タグ

Androidに関するkawausaのブックマーク (29)

  • ソフトバンク、Android携帯を来春発売

    ソフトバンクモバイルは来春、GoogleAndroidを搭載した携帯電話を発売する。11月10日の新製品発表会で明らかにした。 QUALCOMM製の1GHz Snapdragonプロセッサ、3.7インチ有機ELディスプレイを搭載し、Wi-FiGoogleのアプリストア「Android Market」に対応する。メーカーは公表されていない。

    ソフトバンク、Android携帯を来春発売
    kawausa
    kawausa 2009/11/10
    iPhoneほど力は入れないだろうから、保険みたいなものか?
  • 間違え電話に相手の本名とGmail アドレスがついてきた - レジデント初期研修用資料

    携帯電話のことは何一つ分からないので、とりあえずおきたことだけ。 スマートフォンを買った ごく最近、HT-03A という、Docomo のGoogle 携帯電話を買た。 それまで6年間ぐらい使っていたのは、カメラもi モードも使えない機種だったから、 ここ数年間の携帯電話がどんな具合になっているのか、自分はまず、そのへんを全く理解できていない。 間違え電話が来た 昨日の夕方頃、知らない携帯電話からの着信があった。もたもたしてたらベル2回ぐらいで切れて、 結局その電話は取れなかった。 普段仕事に使っている番号は、全部携帯電話の「連絡先」に入れてあるから、 その電話番号はとりあえず、「知らない人」からだとは分かった。 HT-03A の着信履歴にはその電話番号が残っていて、そこにはなぜか、 発信者の名前がカタカナ表記で書かれていて、その人のGmail アドレスが一緒に表示されていた。 最初はSp

    kawausa
    kawausa 2009/08/29
    セキュリティーに問題ありか。でもAndroidの未来を感じた
  • Androidなこの子に、名前を付けてあげてください

    「HT-03A」が発売されたことで、ついに国内でもAndroidプラットフォーム端末を利用できるようになりました。これを記念(?)して、「日のケータイをAndroidがさらに面白くしてくれるといいな」という思いも込め、“Androidちゃん”的な擬人化キャラを作ってみました。 名無しのAndroidちゃん。「安藤ググ」とか、そこはかとなくAndroidな名前を募集します。名前が決まったら、HT-03A用の壁紙とか作ってもらおうかな 擬人化は「ふぉーんなハナシ」のアイコンをはじめ、ITmediaの片隅でひっそりとお絵かきを楽しんでいる窓際社員・きゅうり氏に依頼。「緑色のあのロボットをフィーチャーしてみたっす!」という、ショートカットの髪型とツノが特徴のようです。 オープンソースのプラットフォームであるAndroidの擬人化キャラだけあり、「pixivに『Androidちゃん』ってタイトルで

    Androidなこの子に、名前を付けてあげてください
    kawausa
    kawausa 2009/07/16
    「緑色のあのロボットをフィーチャーしてみたっす!」って、そのまんまやんw
  • SoHaya.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    SoHaya.com is for sale | HugeDomains
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kawausa
    kawausa 2009/05/29
    俺にもくれーw
  • 日本初上陸、ついにNTTドコモがAndroidケータイを発売か

    昨年からGIGAZINENTTドコモがGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した携帯電話を発売する意向であることをお伝えしていますが、ついに日に初上陸することが明らかになりました。 近いうちに発売されると見られており、期待が高まります。 詳細は以下の通り。 HTC Magic smartphones heading to Canada and Japan, says paper この記事によると、世界で初めてAndroidを採用したスマートフォン「G1(HTC Dream)」を発売した台湾の携帯電話メーカーのHTCが、カナダと日市場向けにAndroidを採用したスマートフォンの第2弾「G2(HTC Magic)」を発売するそうです。 HTCはカナダでRogers Wirelessと提携して「HTC Dream」と「HTC Magic」を6月に発売するほか、日ではNT

    日本初上陸、ついにNTTドコモがAndroidケータイを発売か
    kawausa
    kawausa 2009/05/12
    国内でのiPhone(第3世代の発売も同じ辺だろうし)との開戦ですな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 登場間近? Android搭載ネットブックの衝撃

