、フィル・リービン氏が来日。生徒たちに向け、特別講演を行いました。内容は自らの成長過程、そしてEvernoteを育てていく中で得た「人生に役立つ3つの教訓」。起業マインドを持つ女性リーダーを育てることをテーマとしている品川女子学院にあって、その教訓は彼女た

    EvernoteのCEOが品川女子学院の生徒に教えた、人生に役立つ3つの教訓 | ライフハッカー・ジャパン
  • 一流ライターが知っている、文章を相手に読ませる4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    文章を書けば書くほど、上手な文章の書き方について、まだ学ぶべきことがたくさんあると気づきます。 自分が何を知らないのか、理解することの先に、学習の過程にはそれを実践するという難関があります。私はとても幸運なことに、これまで優秀な編集者たちと仕事をしてきており、書いた記事を1つ1つ直していただいています。また、自分の仕事に活かせるようなヒントを他のライターから見つけようと努力もしています。 この過程で、私はトップクラスのライターなら誰でも知っていそうな、一般的な法則を見つけました。実は、この法則を仕事に応用するのが最も難しい部分なのですが、一度知ってしまえば実践し始めることができます。 記事で一番重要な部分は見出し 文章にはたくさんの要素がありますが、見出し(もしくは多くの場合、担当編集者が付けた見出し)は、残りの文章よりも重要な役割を担っています。見出しは、誰かがあなたの記事を読むキッカケ

    一流ライターが知っている、文章を相手に読ませる4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • その会社、あなたに向いてる?面接時に会社の文化を見透かす6つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    勤務時間終了後にコツコツ作ったカバーレターと履歴書。あなたはいよいよ、夢にまで見た会社との秘密の面接にこぎつけたのです。面接は、先方にあなたを選んでもらうと同時に、その会社の文化が自分に合っているかどうかを判断するための場。うまく質問して、会社の文化を事前に知っておきましょう。 先方に好印象を与えることばかりを気にして、自分を売り込む準備はするものの、自分のための質問は忘れてしまいがち。つまり、その会社が当にあなたにとって夢の会社なのかを確認せずに、入社を決めてしまう人が多すぎるのです。 「まるで美人コンテストのように面接に臨む人が多すぎます。ただそこに座って、判定を待つだけ」と、「EvilHRLady.org」のブロガーであり、人事のベテランでもあるスザンヌ・ルーカスさんは言います。もちろん、仕事をもらえればそれでハッピーであると考えている人にとっては、それでいいのでしょう。でも、その

    その会社、あなたに向いてる?面接時に会社の文化を見透かす6つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「無駄な戦いを繰り広げる人」の5つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン

    「アホ」というと、ある程度心当たりがあるだろう。要は、むやみやたらとあなたの足を引っ張る人だ。(中略)そんなとき、悔しさで仕事が手に着かなかった経験はないか?(中略)しかし、間違っても「やり返してやろう」などと思っていないことを祈る。実は、あなたのそうした思考が最も危険なのだ。(「はじめに」より) つまり『頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法』(田村耕太郎著、朝日新聞出版)の著者がいいたいのは、「(時間やエネルギーやタイミングなど)限られた資源を無駄使いするな」ということ。そういう意味で、書は「非戦の書」だとも記しています。 しかし、無駄な戦いを避けるためには、自分を見つめなおすことがまず必要であるはず。そこできょうは、第1章「アホと戦うのは人生の無駄」から「無駄な戦いを繰り広げる人の特徴」を抜き出してみたいと思います。ちなみにそういう人

    「無駄な戦いを繰り広げる人」の5つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン
  • トップアスリートが実践している心のバランスの保ち方 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、OKラインメンタルトレーナーの森川陽太郎です。 前回、「『ありのままの自分で勝つ』ための絶対的な自信のつけ方」でお話しましたが、私が提唱する「OKライン」とは、自己肯定感を持つか、自己否定感を持つかを分けるラインのことです。もっと簡単に言うと、何か物事に取り組んだ時、それに対して「OK!」と感じるのか「できなかった」と感じるのかを分ける評価基準(ライン)のこと。OKラインは「ポジティブ」とか「前向き」とか、そういった考えで自分を押し殺すのではなく、あくまで等身大の自分を受け入れた上で、結果を出していくためのメソッドです。 私は、メンタルトレーナーとして、今までに多くのアスリートやビジネスマンのサポートをしてきました。その中で、高い目標を達成できるかどうか、それを分けてきたポイントは「プレッシャー」と「自己肯定感」だと感じています。これら2つのバランスが成功するか失敗するかを分け

    トップアスリートが実践している心のバランスの保ち方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「心の底から嫌いな人」からあなたが学べる大切なこと | ライフハッカー・ジャパン

    自分磨きをしたいと思ったら、普通はお手となるような人のところに行ってアドバイスを求めます。憧れの人を見つけ、その人の生き方を参考に新しい自分の一面を見つける方法を探し、自分に対する期待を高めます。インターネットマニアの人が、これと同じことを噛み砕いて言っている名言がありました。 それは、最近「Quartz」に投稿された起業家のLauren Baconさんのとても励みになる(しかも発想を転換させてくれる)言葉です。Baconさんのアドバイスは、己を知り自分をより高めるには、憧れの人ではなく嫌いな人から学べというものです。 その記事の中でBaconさんは、忌み嫌っていたかつての上司に対する個人的な経験を元に、自分が一番嫌いなタイプの人というのは、自分の価値観や欠点、願望などを浮かび上がらせるものだと言っています。そして、この考え方を取り入れるための3つのステップも紹介しています。 ステップ1

