ブックマーク / coliss.com (30)

  • 商用利用無料!Bootstrap 3, Bootstrap 4をベースに最近のUIデザインのトレンドを取り入れた新作テーマのまとめ

    最近のWebページで人気のある縦長ページ、CSS3アニメーション、スクロールエフェクト、大きい写真画像を使った背景、カードコンポーネントなど、UIデザインのトレンドを取り入れたBootstrapのテーマを紹介します。 Bootstrap 4ベースのものもリリースされ始めました。

    商用利用無料!Bootstrap 3, Bootstrap 4をベースに最近のUIデザインのトレンドを取り入れた新作テーマのまとめ
    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2015/10/23
    最近のWebページで人気のある縦長ページ、CSS3アニメーション、スクロールエフェクト、大きい写真画像を使った背景、カードコンポーネントなど、UIデザインのトレンドを取り入れたBootstrapのテーマを紹介します。 B...記事
  • これで無料とはすごい!Mac, Win, Linux対応、デザインの指示書やスタイルガイドを簡単に作成・共有できる -Zeplin

    デザインの指示書やスタイルガイドを作成するのは、なかなか時間がかかりますよね。 使用している要素のサイズやマージンやカラーやフォントなどの情報を自動で取得したり、コメントを添えたり、指示書やスタイルガイドをプロジェクトのメンバーと共有できる「Zeplin」を紹介します。 1プロジェクトまで完全無料、2つ以上から有料ですが、機能制限などは一切ありません。 Zeplin Zeplinの特徴 Sketchでの下準備 Zeplin ソフトウェア版 for OS X Zeplin ブラウザ版 for OSX, Win, Linux Zeplinのインストール Zeplinの特徴 Zeplinは、Sketchで作成したデザインリソースから指示書やスタイルガイドなどを自動で生成するソフトウェア(無料)とオンラインサービス(無料と有料)です。 無料と有料の違いはプロジェクト数だけで、機能はまったく一緒。

    これで無料とはすごい!Mac, Win, Linux対応、デザインの指示書やスタイルガイドを簡単に作成・共有できる -Zeplin
  • Bootstrapは無し、HTML5とCSS3のシンプルなコードで実装されたレスポンシブ対応のテンプレートのまとめ

    Bootstrapなどのフレームワークは無し、HTML5とCSS3のシンプルなコードをベースに、jQueryなどでいろいろなインタラクションやアイコンフォントなどを使ったレスポンシブ対応のテンプレートをTemplatedから紹介します。

    Bootstrapは無し、HTML5とCSS3のシンプルなコードで実装されたレスポンシブ対応のテンプレートのまとめ
    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2015/07/06
    Bootstrapなどのフレームワークは無し、HTML5とCSS3のシンプルなコードをベースに、jQueryなどでいろいろなインタラクションやアイコンフォントなどを使ったレスポンシブ対応のテンプレートをTemplated...記事の続きを読む
  • こんなやり方があったとは!IllustratorやSketchでWebデザインをはじめる前に必ず読んでおきたい -ベクターデータの教科書

    最近のWebデザインに、ベクターデータの存在は欠かせないものになってきました。 アイコンやロゴなどをSVGで使用したり、Webページやアプリのデザイン・UI設計といった制作のワークフローをベクターで作業している人も増えてきました。 今までPhotoshopでデザインをしていた人には、IllustratorやSketchを使うとそんな事もできるのか! と目からウロコかもしれません。 IllustratorのWebデザインならではの使い方、Sketchの詳しい使い方を知りたい、SVGの効果的な使い方をマスターしたい、そんなWeb制作者に絶対オススメの一冊を紹介します。 IllustratorやSketchで扱うベクターデータには、マルチデバイス対応のWebデザイン・実装にとって大きなメリットがたくさんあります。

    こんなやり方があったとは!IllustratorやSketchでWebデザインをはじめる前に必ず読んでおきたい -ベクターデータの教科書
  • 新しい写真素材サイトがどんどん増えてる!高品質な写真画像がクレジット表記無しで無料利用できるサイトのまとめ

    今年に入って、CC0で利用できる新しい写真素材サイトがどんどん増えてます。 Webデザインや紙のデザイン、プレゼンや企画書などにも無料で利用できる高品質な写真素材がダウンロードできるストックフォトサイトを紹介します。 ちょっと写真素材を使いたい時など、クレジット表記の義務がないと気軽に使えて便利ですね。

