2021年2月16日のブックマーク (10件)

  • 近所の緑地公園でメジロの撮影、よくぞタイミングよくメジロが来てくれたものだわ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    毎朝参拝する近所の神社にある梅の木。 昨日神社裏の梅の木を確認してみると結構花が開いている。 しかも2匹のメジロが花の蜜をつついているし・・・ なるほど、こんな近場でメジロの撮影が出来るのなら・・・ わざわざ大阪城の梅林まで行かずとも・・・ 明日はカメラを持参してお参りこようか。 なんて思って今日も近所の神社に200㎜レンズを持ってやって来たのだが・・・ メジロおらんよ~。 たかだか10ほどの梅の木にそうそう頻繁にメジロがおるわきゃないかぁ。 でもこっちは勝手にメジロを撮影する気満々で来ちゃったので・・・ このテンションをどうしようかなぁ。 やはり大阪城公園の梅林まで行かんとあかんかぁ~。 で、昼ご飯をべに行くついでにもう一度、近所の神社の梅の木を確認してみたのだが・・・ やはりメジロの気配なし。 こうなったらメジロに未練タラタラなのである。 メジロを求めて近所の緑地公園まで足をのばす

    近所の緑地公園でメジロの撮影、よくぞタイミングよくメジロが来てくれたものだわ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    kaze_no_katami
    kaze_no_katami 2021/02/16
    野鳥の撮影、難しいですね!AFだと手前の枝ピントが合ったり・・・(^^♪
  • 季節の花(令和三年二月) - 風のかたみの日記

    ふと気づけば暦はもう二月半ば。決して慌ただしい日々を送っている訳ではない。それどころか逆に代わり映えしない毎日である。このような生活は何の印象も残らない為、振り返ってみると極端に短く感じてしまうのだ。 お気に入りの店で事も出来ず、行きたいコンサートや観たい映画もじっと我慢。不要不急の外出は可能な限りこれを避けて家に閉じ籠り、ひたすら嵐が通り過ぎるのを待っている。 それもこれも忌々しい新型コロナのせいである。しかし不自由な暮らしを強いられているのは私だけではないし、感染したり、職を失ったり、更に辛い思いをしている人も大勢いる。不平を言う筋合いではないのである。 『それでも誰かに当たり散らしたい』 一時期、評判があまり良くないWHOのテドロス事務局長の顔がウイルスに見えたりしていたが、考えてみれば彼が就任した2017年時点では、このようなパンデミックが起きるとは誰も予想しなかった訳で、ある意

    季節の花(令和三年二月) - 風のかたみの日記
    kaze_no_katami
    kaze_no_katami 2021/02/16
    いつもありがとうございます。春はすぐそこまで。 大手を振って出掛けられようになるのはもう少し先でしょうか? 頑張りましょう!!
  • デート中に会話が途切れて沈黙…自然に話すきっかけを作れる方法 - ありさの「モテる女」研究所

    こんにちは、ありさです。 好きな人とのデート。 楽しく会話していたのに、突然会話が途切れてしまい沈黙…というのは誰しも経験があるはず。 そんな気まずい沈黙の時間をどうすれば解消できるのか。 どうすれば自然に話すきっかけが作れるのか。 今回はデート中の沈黙解消方法について解説していきます。 スポンサーリンク 沈黙=悪という考えは捨てて良い デート中、沈黙になってしまう。 これは初めてのデートや付き合いたてのカップルに多い現象ですね。 でもじつは沈黙は、あなたが考えるほど悪いものではないんです。 考えてみてください。 付き合いの長いカップルや夫婦は、いつも絶え間なく会話しているというわけではないですよね? むしろお互いが黙ってスマホを見ていたり、ぼんやりしていたりすることも多いです。 でもべつに仲が悪いわけでも気まずいわけでもなく、むしろ居心地のいい空間を作り出しています。 そうなんです。必ず

    デート中に会話が途切れて沈黙…自然に話すきっかけを作れる方法 - ありさの「モテる女」研究所
  • 【桃尾の滝】昼暗き森 ドウドウと落ちる大滝と石仏の景色【石上(いそのかみ)布留川】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 天理市の東 #大国見山 麓の #桃尾の滝 古くは#布留の滝。23メートル。滝つぼがなく近づいて見上げると大迫力。もと義淵が開いた龍福寺の境内地。後に真言密教道場として栄え、今は昼なお暗い不思議空間 目次 桃尾の滝(奈良県天理市滝町) かつては義淵僧正が開いた龍福寺・境内地 後に真言密教の道場 アラハバキ解・汎日古代信仰の謎に迫る(新章公開) 文 桃尾の滝(奈良県天理市滝町) 桃尾の滝(奈良県天理市滝町) 天理大学や石上神宮のある天理市中心(天理駅)から車で約10分。国道25号線から入った山道を進むと無料駐車場があります。 ご覧のように滝つぼがなく、真下まで近づいて見上げることができます。 桃尾の滝 説明板文字起こし)桃尾の滝は、布留川の上流桃尾山にあり、高さ約二十三メートル、大和高原の西端を南北に走る春日断層の中では最大の滝です。このあたりは、かつて桃尾山蓮華王院龍福寺

