タグ

2008年6月16日のブックマーク (3件)

  • 村田真のXMLブログ

    人で唯一W3CのXMLワーキンググループに参加しXMLの標準化プロセスに携わったXMLの生みの親、村田真さんのブログです。 ODFとOOXMLを改良していくために 1980年代から、オフィス文書の交換フォーマットの標準化は、惨めなばかりの 失敗を繰り返してきた。最近、ODFとOOXMLが現われたことは慶賀すべきことで ある。どちらも実装が存在している(解説:Open Document Formatの標準化についてを参照)。 しかし、どちらも決して完璧な仕様ではないことは指摘しておかなければなら ない。 OOXMLには、BRMで積み残しになった問題点のほかに、デザインの不統一(たと えば、WordprocessingMLでは属性はnamespace-qualifyされているが、他の部 分ではされていない)などはいくつもある。問題点については、数多くの指摘 がなされているが、ここでは触れな

  • The JUI 2008 Tokyo の資料を公開します - inucaraの日記

    The JUI 2008 Tokyo の資料を公開します。 http://inucara.net/presentation/about-inucara.net/ ←/→キーでページ移動、重たいときは j/k キーでエフェクトなしでページ移動ができます。 しょぼい自作プレゼンツールなため、ユーザビリティについて語ってるくせに IE で見ると残念なことになるという重大な矛盾を抱えてます! ごめんなさい!

    The JUI 2008 Tokyo の資料を公開します - inucaraの日記
  • コラム: やじうまミニレビューコナカ「シャワークリーンスーツ」

    スーツを着なくてすむ仕事に就いているが、さすがに新製品の発表会となると、Tシャツ一枚にGパンというわけには行かず、“正装”で望むことになる。しかし、この夏の時期にスーツ着用となると当然ながら暑く、汗と湿気でムレてしまい、汚れやニオイ、シワが気になってくる。いっそのこと自分で洗ってしまいたくなるが、もちろんスーツはクリーニングでなければ洗えないし、当然時間もお金もかかる。アイロンがけなどもってのほかだ。複数のスーツを着回せば被害は緩和されるだろうが、クリーニングに出さない限りはキレイにはならない。何とかしなければ……と思いながら、今日もヨレヨレ・ムレムレのスーツを纒い、熱気のこもるアスファルトへ足を踏み出すのである。 そんなある日、テレビを見ていると、元プロテニスプレーヤーの松岡修造さんがスーツを着ながらテニスをプレーし、その後スーツのままシャワーを浴びる映像を見かけた。“また熱いことをやっ

    kawacho
    kawacho 2008/06/16
    スーツ着るのやめよう