    新しい写真素材サイトがどんどん増えてる!高品質な写真画像がクレジット表記無しで無料利用できるサイトのまとめ
    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2015/05/29
    今年に入って、CC0で利用できる新しい写真素材サイトがどんどん増えてます。 Webデザインや紙のデザイン、プレゼンや企画書などにも無料で利用できる高品質な写真素材がダウンロードできるストックフォトサイトを紹介
  • ブックマークしておきたい、Bootstrapの商用利用無料のテーマがダウンロードできるサイトのまとめ

    コーポレートサイトやスモールビジネスから、ランディングページ、プロダクトページ、ポートフォリオやギャラリーなど、BootstrapをベースにしたWebページが簡単に作成できる無料のテーマがダウンロードできるサイトを紹介します。 テーマとして利用するだけでなく、制作のインスピレーションにもいいですね。 Peter Finlan 縦長ページにかっこいいスクロールエフェクトやアニメーションを加えた今時のWebページが実装できます。デザインも非常にかっこいいものが揃っています。

    ブックマークしておきたい、Bootstrapの商用利用無料のテーマがダウンロードできるサイトのまとめ
    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2015/02/20
    コーポレートサイトやスモールビジネスから、ランディングページ、プロダクトページ、ポートフォリオやギャラリーなど、BootstrapをベースにしたWebページが簡単に作成できる無料のテーマがダウンロードできるサイトを紹
  • Webページでよく使うさまざまなコンポーネントが簡単に利用できるCSSベースのフレームワーク -Materialize

    最近のWebページでよく使用されているさまざまなコンポーネントやエレメントがフラットにデザインされたCSSベースのフレームワークを紹介します。 オープンソースで、個人でも商用でも無料で利用できます。 Materialize Materialize -GitHub MaterializeはGoogleが提唱する「Material Design」をベースに、ユーザエクスペリエンスにフォーカスされたCSSベースのフレームワークです。 もちろん、デスクトップ、タブレット、スマホなどのレスポンシブ対応です。

    Webページでよく使うさまざまなコンポーネントが簡単に利用できるCSSベースのフレームワーク -Materialize
    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2014/11/11
    最近のWebページでよく使用されているさまざまなコンポーネントやエレメントがフラットにデザインされたCSSベースのフレームワークを紹介します。 オープンソースで、個人でも商用でも無料で利用できます。 Materialize Mate
  • Bootstrap 3をベースにしたフラットなかわいいデザインのHTMLとPSDが揃ってる無料のUI素材 -Druken Parrot UI Kit

    Bootstrap 3をベースにしたフラットなかわいいデザインのHTMLとPSDが揃ってる無料のUI素材 -Druken Parrot UI Kit

    Bootstrap 3をベースにしたフラットなかわいいデザインのHTMLとPSDが揃ってる無料のUI素材 -Druken Parrot UI Kit
    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2014/11/02
    BootstrapのさまざまなエレメントがかわいくフラットにデザインされたUI素材を紹介します。 Drunken Parrot UI Kit Lite (free) Druken Parrot UI Kit -GitHu...記事の続きを読む
  • Bootstrapのカスタマイズが簡単にできてしまうオンラインツール -Bootstrap Live Customizer | コリス

    Bootstrapの実際のページ表示を確認しながら、リアルタイムに簡単にカスタマイズできるオンラインツールを紹介します。 カスタマイズにはスタイルシートの知識はあまり必要なく、直感的にできます。もちろん知識がある人はより高度なカスタマイズが可能です。

    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2014/06/10
    Bootstrapの実際のページ表示を確認しながら、リアルタイムに簡単にカスタマイズできるオンラインツールを紹介します。 カスタマイズにはスタイルシートの知識はあまり必要なく、直感的にできます。もちろん知識がある
  • Sublime Text 2, 3の使いやすいテーマのまとめ

    Sublime Text 2や3で利用できるシンプルで見やすく、使いやすいテーマを紹介します。 使い慣れたテーマももちろんいいですが、新しいテーマにすると気分も一新され、やる気がアップしますよね。 テーマファイルをSublime Textにインストールする方法は、一番下に。 Spacegray Ocean Dark(キャプチャ), Ocean Light, Eighties Dark の3種類。シンプル好きな方は一度お試しを。 僕は只今、「Ocean Light」を使用中〜♪

  • ウェブのレイアウトやUIデザインの参考になるPinterestのボードのまとめ

    先日、日語版がローンチしたPinterestから、ウェブのレイアウトやUI/UXデザインの参考になるボードを紹介します。 日語版を利用するのは簡単です。 Pinterestにログインして、idをクリックしアカウント設定を選択します。