    HPなどが開発を検討しているというAndroid搭載ネットブック。実現すれば、PC市場のビジネスモデルを大きく変える商材になるかもしれない。 激突! MicrosoftGoogleの戦い Wall Street Journalが先週31日(米国時間)、米Hewlett-Packard(HP)が米Googleのモバイル向けOS「Android」を採用したネットブック(ミニノートPC)の開発を検討していると報じた。HPの幹部が語ったもので、販売の計画については言及を避けたという。 Android搭載ネットブックをめぐっては、ネットブック市場を切り開いた台湾のASUSTeK Computerがいち早く開発を示唆しており、同社とともにPCの世界市場で最大手のHPが商品化すれば、市場に新たな旋風が巻き起こるだろう。 Android搭載ネットブックが注目される理由は、ひとえにさらなる低価格化である。

    登場間近? Android搭載ネットブックの衝撃
    kawausa
    kawausa 2009/04/07
    面白くなってきたな。
  • 話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro

    iPhoneを使う拡張現実(AR,augmented reality)アプリケーションとして話題を呼んだ「セカイカメラ」のクローズドβ版が2月に公開された。開発を進める頓智・(とんちどっと)の井口尊仁社長は,春から夏ころには「App Store」での無償公開を,夏までには海外向けの公開を予定しているとする。 セカイカメラはこれまでビデオでの紹介だけだったが,2月に東京都内で開催されたファッション展示会で,実機によるデモが初めて公開された。 クローズドβ版では,「エアタグ」をiPhoneのライブビュー映像に重ね合わせて表示する(写真1)。エアタグは,緯度・経度・高さの位置情報と共にサーバーに蓄積される。画面上では,iPhoneの現在位置の近くに登録されているエアタグがライブビュー内を浮遊する。ユーザーはそのタグをクリックすることで,詳細情報を閲覧したりコメントを書き込める(写真2)。 2月の

    話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro
    kawausa
    kawausa 2009/03/30
    iPhoneでの進化に限界を感じたからAndroidへ開発を移したのでは...SBが動き出したことでiPhone開発に力が入ってくれるといいけどなぁ
  • Androidをデジタル家電にも--半導体ベンダーなど国内23社が推進団体を設立

    Googleが中心となって推進している携帯電話向けプラットフォーム「Android」を、デジタル家電にも活用しようという団体が日国内で設立された。IP電話やセットトップボックス(STB)、カーナビなどでの利用を想定している。 今回設立されたのは一般社団法人Open Embedded Software Foundation(OESF)。登記日は2月12日で、アイ・ピー・ビジョンの三浦雅孝氏が代表理事を、SIPropプロジェクトの今村謙之氏とリファイナーの小薗誠氏が理事を務める。 OESFではデジタル家電などに利用できるAndroidベースの共通フレームワークやプラットフォームを参加企業が共同開発する。開発したソフトはApache2.0のライセンス下でオープンソースとして公開する。また、Androidの開発推進団体「Open Handset Alliance(OHA)」にも登録する考えだ。こ

    Androidをデジタル家電にも--半導体ベンダーなど国内23社が推進団体を設立
    kawausa
    kawausa 2009/03/24
    これでAndroidの普及が推進され、Googleの力が更に増すわけだな
  • Googleの「Android」を採用した高性能なスマートフォンをEeePCのASUSが発売へ

    低価格ミニノート「EeePC」シリーズでおなじみのASUSがGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した高性能なスマートフォンを発売する意向であることが明らかになりました。 また、CPUには従来よりも高性能なものが採用されるとのこと。 詳細は以下の通り。 GPS Enabled Asus P835 WVGA PDA Phone << Mobile Phones & Deals Blog UK この記事によると、ASUSは新たに「P835」というスマートフォンを発売するそうです。 「P835」は528MHzのCPU、3.5インチのWVGA(480×800)タッチスクリーンと仮想QWERTYキーボード、500万画素カメラ、Bluetooth2.0、4GBフラッシュメモリ、Operaブラウザ、GPS、YouTube視聴機能などを搭載しており、 OSにはWindows Mobile