    「心の底から嫌いな人」からあなたが学べる大切なこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事へのやる気がなくなっても辞めずに続ける方法 | ライフハッカー・ジャパン

    習得れば家具も作れる! 自宅でDIYを実現してくれるCNC加工ロボット「Cubiio」を使ってみた 仕事に対するモチベーションが枯渇してしまった。でも今は、辞められる状況ではない...。そんなとき、あなたならどうしますか? 私自身、仕事を続ける意思は皆無なのに、生活費やさまざまな責任のために辞められない状況に直面したことがあります。能力を発揮することはおろか、出社することすら難しい状況でした。ここでは、そんなときに役立つ戦略を紹介します。 自己非難ではなく、自己責任を モチベーションは、内部に起因します。たしかに外的要因の影響も受けるのですが、最終的にモチベーションを下げているのは、それらに対するあなたの反応なのです。勘違いしやすいのが、自己責任と自己非難。しばしば私たちは、後者を選んでしまうので注意が必要です。 私は長い間、努力の足りない自分に厳しい態度をとってきました。つまり、自分

    仕事へのやる気がなくなっても辞めずに続ける方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「出戻り社員」は会社にとって最良の社員になることが多い:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    一度会社を辞めたものの、同じ会社に戻ってきた社員が、会社にとって一番良い社員になることが多いと、 イリノイ大学のBrad Harris教授による研究が示しています。 会社への貢献度が高い Personnel Psychology(人事心理学)で発表された研究によると、Harris氏がこれらのいわゆる「出戻り社員」は新規採用に比べてリスクが低いだけでなく、戻ってきたことによって会社への貢献度が高いことを発見しました。その理由をHarris氏は、「組織の文化を理解していることに加え、彼らは隣の芝生がいつも青いわけではないことを体験的に学んだから」と記しています。 雇用者は離職リスクの低い出戻り社員を好む Harris氏は会計士、兵士、バスケットボール選手など、様々な職の人を調べた結果、多くの人は仕事に不満があったからというよりも、個人的な理由で職を去ることが多いことを発見しました。妊娠や予想外

    「出戻り社員」は会社にとって最良の社員になることが多い:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 米Appleの元副社長が説く、人生とキャリアを充実させる8カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ハイディ・ロイゼン氏は、シリコンバレーの有名人です。14年間、自分の会社を経営したあと、アップルの副社長としてデベロッパーとの関係構築に尽力してきました。現在は、DFJ Ventureの投資家の1人であり、また、スタンフォード大学で「Spirit of Entrepreneurship(起業家の精神)」という授業を教えています。ロイゼン氏は、広大なネットワークを持っており(おかげでハーバードビジネススクールのケーススタディにもなっているほど)、その影響力を優雅に行使しています。 今年の卒業式の前、彼女は母校のスタンフォード大学でスピーチを行い、30以上のテック業界の経験から学んことをシェアしました。その内容は、まるで未来の起業家に向けた学位授与式のスピーチのようであり、彼女の確かな経験に基づいた宝石のような格言に満ちていました。 ここで紹介する8つの信条は、ロイゼン氏がテック業界

    米Appleの元副社長が説く、人生とキャリアを充実させる8カ条 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「自分が相手から求められる人になるまで与え続けよ」という格言【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン

    自分が相手の求める人になるまで、とにかく与え続けよ。 シナリオライターから精神療法士に転身したデニス・パルンボ(Dennis Palumbo)氏は、シナリオライター時代の逸話を交え、こう説いています。 Title image from a poster for the 1979 film Being There. パルンボ氏はシナリオライター時代、ある番組に女性ゲストを出演させるためのキャスティングを行なっていました。何人もの候補者をオーディションし、ある一人に決めたのですが、後で落選した女優たちが「色気が足りなかったのかしら」、「洋服がイケてなかったのかな」などと嘆いているのを、立ち聞きしてしまったそうです。 しかし実際のキャスティングは、ランチタイムに近づき、オーディションの主催者側が皆お腹を空かせていたからという、完全に独断的な理由によって決められたもの。とりあえず番組のメインキャス

  • 働く人を「大人扱いする職場」のメリット | ライフハッカー・ジャパン

    筆者はこれまで、さまざまな仕事を経験してきました。ファーストフードのドライブスルー、レストランのウェイトレス、パン焼き職人などのほかに、企業向けの原稿編集でしんどい思いをしたり、隔週誌の編集部で働いたりもしました。フリーランスにも挑戦しましたし、キャンプ場で3日間だけ勤めたこともあります。でも、振り返ってみると、「大人扱い」された仕事はたった2つしかありませんでした。「結果さえ出してくれれば、細かいことには干渉しないよ」と言ってくれる職場は当に少ないのです。 スラッジまみれの会社たち とても単純なことのように思えるのですが、そんな職場にはめったにお目にかかれません。これまで、「始業時間に5分遅刻した」「お昼の休憩時間は30分なのに2分オーバーした」「病気で休んだ」「病院の予約を取った」などなど、重箱の隅をつつくようなことで文句を言われ続けてきました。しかも、これらのケースすべてにおいて問

    働く人を「大人扱いする職場」のメリット | ライフハッカー・ジャパン