ブックマーク / webtan.impress.co.jp (12)

  • Googleの検索順位に関する10の誤解 など10記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    語で読めるSEO/SEM情報グーグルのインデックスやランク付けなどに関する10の誤解 (Googleウェブマスター向け公式ブログ)グーグルは、昨年の秋にウェブマスター向けの公式ライブチャットを開催した。そのときにグーグルの代表として参加したジョン・ミューラー氏がプレゼンテーションに用いた「グーグルのインデックスやランク付けなどに関する、10の誤解」というスライドを、Webmaster Central日版公式ブログが解説した。 紹介されているのは「サイト内に重複するコンテンツがあるとペナルティを受ける」「一度ランク付けがあがったら、もうサイトに手をつけないほうがいい」「AdWords や AdSense, Analytics を利用すると、サイトの評価が上がる、もしくは下がる」など10項目。思い込みで信じていたSEOもあるかもしれないので、確認しておくといいだろう。 企業ブログを成功に

    Googleの検索順位に関する10の誤解 など10記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ
  • 狙ったページを強くする内部リンクの鉄則 など10記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    語で読めるSEO/SEM情報特定ページを強化するためのページ追加&内部リンク (SEO対策の薬箱)かなり長い記事であるが、注目してほしいのは中段くらいにある「風水的SEO『ヒトとクローラーへの最適化』」のセクション。もともと強いページをさらに強化したり、ひとまとまりのコンテンツを複数ページに分割したときに特定ページを強化したりするときのページの追加方法と内部リンクの張り方が、こと細かに解説されている。何の戦略もなくページを増やしたり内部リンクを張ったりしているとしたら、ここに書かれている手法を実践してみるといいだろう。 ブログ記事の7通りの役割とそれぞれに合った書き方 (清音のSEOブログ)ブログをマーケティングツールとして活用するときの心得。まず記事を書く目的を明確にし、目的にあった書き方で記事を書くと良いそうだ。主要となる目的は、以下の7つ。 ロングテールキーワードを狙うサイトボリ

    狙ったページを強くする内部リンクの鉄則 など10記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ
    kawaipon
    kawaipon 2009/08/08
  • SEOのプロなら知っておかなければならないHTMLタグ ほか10記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    語で読めるSEO/SEM情報SEO効果は100で割ってみる集客数の見積もり方法 (Sphinn Japan Blog)Google AdWords キーワードツールでの月間検索数データを基に、SEOの費用対効果を計るユニークな計測方法。キーワードのマッチタイプ、想定クリック率/コンバージョン率で結果は変わるだろうが、考え方が参考になる。 サイトから削除するわけにはいかないけど検索結果には表示させたくない場合は…… (αSEO(アルファSEO))運営上必要だが、検索結果に表示させたくないWebページの設定方法。(1) metaタグ、(2) robotx.txt、(3) Googleウェブマスターツール/Yahoo!検索サイトエクスプローラー、(4) .htaccessの4つの方法を説明。 CMSによってSEOの効果に違いはありますか? (SEO&SEM 五足の)MTがいいのか、Word

    SEOのプロなら知っておかなければならないHTMLタグ ほか10記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ
  • canonical属性とは/link rel=”canonical”によるURL正規化タグ——SEOにとって非常に重要な進歩(前編) | Web担当者Forum

    canonical(カノニカル)タグは、<link rel="canonical" href="○○">のように使われます。そもそもcanonical属性とは検索エンジンに対してどんな意味を持ったタグなのでしょうか? 基情報からSEOで活用すべきシーンなどを事例で紹介します。 ヤフー、グーグル、そしてMSN Live Search(マイクロソフト)は、新しい「URL正規化タグ」をサポートすると発表した。 このタグを使えば、ウェブマスターやサイトオーナーが検索エンジンのインデックス内での重複コンテンツ問題を解消できる(ただし、自サイト内の問題のせいで生じる重複インデックスのみ)。 僕が思うに、これはSEOのベストプラクティスにとって、サイトマップの登場以来最大の変化だと思う。SEOmozでは最新ニュースを届けることより戦略について論じることに重点を置いているから、このブログで検索エンジン関

    canonical属性とは/link rel=”canonical”によるURL正規化タグ——SEOにとって非常に重要な進歩(前編) | Web担当者Forum
    kawaipon
    kawaipon 2009/04/11
  • メールマーケティングの効果検証は2つのデータの活用がカギ―メールマーケティング特集(7) | メールマーケティング基礎講座

