2017年8月15日のブックマーク (5件)

  • 心臓が止まったらSNSに「死にました」と投稿する - Qiita

    概要 fitbit(alta HR)で心拍数をモニタリングして、心拍数が0になったらSNSに「死にました」と投稿するスクリプトを書きました。 リポジトリ 僕はほぼ24時間fitbitを付けっぱなしにしているので、fitbitごと壊れる死に方でない限り大体カバーできるはずです。 fitbit alta HRとは リストバンド型ウェアラブル端末の1つで、常時心拍数などを測れます Pure Pulseという技術で従来のデバイスより正確に測れるらしいです APIが充実しています Fitbit APIで心拍数を監視する Fitbitアプリを登録する こちらから登録できます 心拍数データを取るためには「OAuth 2.0 Application Type」を「Personal」にする必要があります 心拍数を取得する python-fitbitを使わせてもらいました。使い方は他に多くの解説記事があるので

    心臓が止まったらSNSに「死にました」と投稿する - Qiita
    kawa72
    kawa72 2017/08/15
    死にましたと言われても…死にそうな時に通報したりとかはいいと思うんですけど、人づてでなく端末が死を悟り伝えるっていう、そばに人がいない(孤独)死が想定されていることも併せて、感覚的にこわい。
  • うつ病で休職中なのに遊ぶのはズルい!同僚の密告で退職した女性 - きなこ猫のスッキリ生活

    うつ病に対する受け止め方について、病気を患っている人とそうでない人との理解の差は大きいと感じることがある。 私が以前働いていた会社で、うつ病になってしまった田中さん(仮名)という女性がいた。 会社の仕事量は人数に対して非常に多く、チームで仕事を分け合っていたが定時に帰れることはほとんどなかった。 田中さんがうつ病で休職してから残った社員の仕事量はさらに増え、新しく人を雇うこともできない状態にみんなのストレスは増えていった。 そんなある日、田中さんが休職中に遊んでいるSNSを同僚が発見し、みんなの怒りが爆発したのだ。 今回はうつ病で休職中の人が遊ぶことについて、自分の考えをまとめてみる。 うつ病で無断欠勤が続き休職 うつ病で休職中なのに遊ぶのはズルい? 彼女がうつ病になった理由 うつ病を理解してもらうのは難しい 仕事に復帰するために気をつけるポイント まとめ うつ病で無断欠勤が続き休職 うつ

    うつ病で休職中なのに遊ぶのはズルい!同僚の密告で退職した女性 - きなこ猫のスッキリ生活
    kawa72
    kawa72 2017/08/15
    内心羨ましかったんですかね、自分だって休みたい、と。そもそも休職はズルではないし、そんなにズルしてでも休みたいならやってみればいいと思う。収入も評価も下がるそんなリスキーなことしたくないと思いますが。
  • 武雄市図書館「満足」85% 利用者アンケート 「ツタヤ」運営5年度目 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    ■「スタバ」、書店の併設効果  武雄市図書館歴史資料館の2017年利用者アンケートと16年度収支がまとまった。利用者の総合満足度は85・2%で5年連続で80%を超えた。

    武雄市図書館「満足」85% 利用者アンケート 「ツタヤ」運営5年度目 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    kawa72
    kawa72 2017/08/15
    館内混雑が不満というのは、混雑してでも利用するくらい満足していることの裏返しですからね(笑)
  • 平和を願うだけで戦争は止められるのか? お互いの利益を目指す「商売の論理」に学ぶ

    戦前の「自由主義者」。代表的な論客は戦後に首相を務めた芦田均や石橋湛山、戦時中の鋭い時局批判で有名な『暗黒日記』の著者・清沢洌らが有名だ。 彼らは今でいう「リベラル」と異なり、現実的で経済合理性を大事にした論客だった。 現代風に言えば、グローバリズムや生産性の向上を肯定し、個人や日の自律、そして他者への「寛容」を擁護した。 例えば、石橋は「東洋経済新報」を中心に活躍する経済ジャーナリストとして、日の植民地政策を声高に批判していた。 コストパフォーマンスが悪い植民地、という論理その理由を、これも現代風に言い換えればコストパフォーマンスが悪いからだった。 日と植民地との貿易額が、アメリカやイギリスなどと比べても少額であることをデータで示し、さらに軍事的な干渉が植民地にされた国で反感を買うことなどを理由にあげている。 石橋は他国への寛容を大事にした。理由は寛容であったほうが自分たちにとって

    平和を願うだけで戦争は止められるのか? お互いの利益を目指す「商売の論理」に学ぶ
    kawa72
    kawa72 2017/08/15
    正論こそがもっともまかり通らない究極の理論であるともいえますね。机上の空論というわけではなく、100%現実に徹底するが故に、100%などあり得ない現実に対し脆弱になってしまう。理論が完全でも人間は不完全ですね。
  • 性教育って限界あるよな

    教育って実践的になればなるほど教育とはかけ離れた内容にならざるを得ない 例えばどうやって避妊するのかについて コンドームを使いましょう 避妊薬を使いましょう くらいまでならまだ教育の範疇だけど どちらもない時はシックスナインをしましょうなんて言いだしたらもう教育とはいえない けど実践的な方法としては挿入以外の選択をするのはすごく有効だ 実践的な内容に踏み込めば踏み込むほど、教育とはかけ離れていく 教育とかけ離れれば、それはもうセックス講習 子供がいかにセックスを楽しむかというわけわからんものになる気がしてならないw このパラドックスをどうやってはてな民は乗り越えるつもりなの?

    性教育って限界あるよな
    kawa72
    kawa72 2017/08/15
    具体例よりも、ただ互いの性欲を発散できるだけの行為ではないと、いけない事ではないにせよ病気や犯罪につながる危険もあると事の重大さをリスク面から伝えるべきかと。メリットは教えなくても勝手に学ぶだろうし。