タグ

ホワイトボードに関するkawachoのブックマーク (11)

  • ホワイトボードマーカー選手権2017 - Cookpad Staff blog

    こんにちは、人事部ワークプレイスグループの梶尾です。 以前、社内のホワイトボードマーカーの消しやすさ検証についてご紹介をさせていただきましたが、更に改善を重ねているので、そのご紹介をしたいと思います。 クックパッドは社内の至る所でホワイトボードを活用していて、前回の検証時から更に数が増えています。すると、いつの頃からか「ホワイトボードなのに消えない」という声が聞こえてくるようになりました。 原因は、ホワイトボードの素材が増えていたこと。増えてから気づいたのですが、素材毎にマーカーの相性が全然違うのです。 それぞれに合わせて2種類のマーカーを置いていましたが、入れ違うこともあり、 間違うと「消えない」という最悪の事態となり、昼休みを削って消えない文字を消すという苦行を強いられていました。 もう我慢出来ない、、 というわけで、ホワイトボードマーカー選手権2017の開催です! ホワイトボードの種

    ホワイトボードマーカー選手権2017 - Cookpad Staff blog
  • コクヨ ピタボ 使ってみた - memorandums

    研究室でホワイトボードがあるもののいつもメモで埋まっている状態。ちょっとしたメモ書きをしたいものの壁がない。 そんなときにピタボを知りました。 コクヨ ホワイトボード ピタボ 吸着シートタイプ 無地 FB-P34W 出版社/メーカー: コクヨ(KOKUYO)発売日: 2008/12/01メディア: オフィス用品購入: 2人 クリック: 23回この商品を含むブログ (1件) を見る 宣伝文句にあるようにガラスなどに貼れて(もちろんはがせる)マグネットも使える。3枚ほど購入して部屋のあちこちに貼っています。 とりあえず研究室の窓をホワイトボードにしてみました。 安定感はバッチリです。はがすときにややちからが入りますがそれだけしっかり固定できるということだと思います。 これから暑い夏を迎えるので変質しないかちょっと不安ですが使い続けてみたいと思います。

    コクヨ ピタボ 使ってみた - memorandums
  • 壁紙にホワイトボード貼りたいんだってば!(はがす動画付き)

    つーても新築、壁に塗るのはさすがに抵抗が。。。 シールも、いざはがすときに壁紙はげそう。 ということで、ホワイトバリュー社のものとコクヨ社の 吸着タイプってのを使って見たので、レビューします。 凹凸のある壁紙でも大丈夫!っていってくれてる会社 ないんですよねー。 しょうがない、人柱になってみるか さぁ、どうなるか ホワイトバリューの吸着タイプを試してみた。 ホワイトバリュー社。 無料でサンプルを送ってくれるということで 取り寄せてみました。 吸着式ホワイトボード メリットと秘密 到着したサンプルは、文庫くらいのもの。 フィルムをはがすと、ちょっとぺたぺたする感じの裏面。 凹凸のある壁紙。。。くっつくのだろうか。

    壁紙にホワイトボード貼りたいんだってば!(はがす動画付き)
  • 地味にものすごく労力が減らせそう。貼るホワイトボードが「CamiApp」に対応ですよ|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    会議室取り合うよりこれ一枚。 コクヨは壁に貼るタイプのホワイトボード「マグボ」と「ピタボ」を、7月中旬より『CamiApp』に対応したものに順次切り替えていくと発表しました。「マグボ」は背面がマグネット、「ピタボ」は吸着シートタイプになっています。 『CamiiApp』は以前サイトでもご紹介しました、紙に書いたデータをスマホでキレイに保存するためのアプリ。 アプリ自体も6月27日に、このホワイトボードに対応したものにバージョンアップされる予定です。ホワイトボードの内容をこのアプリで撮影することでゆがみなどを補正し、すぐさまスマホに取り込めます。 の『CamiApp』に対応したタイプのものはスキャンマークシールが同封されており、これを4隅に貼ることでアプリに対応するそうです。 ホワイトボードというとどこの企業でも会議室に1個でかいのがあるだけだと思いますが、製品があれば普通のホワイ

    地味にものすごく労力が減らせそう。貼るホワイトボードが「CamiApp」に対応ですよ|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
  • ミニホワイトボード「ピタボ」平たい場所に粘着テープ無しで貼れ、マグネットも付けられる!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 目につくところに書いていないと、やるべきことを忘れてしまったりという場合が、個人的には結構あります。 また、思考の過程で書いたり消したりしたいけど、ノートでは小さいし消すのが面倒、なんてこともあるでしょう。 その一つの解決策として、ホワイトボードを買うことにしました。 と言っても会社や会議室にあるような脚付きのデカイものは家に置けないので、小さくて家の中に貼れるものを探していました。 そして見つけました。コクヨの「ピタボ」という商品。 粘着テープを使わなくても家具や壁の平らなところに貼ることができ、マグネットをくっつけたり、CamiApp(キャミアップ)を使ってきれいにデータ化→DropboxやEvernoteなどに保存できるというスグレモノです!