    プランニングのフェーズで、どんなユーザーにどんなコンテンツを送り、どのような効果を期待するのか、またメールコミュニケーション全体で何を実現することをビジネス上の目的とするのかを設定し、そのプランニングに基づいた原稿制作、メール配信を行ってきた。 その後に行うべき課題は、配信を行った結果、プランニングで設計した効果がどの程度あったのかを「効果検証」することである。 効果検証には2種類のデータを使い分けようメールマーケティングの効果検証では、定量データ(エラー数や開封・クリック数など)と定性データ(ユーザーの声など)の2種類のデータを用いて効果検証を行う。 定量データ(配信ログやクリック状況)メール配信を行った結果、取得することができる配信システムサーバーのログは、メール配信システムによって多少の違いがあるものの、基的に以下のような内容が含まれる。 配信ログ メールを配信した結果、配信が成功

    メールマーケティングの効果検証は2つのデータの活用がカギ―メールマーケティング特集(7) | メールマーケティング基礎講座
  • XMLサイトマップを検索エンジンに送信するとクロールがどう変わるのかテストしてみた | Web担当者Forum

    人間誰でもそうだけど、いいものも悪いものも含めて、僕にはいろんな癖がある。この間、あるクライアントのWebサイトに取り組んでいるとき、いつものようにXMLサイトマップを作って検索エンジンに送信したんだけど、そのときに考え始めたんだ。XMLサイトマップって当にサイトの役に立っているんだろうかってね。XMLサイトマップを検索エンジンに登録すると、どんな効果があるんだろうか。 そこで、そこそこ人気のあるブログを運営していて、WordPressGoogle XML Sitemaps Generator for WordPressというプラグインを使っているクライアントに頼んでみたんだ。僕が作ったトラッキング用のスクリプトをサイトにインストールして、検索ロボットの動きを追跡させてくれないかってね。Google XML Sitemaps Generatorがどんなものか知らない人のために説明すると

    XMLサイトマップを検索エンジンに送信するとクロールがどう変わるのかテストしてみた | Web担当者Forum
  • 基本となるメールの6つの特徴を理解しよう―メールマーケティング特集(1) | メールマーケティング基礎講座

    インターネット黎明期から今日に至るまで、最も普及しているサービスの1つとして忘れてはならないのがEメール(電子メール)だ。スパムメールなどの問題には対策が必要だが、マーケティングツールとしての価値は高く、ビジネス用途における必要不可欠のツールだといっても過言ではないだろう。 これからメールマーケティングの話を進めるにあたり、まずはメールというものがどんなツールなのか、そもそも何が得意なのかという原点に立ち戻ってみたい。メールの特徴をまとめると下記のようになる。 プッシュ型のメディアである個別にアプローチできる低コストでコミュニケーションできるマスメディアには不可能な効果検証が可能になる表現力豊かなコンテンツ提供ができる(HTMLメール)タイミングを意識した施策を実施できる(モバイルメール)1.プッシュ型メディア ―Webサイトの補完として企業側からの情報発信が可能まずは「プッシュ型のメディ

    基本となるメールの6つの特徴を理解しよう―メールマーケティング特集(1) | メールマーケティング基礎講座
  • 大手小売業のECサイトがいかにSEOやユーザビリティで失敗しているかの具体例(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この記事は2回に分けてお届している。前回に引き続き、英国の小売業者が犯しているSEO面でのミスを見ていこう。 複数のドメイン名を所有するのは構わないんだけど……この記事で取り上げているブランドはすべて、英国人なら誰でも知っているので、これらの企業が自分たちのドメイン名に対するあらゆるバリエーションを所有する必要があるのはよくわかる。 けれど、それらのバリエーションを手に入れたら、常にメインサイトの方へリダイレクトするようにしとかなくっちゃ。でないと、重複コンテンツの問題に陥る可能性がある。 たとえば、「www.TheCarPhoneWarehouse.com」と「www.CarPhoneWarehouse.com」は両方とも同じサイトへとリダイレクトされるから問題ない。 ところが、異なるサイトが別々のドメイン名を持ちながら、同じコンテンツを表示している場合もある。littlewoodsとl