    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2013/11/15
    先日、日本語版がローンチしたPinterestから、ウェブのレイアウトやUI/UXデザインの参考になるボードを紹介します。 日本語版を利用するのは簡単です。 Pinterestにログインして、idをクリックしアカウント設定を選択します。
  • 美しいUIエレメントが100種類以上!次のプロジェクトに役立つインターフェイス用の素材 -Flatic UI Kit

    数がすごいだけでなく、そのクオリティも素晴らしく、商用サイトでもそのまますぐに利用できるUIエレメントが揃ったPhotoshopのPSD素材を紹介します。 単に使用するだけでなく、デザインのバリエーション、エレメントの展開など、勉強にも役立ちます。

  • たくさんあるオープンソースライセンスのそれぞれの特徴のまとめ

    GitHubが、どのオープンソースライセンスを選択すればよいのか指針となるサイトを公開したので、それぞれの特徴を翻訳してまとめてみました。 Choosing an OSS license Apache v2 License GPL v2 MIT License Mozilla Public License Version 2.0 LGPL v2.1 BSD (3-Clause) License Artistic License 2.0 GPL v3 LGPL v3 Affero GPL Public Domain (Unlicense) No License Eclipse Public License v1.0 BSD 2-Clause license 備考:各項目の補足説明 最後の「備考:各項目の補足説明」に各項目の補足となる説明をまとめました。 Apache v2 License ソ

    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2013/07/25
    GitHubが、どのオープンソースライセンスを選択すればよいのか指針となるサイトを公開したので、それぞれの特徴を翻訳してまとめてみました。 Choosing an OSS license Apache v2 License GPL v2 MIT License Mozilla Public License Version 2.0 LGPL v2.
  • 全部無料!個人ブログ・ポートフォリオからビジネスまで、レスポンシブ対応のWordPressのテーマファイルのまとめ -2013年夏

    最近リリースしたもの中心に、個人ブログ、写真やクリエイティブな作品を見せるポートフォリオ、企業・ビジネスサイトなど、レスポンシブ対応のWordPressのテーマファイルのまとめをflashuserから紹介します。

    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2013/07/09
    最近リリースしたもの中心に、個人ブログ、写真やクリエイティブな作品を見せるポートフォリオ、企業・ビジネスサイトなど、レスポンシブ対応のWordPressのテーマファイルのまとめをflashuserから紹介します。 ※キャプチ
  • [JS]納品前の確認に最適、使用されていないCSSのセレクタを見つけ出すスクリプト -Helium

    ウェブサイトの多数のページ全体に渡り、スタイルシートで定義されたセレクタが使用されているかどうかチェックし、使われていないセレクタのレポートを生成するスクリプトを紹介します。 納品する際に、不要なセレクタを除去するのに役立ちますよ。 Helium -GitHub Heliumの準備 Heliumの使用方法 Heliumの準備 HeliumはjQueryなど他のスクリプトを必要せず動作し、URLのリストから全てのページをロードし、解析して、スタイルシートで見つけたセレクタが全ページで使用されているかどうかチェックし、レポートを作成します。 スクリプトは、開発環境で実行してください。 公開中のサイトで実行すると、ユーザーにもHeliumの動作が見えてしまいます。 Step 1: 外部ファイル テストするページの全てに、当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 場所は、head内でも</bo

    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2013/06/10
    ウェブサイトの多数のページ全体に渡り、スタイルシートで定義されたセレクタが使用されているかどうかチェックし、使われていないセレクタのレポートを生成するスクリプトを紹介します。 納品する際に、不要なセレ
  • ウェブデザイナーは要チェック!フラットに効く400種以上のカラーがセットされたスウォッチ素材

    フラットなユーザインターフェイスを作成する際にぴったりな400種以上のカラーがセットになったPhotoshop用のスウォッチ素材を紹介します。 トレンドカラーとして、フラットに興味がない人でもカラーの引き出しが増えますね。 Photoshop Swatches Library for Flat UI Design スウォッチは上記ページの「Download .aco」から直接acoファイルがダウンロードできるので、そのファイルをPhotoshopのスウォッチパネルから「読み込み」や「置き換え」して利用します。 Photoshopに入れるとこんな感じです。 Photoshopのスウォッチ サムネール表示だと何があるのか分かりにくいので、半分くらいリストで紹介します。 半分でも長いので、分割で。 最初の方は、フラットデザインでよく見かけるカラーが豊富にあり、グレーも揃っています。

    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2013/05/17
    フラットなユーザインターフェイスを作成する際にぴったりな400種以上のカラーがセットになったPhotoshop用のスウォッチ素材を紹介します。 トレンドカラーとして、フラットに興味がない人でもカラーの引き出しが増えま
  • ネクタイのクラシックな結び方と美しい結び方をまとめたインフォグラフィック -Tie DIY