    Googleの「Android」を採用した高性能なスマートフォンをEeePCのASUSが発売へ
  • iアプリをiPhoneやAndroidなど向けに自動変換,アプリックスが開発

    アプリックスは,NTTドコモの携帯電話向けアプリケーション・ソフトウエア「iアプリ」を,マイクロソフトの「Windows Mobile」,ノキアの「S60」,グーグルの「Android」,アップルの「iPhone」のほか,携帯ゲーム機向けに自動変換する技術を開発した。開発にはNTTドコモが協力した。 同技術を使うと,既存のiアプリが,ほかの携帯端末でも動くようになる。タッチパネル向けの動作や画面の向きを変えたときの動作にも自動対応できるという。 この変換技術は,コンテンツ・プロバイダにとっては朗報といえる。これまでは,複数の通信事業者や端末にアプリケーションを提供しようと思えば,移植作業が必要だったからだ。あるコンテンツ・プロバイダは「オリジナルのコンテンツを開発するより,移植作業の方にコストがかかる」というほどである。特に,たくさんのコンテンツ資産を持ち,海外進出を検討しているコンテンツ

    iアプリをiPhoneやAndroidなど向けに自動変換,アプリックスが開発
    kawausa
    kawausa 2009/02/16
    くだらないアプリが増えそうな予感。。。特に変なUIが増えそう。
  • マルチタッチ技術の非搭載についてAppleが要請しGoogleが承諾 | iPhone 研究室

    マルチタッチ技術Androidに搭載しないことをAppleが要請しGoogleが承諾 iPhone / iPod touch に搭載されているユーザーインターフェースの名称であるマルチタッチ(Multi-touch)は Apple の登録商標で、特許も取得しています。同様の技術Android に搭載しないように AppleGoogle に要請して、Google 側も承諾したそうです。 AppleInsider: Multi-touch omitted from Android at Apple’s request - report Apple 製品の生命線は使用感(ユーザーインターフェース)の良さに尽きるので、この部分の独自性の保護には力を入れていくと思います。となると、Palm Pre (というより Palm webOS)の動向が気になりますね。

    kawausa
    kawausa 2009/02/12
    Androidでもっと画期的なUIの搭載ができる自信なのか?
  • マルチタッチはアップルだけのものに!?

    VentureBeatが、アップルがGoogleに対して、Androidでマルチタッチを採用しないよう要求し、Googleは、アップルとの関係が悪くなることを懸念し、この要求をのんだようだ、と伝えていました。 (APPLE LINKAGEさん経由) 先日アップルが取得した、マルチタッチインターフェースに関する特許の行使ということかな? マルチタッチを採用している、Palmの新OSに対しても、これをけん制する様な発言があったようですし、アップルはこの特許に関しては、かなり神経を尖らせて対応してくのかもしれません。 マルチタッチは、アップルだけのものになるのかも...?

    マルチタッチはアップルだけのものに!?
    kawausa
    kawausa 2009/02/11
    これは微妙だなぁ
  • Googleの携帯電話OS「Android」、2009年は日本語対応

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kawausa
    kawausa 2009/02/03
    楽しみですねぇ
  • 超ビッグタイトル! パズドラのガンホーが次に仕掛ける新作RPG「ディバインゲート」

    超ビッグタイトル! パズドラのガンホーが次に仕掛ける新作RPG「ディバインゲート」2013.10.02 18:005,512 こうきたかガンホー! 「累計1900万ダウンロード」というケタ違いのヒットとなったガンホーの「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」。もう今では知らない人はいないんじゃないかってくらいの超ビックタイトルですが、そのガンホーからこれまた超期待の新作RPGゲームが登場しました! その名も「ディバインゲート」。イメージビジュアルがポップだった「パズドラ」とは違い、こちらはかなりクールな印象。どこか中二臭さもあったりとカッコイイです。 どんな感じか動画でどうぞ! 内容は『パズドラ』と似ている部分もありますが、戦闘システムがこれまたスリリングで面白いんですっ。 続きはTABROIDでどうぞ。 5秒間だけ集中しろ! ガンホーの新作『ディバインゲート』はクールな「パネルRPG」[TAB

