タグ

2006年4月10日のブックマーク (10件)

  • 編集期間突入6――早々スクープ!国際協力局長人事:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年4月10日 [創刊に向けて]編集期間突入6――早々スクープ!国際協力局長人事 4月20日に創刊する雑誌「FACTA」が、大手新聞やテレビなど既存メディアを出し抜いてスクープを打てるという力を証明しよう。注目の霞が関人事である。 私も記者クラブ詰めの記者をやったことがあるから、よくわかる。どれほど地味でも、人事はクラブ記者の生命線なのだ。たとえベタ記事であっても、彼らはそれを抜かれないためにいる。どこの馬の骨とも知れない雑誌に、その大事な人事をスクープなどされたら、目もあてられない。その屈辱は察するにあまりある。 しかも月刊誌は月に1回しか締め切りがないから、スクープなぞ至難のわざ……と思うのが甘い。いまや朝夕刊しかない新聞より、ネットのほうが24時間いつでも打てるから有利なのだ。そのためにこういうブログを始めたのだ。で、雑誌掲載に先立ち

  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム <悪口の取り扱いについて>

    <悪口の取り扱いについて> そういえば、と、誰だって思い当たると思うのだ。 親しい人しか近くにいないような場面で、 テレビの画面に映っているタレントについて、 「わたし、この人、ちっともいいと思わない」とか、 言ったことがあるだろう。 ない、という人ももちろんいると思うし、 ほとんどない、という人はもっといると思う。 しかし、見ず知らずの人間のことを、 嫌いだの、つまらないだの、ブスだの、嘘つきだの、 ゴマすりだの、才能がないだの、最悪だの、終わりだの、 とても多くの人が言っているのが実情だと思う。 人に聞えるはずがない、と思っているから、 憂さばらしのように、 名前を知っている他人の悪口を言う。 正直に言えば、それはぼくだってやってきたことだし、 いまだって、とても減ったとはいえ、やっている。 毎年、年頭に「人の悪口を言わない」と誓うのだが、 いつの間にか自分でその誓いを破ってしまうの

  • 産経新聞:産経ニュース

    産経新聞社のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    産経新聞:産経ニュース
  • http://yoyo.center.kl.edu.tw/New23/9401/x44.htm

  • にじ魂 - ネトランがはてな工作員に占拠されている

    ネットランナー5月号の「WEB2.0特集」ではてなが取り上げられているんだけど余りにも酷い内容だった。 一応記事の体裁を取っているが、実質的にはただの広告だ。これは読者を騙していると言っても過言ではない。 「はてなへの入会の仕方」だとか「はてなポイントを購入しよう!」とか、露骨にはてなの宣伝ばかりしていた。はてなポイントなんか買っても何の役にも立たない。これの一体どこがWEB2.0やねん!ネトランははてなからはてなポイント(お金)でも貰っているのか? 「はてなは日Google」だと紹介されてあったが、それがインチキである事はとっくに証明済み。 実際はGoogleを目指しているだけなのに、"何者か"が意図的に誤った言説を流布させようとしている。 昔からネトランにははてなの社員、関係者が多数潜り込んでいた。 判明しているだけでも[はてな]ではじめるブログ生活の鈴木芳樹、ARTIFA

  • ニナンサン : 無門日記

    日曜日 曇り 休日ではあったが日中は職場へ。 夕方、帰る途中に屋に寄り、『新潮』4月号を購入。 お目当ては中上紀の小説「ニナンサン」。中上紀とは、中上健次の娘である。 この人は濃厚に父の雰囲気(文体とまで言い切る自信はない)を受け継いでいる。父への反発というようなものは探し出せず、素直に継承した世界を展開しているように思える。 舞台は韓国ソウルである。この舞台も健次的世界だ。 《ソウル市の中心からほど近い場所にあるこの山はそれほど高いわけでも、美しいでもなかった。しかし、いままで通ってきたすべての道のりが、ここに続いていた気がしてならない。長い間、来たくて堪らなかったのだと思った。身体の底から湧き出したものが勢いよく吹きこぼれていくような感覚に、私は戸惑っていた。なぜ、こんな思いがするのか。山の上にあるという、祈りの場所に行けばその答えが見えてくるのか。》(中上紀 「ニナンサン」より)

    ニナンサン : 無門日記
    kawausotei
    kawausotei 2006/04/10
    [小説]
  • 先見日記 - 飛幡祐規 | 昏迷また昏迷

    昏迷また昏迷 パリにて 今フランスで、若者を対象にした雇用法CPE(初採用契約)をめぐって起きていることは、歴史的に重要な節目かもしれない。政府対学生・労組・反対派市民の全面的抗争にいたったフランス国内の情勢もさることながら、この運動の発した問いは、ネオリベラル経済が世界的に浸透する中、国境を越えた意味をもつと思うからだ。 3月30日に憲法評議会は「CPEは共和国憲法に違反しない」という結論を出した。評議員のうち議長以下7人が保守、2人が左翼によって任命された評議会が、政府に有利な評定を出すことは予測されていたが、この「合法」解釈は矛盾を内包している。なぜなら、2年に及ぶ試用期間中は理由なしに解雇できるという条項は、現行の労働法にも国際労働機関(ILO)の雇用終了条約(第158号。日は批准していない)にも違反するため、解雇された者は労働裁判所で闘うことができる(http://w

  • The Iran Plans

    The Bush Administration, while publicly advocating diplomacy in order to stop Iran from pursuing a nuclear weapon, has increased clandestine activities inside Iran and intensified planning for a possible major air attack. Current and former American military and intelligence officials said that Air Force planning groups are drawing up lists of targets, and teams of American combat troops have been

  • Wikipedia日本語版、20万項目突破

    オンライン百科事典「Wikipedia」日語版の項目数が4月9日に20万項目を突破した。10万項目達成から1年2カ月で倍増した。 10万から15万に増えるのにかかったのは8カ月(255日)、15万から20万は4ケ月(129日)。5万~15万項目までは線形に伸びていたが、15万項目以降は増加スピードが倍増したという。 英語版は3月に100万項目を突破した(関連記事参照)。日語版は、英語ドイツ語、フランス語、ポーランド語に次いで5番目に大きいという。 関連記事 Wikipedia訪問者が1年で3倍、700万人超に Wikipedia英語版の記事が100万突破 2001年1月にスタートしたオンライン百科事典Wikipedia英語版の記事数が100万を突破した。 Wikipedia訪問者、1年で2.8倍に ビデオリサーチインタラクティブによると、「Wikipedia」の訪問者が、昨年1

    Wikipedia日本語版、20万項目突破
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_04/t2006041001.html