タグ

2009年3月30日のブックマーク (10件)

  • NTT東西、ついに「Lモード」のサービスを正式に終了

    NTT西日NTT東日日、2001年6月から提供している「Lモード」を終了させることを発表しました。 固定電話機からメールの送受信や情報の検索が可能になるという、「iモード」の固定電話版のようなサービスでしたが、ブロードバンドサービスの普及によってついに終了することとなるようです。 詳細は以下の通り。 「Lモード」サービス終了のご案内 このリリースによると、NTT東日およびNTT西日は2006年11月30日に「Lモード」の新規契約申し込みを終了し、2009年度末をめどにサービスを終了する予定であることを告知していましたが、その後もブロードバンドアクセスサービスの需要拡大などの影響によって契約者数が減少している状況を踏まえて、サービスを終了することにしたそうです。 サービスの終了は2010年3月31日(水)になるとしており、Lモードを利用しているユーザーに対してはダイレクトメール

    NTT東西、ついに「Lモード」のサービスを正式に終了
    kawausa
    kawausa 2009/03/30
    出たとき話題になったのは覚えてるけど...一度も使うことが無かったなwww
  • 東京ラーメンショー2009 開催決定! [ラーメン] All About

  • へぇ、あの企業はこのグループだったのか~『日本の15大財閥』 菊地 浩之著(評者:荻野 進介):日経ビジネスオンライン

    突然ですが、問題です。 ・三菱グループの社員が飲むビールの銘柄は? ・帝国ホテルとホテルオークラの関係は? ・富士電機、富士通の「富士」の文字のいわれは? いずれも、日企業、特に財閥の歴史と密接に関連する質問だが、全問すらすら答えられる人はどれくらいいるだろうか。 書は、明治維新後から戦前にかけて成立した財閥の沿革を現在まで紐解き、企業と企業の意外なつながりや、創始者や中興の祖の隠れたエピソードを紹介する。事実の羅列が中心で、目を見張るような主張や発見が述べられるわけではないが、財閥企業で働く人はもちろん、就職希望の学生、取引のある営業マンは手にとってみてはどうだろう。 そもそも、「財閥」とはジャーナリズムが使い始めた言葉であり、手許の広辞苑にも「俗に、金持ちの意」とあるくらいだ。明治を過ぎたあたりから次第に、同一家族が経営母体となった巨大企業の連合体を指すようになり、現在は〈富豪の家

    へぇ、あの企業はこのグループだったのか~『日本の15大財閥』 菊地 浩之著(評者:荻野 進介):日経ビジネスオンライン
  • まるでネット版キッザニア 子どもが職業体験できる「お仕事タウン」

    バンダイネットワークスとバンダイナムコゲームス、東急エージェンシーの3社は、小・中学生が楽しみながら社会勉強や職業体験できる無料のネットサービス「サークルリンクお仕事タウン」を3月27日に始めた。 職業体験テーマパーク「キッザニア」のネット版のようなサービスで、さまざまな企業がネット上に仮想都市に集まり、自社に関連する職業体験ゲーム教育コンテンツを提供。子どもたちは、職業体験しながら「レベル」を上げたり、ゲームなどに使える仮想通過「リンクコイン」を貯めて楽しむ。 「企業の教育CSRをサポートする場として提供したい」としており、東芝、野村證券、大塚製薬、ベネッセコーポレーションなどが参加し、コンテンツを提供している。 小学生を中心に38万会員以上が登録しているという情報共有サイト「サークルリンク」内に設置した。初年度のべ200万人が来場すると見込んでいる。

    まるでネット版キッザニア 子どもが職業体験できる「お仕事タウン」
  • レストランのように“人”を格付けするサイト、間もなく正式オープン

    やレストランのように「人」を格付けするサイトPersonalRatingsが4月9日に正式オープンする。 PersonalRatingsは他人にレーティングを付けられるサイト。18歳以上のユーザーなら誰でも米国の個人のプロフィールを作成して、その人を「賢さ」「セクシーさ」「面白さ」「親切さ」などのパラメータで評価したり、コメントを付けたりできる。既存のプロフィールに評価を加えることもできるし、評価したい人のプロフィールがなければ、新規に作成することができる。