    超ビッグタイトル! パズドラのガンホーが次に仕掛ける新作RPG「ディバインゲート」
    kawausa
    kawausa 2009/01/09
    彼女が後悔しないよう、Androidには頑張ってもらわないとねw
  • iPhoneを中国で撃破! レノボのAndroidケータイ「OPhone」の貴重な写真集公開

    iPhone中国で撃破! レノボのAndroidケータイ「OPhone」の貴重な写真集公開2008.12.24 18:00 「OPhone」ってネーミングは、イマイチなんですけど… ただし、製品の写真は、シックなブラックの仕上がりで、なんとなく高級感すら漂ってる感じですよ。明らかにアップルのiPhoneを意識したOPhoneには、対決姿勢もあらわに、グーグルAndroidを搭載。これはThinkPadのレノボが、満を持して、フルタッチスクリーンケータイを出してきたなって意気込みですよね。 では、次々と明らかになってきたOPhoneの詳細スペックと、美しいフォトギャラリーを、続きにてご覧ください。 このデザイン、iPhoneへの対抗心メラメラって感じですよね。それもそのはず、OPhoneを採用するChina Mobileは、中国独自の3G規格「TD SCDMA」がベースとなるOMS(Op

    kawausa
    kawausa 2008/12/24
    面白そうなものが出てきたなぁ
  • 大手携帯電話メーカー各社がGoogleのAndroidを採用した携帯電話を発売へ

    今年9月にGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した安価で高性能な携帯電話「G1」が登場しましたが、2009年に大手携帯電話メーカー各社がAndroidケータイを発売する予定であることが明らかになりました。 すでにソニーが「Android」を採用したスマートフォンを発売する予定であることが明らかになっていますが、開発状況についても言及されています。 詳細は以下の通り。 Multiple Android Phones Expected In 2009 -- Google Android -- InformationWeek この記事によると、2009年は多くの携帯電話メーカーがAndroidを採用した携帯電話を発売する予定であるようです。 まずSamsungが2009年の第1四半期にタッチスクリーンを採用したモデルを発売する予定であるほか、モトローラも中位モデルの機種をAnd

    大手携帯電話メーカー各社がGoogleのAndroidを採用した携帯電話を発売へ
    kawausa
    kawausa 2008/12/24
    日本で発売されるころには、こなれてきてるといいな
  • iPhoneとAndroid端末、魅力的なのはどっち?

    iPhone 田中二郎 ■Androidの問題点 ・AndroidのベースになったLinuxからセキュリティ関連の機能の多くを「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御) ・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりする事が困難。 ・起動すると動作が緩慢になるまで常駐アプリを立ち上げ続け、多くが通信している(多い時は20個以上)。 しかも、所有者が常駐管理出来ない。一時的に停止しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ) ・切っても切ってもWebブラウザとGoogle Mapが勝手に立ち上がってくるので、何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。 ・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「Androidマーケット」も勝手に立ち上がる。 ・SDカードは殆どのア

    iPhoneとAndroid端末、魅力的なのはどっち?
    kawausa
    kawausa 2008/12/15
    私の考えでは当分AndroidはiPhoneを超えることが出来ないが、4,5年後に立場が逆転する可能性はあると思う。つうか、こういうのは日本でAndroidが出てからやれよ。
  • Android携帯の二番手「Kogan Agora」登場

    オーストラリアの家電メーカーKogan Technologiesは12月4日、米Googleが開発した携帯電話ソフト「Android」を搭載した携帯電話「Agora」と「Agora Pro」のオンラインでの受注を開始した。Android搭載携帯としては米T-Mobileの「G1」に続く2機種目となりそうだ。Agoraは299オーストラリアドル(192米ドル)、Agora Proは399オーストラリアドル(256米ドル)で、いずれも2009年1月29日に発売の予定。 Agoraは2.5インチのタッチスクリーン、QWERTYキーボードを搭載し、microSDカードスロットを備える。Agora Proはさらに200万画素カメラを搭載し、Wi-FiGPSに対応する。いずれもサイズは108×64×14.8ミリで、重さは130グラム。

    Android携帯の二番手「Kogan Agora」登場
    kawausa
    kawausa 2008/12/05
    nannteiuka,