タグ

ブックマーク / gatonews.hatenablog.com (2)

  • 徳島には阿波踊りがあるでないで - ガ島通信

    OBIIの一部メンバーが、夏休みを利用して徳島にやって来たので一緒に阿波踊りを見物しました。東京にいると高円寺などがあり印象が薄いのですが、場の熱気もすごいですよ。ということで徳島市の阿波踊りを写真で紹介します。タイトルは阿波弁(徳島の方言)で、「あるじゃないですか」という意味。 新町橋から徳島駅前を望む。市内中心部が一部通行止めになって演舞場や踊り広場が作られます。 市内中心部を流れる新町川の浮き舞台に設けられた踊り舞台。 アーケードでも踊ります。 「連」と呼ばれるグループ。「大学連」も東京や大阪から集まります。 有名連のひとつ「阿呆連」。 こちらも有名連「殿様連」 「蜂須賀連」の三味線。笛や太鼓、三味線は鳴り物と呼ばれます。 徳島県のマスコット、ゆるキャラとしても紹介されることがある「すだち君」も登場。すだちを配ってました。

    徳島には阿波踊りがあるでないで - ガ島通信
  • 情報通信学会の発表がtudaられ→J-CASTされる - ガ島通信

    第26回・情報通信学会大会の情報通信学会の「第26回学会大会」「間メディア社会におけるジャーナリズム」でのミドルメディアの構造やメディア「間」の共振や影響のあり方とジャーナリズムの関係などについての発表内容が、会場に来ていた敬和学園大学の一戸信哉准教授にtudaられ(Twitterでイベントなどを生中継すること)→J-CASTされました(ミドルメディアに取り上げることをこう呼ぶのはどうでしょう。影響力が大きくなると「フライデーされる」のように使われるようになるかもしれません…)。 新聞社によるコピペや誤報が横行するのはなぜか?――情報通信学会レポート(上) Twitterからジャーナリズムは生まれるか?――情報通信学会レポート(下) 発表は、学習院大学の遠藤薫教授と私、司会は東京大学の木村忠正准教授。 遠藤教授は「インターネットと世論形成−間メディア的言説の連鎖と抗争」(2004年出版)や

    情報通信学会の発表がtudaられ→J-CASTされる - ガ島通信
    kawacho
    kawacho 2009/07/01
    s
  • 1