    ミニホワイトボード「ピタボ」平たい場所に粘着テープ無しで貼れ、マグネットも付けられる!
  • 家カンバン - ninjinkun's diary

    会社でホワイトボードを使ってカンバン形式でタスク管理をしているのだけど*1、ホワイトボードと付箋の組み合わせが好きなので家でも使っている。 貼っているのは読んでいるとブログのネタ、あとはたまに進める自分のプロジェクト。週末に途中まで何かやって忘れることが多いのでそれを管理するのと、一度にたくさんのことを始めないように制御する役割がある。また、Doneに一個でも移せたら、その週はなんかがんばったという感じが出る。 実はこれはドアである。 吸着タイプのホワイトボードをドア(木製)に貼って使っていて、とても調子が良い。コクヨの技術はすごい。 コクヨ ホワイトボード ピタボ 吸着シートタイプ 無地 FB-P152W 出版社/メーカー: コクヨ発売日: 2008/12/01メディア: オフィス用品購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログを見る *1:Pivotal Tracker、Tre

    家カンバン - ninjinkun's diary
  • NUboardファンへ捧ぐ、進化するホワイトボード「マグボ」「ピタボ」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    NUboardファンへ捧ぐ、進化するホワイトボード「マグボ」「ピタボ」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 壁に貼るホワイトボードが凹凸のあるクロス壁に貼れるか試してみた - わぃおがわ

    壁に貼るタイプのホワイトボードが凹凸のあるクロス壁に貼れるか試してみたら結構上手く張り付いた! 前々から部屋にホワイトボードが欲しいなぁと思っていたのですが、通常のオフィスにあるような動くやつは邪魔だし、壁に穴開けるのはダメだし、壁に貼るタイプは凹凸のあるクロス壁なので上手くくっつかないような気がして諦めてたんですよね。 が、コクヨから結構安くて壁に貼るタイプのホワイトボードが出ていたので、ダメもとで試してみました。 購入したのは、コクヨのピタというやつ。貼り付けに適しているところは凹凸のないなめらかな平面。 結構大きめのが良かったので最大の600x900を購入したのだが、マグネットが使える為か結構ドッシリとした重量感が有る。 うちの壁はこんな具合に結構凹凸のあるクロス壁・・・さて、はやからダメっぽい匂いがしてきたな(笑) ピタボの裏面。若干ぺちょぺちょしてる。触った感じそんなに粘着力は無

  • オフィス環境もユーザーファースト - Cookpad Staff blog

    こんにちは!人事部の杉山です。 クックパッドの「ユーザーファースト」は、スタッフが働くオフィスにも浸透しています。 今回はその事例をご紹介したいと思います。 ホワイトボードに文字が残っている問題 クックパッドのオフィスらしさといえば大きなキッチンですが、もう一つの特徴は社内中に設置されたホワイトボード! すぐにミーティングでき、チーム内でのコミュニケーションの中心になっています。 一方で会議室のホワイトボードは、使用後に文字が残っていることも多く、問題になっていました。 そこでユーザーであるスタッフの利用シーンを観察・・・ すると「ちゃんと消していない」ことではなく、「消そうとしても消えにくい」という課題が見えてきました。 【試してみた①】いろんなマーカーとイレーザーで比較 レビューなどを参考に厳選したマーカー9種類・イレーザー(消すもの)3種類を購入 各マーカーで書いた線を、それぞれのイ

    オフィス環境もユーザーファースト - Cookpad Staff blog
  • アジャイル開発で便利だったホワイトボードなどまとめ | feedforce Engineers' blog

    はじめまして。アジャイル開発推進おじさんの増田です。プライベートでは マスタカのChangeLogメモというブログを13年くらいやってます。 3月に中途で入ってから5ヶ月が過ぎました。( 5月にForkwellさんからインタビュー受けました!) 前職で使って便利だったツールを買うときに改めて探したり、今の職場に合うものを探すのは結構面倒でした。ググってもなかなか欲しい情報にたどり着けなかったため、オレ得的に記事を書くことにしました。 なお、価格は購入当時のものですので、ご注意ください。 ザラザラの壁にも貼れるホワイトボードペーパー ホワイトボード シート (粘着材付き) : クリーンスチールペーパー 0.2mm厚×900mm×1M【切売】【RCP】 100cm x 90cm あたりの価格 3,800円 (税込 4,104 円) 送料別 これは当に買ってよかった。お値段もお手頃ですし、オス

    アジャイル開発で便利だったホワイトボードなどまとめ | feedforce Engineers' blog
    kawacho
    kawacho 2014/08/10
    壁に貼れるマグネットくっつくやつ便利そう。家に欲しい。
  • マインドマップ1年生! - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ ブログの公開を終了しました。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 1