    レストランのように“人”を格付けするサイト、間もなく正式オープン
    kawausa
    kawausa 2009/03/30
    後々、問題を巻き起こすことが決まっているようなサービスだなw ってことは既に対策出来ててはじめるのかな?
  • 人気ゲームも続々…広がるiPhoneアプリの世界 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    体価格の実質無料キャンペーンなど、話題が尽きない米アップルの高機能携帯端末「iPhone(アイフォーン)3G」。端末にダウンロードして使える各種アプリケーションは全世界で約2万(日語版は約1500)に達し、内容もエンタメから実用まで充実度を高めている。大手ゲームメーカーによる人気ゲームのアイフォーン版アプリ投入も加速。アプリの知名度や魅力を味方につけたい携帯会社とゲーム浸透を図るメーカーの狙いが一致し、アイフォーンの世界を押し広げている。裾野を広げる 参入予定で注目されるのが、人気ホラーゲーム「バイオハザード」シリーズを手がけるゲーム大手のカプコン。この春、昨年公開された長編フルCG映画をテーマとしたアイフォーン/アイポッド・タッチ向け「バイオハザード ディジェネレーション」を発売する。 同社によると、アイフォーンの「加速度センサー」機能を生かし、端末を傾けたり振ったりすることを操

    kawausa
    kawausa 2009/03/30
    iPhoneやiPod touchが第3の携帯ゲーム機であることをもっと強く普及していかないとね。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    kawausa
    kawausa 2009/03/30
    面白い!
  • 話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro

    iPhoneを使う拡張現実(AR,augmented reality)アプリケーションとして話題を呼んだ「セカイカメラ」のクローズドβ版が2月に公開された。開発を進める頓智・(とんちどっと)の井口尊仁社長は,春から夏ころには「App Store」での無償公開を,夏までには海外向けの公開を予定しているとする。 セカイカメラはこれまでビデオでの紹介だけだったが,2月に東京都内で開催されたファッション展示会で,実機によるデモが初めて公開された。 クローズドβ版では,「エアタグ」をiPhoneのライブビュー映像に重ね合わせて表示する(写真1)。エアタグは,緯度・経度・高さの位置情報と共にサーバーに蓄積される。画面上では,iPhoneの現在位置の近くに登録されているエアタグがライブビュー内を浮遊する。ユーザーはそのタグをクリックすることで,詳細情報を閲覧したりコメントを書き込める(写真2)。 2月の

    話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro
    kawausa
    kawausa 2009/03/30
    iPhoneでの進化に限界を感じたからAndroidへ開発を移したのでは...SBが動き出したことでiPhone開発に力が入ってくれるといいけどなぁ
  • センバツ出場の球児、ブログで対戦校侮辱 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    選抜高校野球大会に出場した選手の一人が、自身の携帯サイト上のブログに相手校を侮辱する書き込みをし、選手の高校に苦情が寄せられていたことがわかった。 選手は文章を削除したが、同校の野球部長は「対戦校への謝罪や、日高野連への報告を検討したい」としている。 同校や野球部によると、選手は対戦前、相手校について「変な顔のやつばっか・笑」「昭和くさい」などと書き込んだ。「不謹慎ではないか」などとする電子メールが、試合当日以降、高校に5、6件寄せられた。 教頭が28日に野球部長に指示し、部長が選手に確かめたところ、「試合前なのでテンションが上がっていた。人を傷つける行為だと思ったので、削除しました」と説明したという。 部長は「軽い気持ちで書き込んだのではないか。選手がブログをやっていることを全く知らず、管理が甘かった。今後はきちんと対応したい」と話している。

    kawausa
    kawausa 2009/03/30
    ブログにまで目を配らなければならないとは...大変だろうなぁ
  • 紫外線ステーションで毎回オート殺菌! 永遠に限りなく清潔なキーボード誕生(動画あり)

    紫外線ステーションで毎回オート殺菌! 永遠に限りなく清潔なキーボード誕生(動画あり)2009.03.30 10:00 どんな細菌でも10秒で撃退してくれるそうです! 指先でタッチしまくる携帯電話やキーボードは、実のところ、トイレの便座なんかよりも超不潔な状態にあるなんて言われてるものの、でも、毎日使いまくるものだし、それも仕方ないかなぁなんて、すでにあきらめモードじゃありませんか? まぁ、キーボードならば、器洗い機でジャブジャブ洗っちゃってもいいそうなんですけど、でも毎回というわけにはね… しか~し、あきらめるのは、まだ早いっすよ。そんな悩みも一撃で吹き飛ばす、究極のド清潔キーボードが、さすがはマイクロソフトの元天才エンジニア集団で結成された、新興企業のVioguardから登場しています。しかも、意外なことに、ごく一般的な潔癖症のPCユーザーにだって手に入れられそうな値段で、間もなく発売

    kawausa
    kawausa 2009/03/30
    ついでにマウスもお願いします!