    クラシックなネクタイの結び方4種、ちょっと変わった美しいネクタイの結び方6種をまとめたインフォグラフィックを紹介します。 Tie DIY: Every Knot You Need to Know まずは、クラシックなネクタイの結び方4種。 フォー イン ハンド 最も手軽でポピュラーな結び方、別名シンプルノット ハーフ ウインザー フォー イン ハンドよりもフォーマルな時用 ウィンザー フォーマル時の定番、幅広い三角が特徴的 シェル ノット 絹のような厚地のネクタイに最適 ちょっと変わった美しいネクタイの結び方6種。 ボウ タイ タキシードにぴったりな蝶ネクタイ ケルビン ノット 細く左右対称に美しく結べる プラッツ ノット ハーフウインザーより薄く、対称に結べる ニッキー ノット プラッツに似た結び方で、結び目を簡単に調整できる エディエティ ノット 映画「Matrix Reloaded」

    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2013/04/08
    クラシックなネクタイの結び方4種、ちょっと変わった美しいネクタイの結び方6種をまとめたインフォグラフィックを紹介します。 Tie DIY: Every Knot You Need to Know まずは、クラシックなネクタイの結び方4種。 フォー イン ハ
  • [JS]lightboxの進化形、レスポンシブ対応で画像を拡大表示するスクリプト -SuperBox

    lightboxよりJavaScriptと画像ロードの依存を少なくした、レスポンシブ対応で画像を拡大表示するjQueryのプラグインを紹介します。 デモページ:幅780pxで表示 SuperBoxの使い方 Step 1: 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプト・スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 <link href="css/style.css" rel="stylesheet"> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script> <script src="js/superbox.js"></script> Step 2: HTML まずは、基構造です。 HTML5のdata属性で拡大する画像を指定し、classに「superbox-im

    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2013/04/08
    lightboxよりJavaScriptと画像ロードの依存を少なくした、レスポンシブ対応で画像を拡大表示するjQueryのプラグインを紹介します。 SuperBox the re-imagined lightbox gallerySuperbox -GitHub SuperBoxのデモ SuperBoxの使い方 SuperBoxのデモ デモは、I
  • ウェブデザインにおける透過の効果的な使い方と注意点

    半透明のパネルにテキストを配置したり、ナビゲーションを半透明にしたりなど、ウェブデザインでよく利用される透過のエフェクトの効果的な使い方と注意点を紹介します。 Using Transparency in Web Design- Dos and Don'ts 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに コントラストを作るために透過を使う イメージの重要な部分は隠さない さまざまなレベルの透明度を使う 透過するとテキストが読みやすくなるとは限らない 透過を使うのは少しのスペースに 激しいコントラストの画像には透過は置かない 透過をアートとして使う 透過を飾りとして使用しない 背景に透過を使う 同時に多くの透過のエフェクトは使わない 循環するイメージに透過を使用する おわりに はじめに 透過を使ったウェブデザインは非常に美しいですが、慎重にデザインする必要があります。透過はカラーのブロック・

    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2013/02/14
    半透明のパネルにテキストを配置したり、ナビゲーションを半透明にしたりなど、ウェブデザインでよく利用される透過のエフェクトの効果的な使い方と注意点を紹介します。 Using Transparency in Web Design- Dos and Don'ts 下記は各
  • [CSS]斜めのダイヤモンド状のグリッドを実装するスタイルシート

    画像やスクリプトを使用せずに、スタイルシートだけで斜めのダイヤモンド状のグリッドを実装するチュートリアルを紹介します。 デモページ:480pxで表示 実装 実装の準備 CSS3をサポートしているか判別するためにModernizeを使用します。 実装にはSassを使用します。 ダイヤモンド一つ まずはダイヤモンドを一つ実装してみましょう。 HTMLはdiv要素をa要素で囲みます。 <a href="#" class="diamond"> <div class="content"> Diamonds Are Forever </div> </a> CSSは下記のようになります。 * { -webkit-box-sizing: border-box; -moz-box-sizing: border-box; box-sizing: border-box; } $diamondSize: 190p

    kaz_uki_1014
    kaz_uki_1014 2013/01/15
    斜めのダイヤモンド状のグリッドを実装するスタイルシート | コリス 画像やスクリプトを使用せずに、スタイルシートだけで斜めのダイヤモンド状のグリッドを実装するチュートリアルを紹介します。 Who Says the Web is Just for