    大手小売業のECサイトがいかにSEOやユーザビリティで失敗しているかの具体例(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • SEOに使える豊富な分析機能を備えた米国発の老舗アクセス解析/オイシックス+ClickTracks | なるほど!アクセス解析ケーススタディ

    Oisix/オイシックス株式会社 Powered by ClickTracks(株式会社インフィネット) アクセス数やデータ量の多いサイトでもコストを抑えた導入が可能 操作がわかりやすく、条件で絞り込んだ解析ができる 有機野菜などの安全な品を宅配する「Oisix(おいしっくす)」は、インターネットで品を通信販売するサイトだ。創業(2000年6月)とともにインターネットによるビジネスを始めているオイシックス株式会社では、2007年1月に、よりよいサービスを目指して「ClickTracks」を導入し、サイトの改善やマーケティングに役立てているという。同社がどのようなビジネスを行い、どのようにインターネットマーケティングを行っているのかについて、情報技術チームの松林康博氏に伺った。 野 幹彦(フリーライター) オイシックスは、「より多くの一般のご家庭が、豊かな生活を簡単に実現できる」こと

    SEOに使える豊富な分析機能を備えた米国発の老舗アクセス解析/オイシックス+ClickTracks | なるほど!アクセス解析ケーススタディ
  • ネットクチコミでバカ売れのウソ/書評『そんなんじゃクチコミしないよ。』 | BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊

    挑戦的なタイトル。文最初の見出しは「ネットクチコミでバカ売れの“ウソ”」。そして「通常、ネットの一部で話題になっているだけでは世間的な影響はありません」「ネットのクチコミでバカ売れするなんて話はありません。ウソです」と次々に繰り出される刺激的な文。ネットマーケティングの新しい手法としてブログを活用したクチコミ効果を信じる層の夢を、のっけからことごとく打ち砕く。 ニフティを経て、オンライン書店のビーケーワン専務や、ブログツールのシックス・アパートでマーケティング担当執行役員を務めた著者が書く「結論としては、『インターネットの影響力なんてたいしたことがない』ということ」の文には重みがある。例として挙げているのは、大企業の商品ブログが“炎上”しても関係なくその商品は売れている事実、広告の賞を受けた大企業の優れたネットキャンペーンでも知る人はほとんどいない状況――。ネットに過剰な期待を寄せる現状

    ネットクチコミでバカ売れのウソ/書評『そんなんじゃクチコミしないよ。』 | BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊
  • Googleを越える企業が日本に生まれない理由 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の八十壱 大人の世界は言えないことだらけ「毒があるというか……」とある講演のオファーをいただき、依頼理由を訊ねての答えです。良い意味でと前置きがあり、拙文をお読みいただきその「毒」に痺れたといいます。編集者やクライアントにこの話をすると皆うなずきました。 今回は「毒増量」でお届けします。薄めて薬にしたつもりですが。 私は年長者や社会的地位のある方にでも思ったことを伝えます。もちろん対面で。これができるのは

    Googleを越える企業が日本に生まれない理由 | 企業ホームページ運営の心得
    kawaipon
    kawaipon 2008/07/16
    『それにしても輸入したものを独自開発かのように触れ回る業者が多すぎます。』
  • 検索エンジンが順位を決める53の要因(39人のSEOプロが評価した重要度とコメント付き) | Web担当者Forum

    この文書は自然検索に対する最適化のリーダー39人の英知を結集したものだ。彼らは、Googleの順位決定アルゴリズム(検索エンジンが検索結果を並べる順番を決める方法)を構成するさまざまな要因について投票した。その結果、この上なく価値の高い情報ができあがった。もちろん、200種類以上あるといわれる要因のすべてが含まれているわけではないが、私見では、Googleのアルゴリズムに関して必要な90%~95%の知識がここにふくまれるはずだ。 順位決定の要因に加え、Googleの順位決定に関してパネリストに尋ねた4つの質問への回答がこの文書の最後に示してある。これだけ優秀な人たちに協力してもらったのだから、貴重な回答をもう少し得られずにはいられなかったのだ。 ※注:この文書は、Googleのアルゴリズムをリバースエンジニアリングすることを試みるものでなければ、ウェブ開発者やウェブマーケターにサイトの最適

    検索エンジンが順位を決める53の要因(39人のSEOプロが評価した重要度とコメント付き) | Web担当者Forum
  • 1