    【桃尾の滝】昼暗き森 ドウドウと落ちる大滝と石仏の景色【石上(いそのかみ)布留川】 - ものづくりとことだまの国
    kaze_no_katami
    kaze_no_katami 2021/02/16
    これはまた霊験あらたかな場所ですね (^^♪
  • 境界線って微妙で難しい!と感じた件 - 癌と暮らす日々あれこれ

    こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 焼き芋愛好家の皆様〜! お好きな人が多いですねー! つぼ焼き芋って、やっぱり珍しいのですね!?皆様の興味関心が高いことを知り、探究心がホクホクと温まって来ました。 お任せ下さい!私が代表して実レポします! あの辺で逢えるらしい曜日はチェックしてあるし「じゃ、また来るね!」と約束したので行って来ますわ!(石焼きとの)違いが分かる女かどうかは分かりませんが、有言実行女を目指します。 (あ、因みに私の好みは、ねっとり系です) 最近、歩くコースが何パターンか決まって来たので、地域を見守るパトロール隊になったみたいな勘違いをし始めましてですね、、、腕力ないし、声も出ないから、いざという時に役に立つとは思えませんが、せめて目ヂカラで「見てるで〜」オーラくらいは出せるんじゃないかと、、、お節介

    境界線って微妙で難しい!と感じた件 - 癌と暮らす日々あれこれ
    kaze_no_katami
    kaze_no_katami 2021/02/16
    この先どうなるか誰も判らない。なるようになるさ (^^♪  https://www.youtube.com/watch?v=jRhtJtUDAZs
  • フランス料理 ランコントルさんでバレンタインランチ♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ

    バレンタインはランコントルさんのランチに行ってきました〜! 緑の見える窓側席♪ カラフルなかわいい絵の素敵な店内でした〜💕 エルダーフラワーのノンアルコールカクテルにノンアルコールワインのディディエロゼ♪ 甘くて美味しい!!!!!! 前菜♪ 帆立が超美味しい!! 自家製の焼き立てパンも超美味しい!! ズワイガニさんがいっぱい!! キャベツのクリームスープ!!! 魚料理は鯛でした💕 鴨肉のお肉料理♪ メインのお肉料理にはうさぎのおじさんのメイン料理も!! うさぎのおじさん:「見て!このにんじんさん、輝いてる!!」 よく見たら同じ料理でも旦那さんとお皿の柄がどれも違う!! どれもかわいい! 次の料理が来る時お皿の柄を見るのも楽しい♪笑 デザートには Valentineの文字!! なんて綺麗な✨✨✨ べちゃったけど。。笑 ティーカップの柄も違う♪ どれも綺麗で美味しい!!!!!! 素敵なバ

    フランス料理 ランコントルさんでバレンタインランチ♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ
  • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***31日目(2月16日)*** - 森の奥へ

    26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から31日目です。神戸市営地下鉄が全線運転を再開しました。 2月16日(木) N村先生(※前任校の同僚、先輩、西区在住)に近況報告を兼ねて電話する。日曜日にお邪魔する約束をする。地下鉄が復旧した。 ※「あの朝はまだ寝てた。ドッシャーンと大きな音がしてガタガタガタって揺れたから、てっきり玄関にトラックか何かが飛び込んできたんや、そう思って飛び起きた」 N村先生はあの地震の朝の揺れをこんなふうに話されていました。N村先生のご自宅は地下鉄沿線(地下鉄と言っても、神戸市営地下鉄が地下を走っているのは神戸の都心部だけで、郊外では地上を走っています)に当時開発されたばかりの西神南(せいしんみなみ)ニュータウンにありました。このニュータウンの街びらきは1993年3月です。ですので、N

    震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***31日目(2月16日)*** - 森の奥へ
    kaze_no_katami
    kaze_no_katami 2021/02/16
    地震の時、意外と地下は揺れが少ないんですよね。何だか不思議な気がしますが。
  • 斉藤一人さん 間違いは無数にあるけど、答えは常に一個なんだ - コンクラーベ

    今、病名もどんどん、どんどん、こう増えちゃってて。 無限に病気が広がってるんだけど、それは間違いが広がってる、って事で。 楽しい万病一元論 間違いは無数にあるけど、答えは常に一個なんだ 通常の事をしながら、それが出来ないだろうかできるんです!! 年を取ってくると何をしなくても疲れる、その原因は・・・・・ 大事なこと、言い忘れました 皆に必要な話、追加します ほんと、すいません、また追伸 デトックス効果 追伸 菌バランス 楽しい万病一元論 はい、おはようございます。 この万病一元論っていうのはね、人類が何千年も昔から言い伝えてきた、当に楽しくてわかりやすい健康法です。 今、それがだんだん、だんだん、忘れられようとしてます。 もったいないことだと思ってます。 こんな楽しい健康法があるんだ。 こんな、わかりやすい健康法があるんだ。 毎日おトイレ行くたんびにね、自分で自分の健康チェックできるっ

    斉藤一人さん 間違いは無数にあるけど、答えは常に一個なんだ - コンクラーベ
  • 三重県波切港 志摩の釣り マダイ、ヨコワ、ワラサ釣りは最高 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

    三重県波切港 志摩の釣り マダイ、ヨコワ、ワラサ釣りは最高 #マダイ​ #ヨコワ​ #ワラサ​ #仕掛け​ #釣り方​ 三重県波切港 志摩の釣り マダイ、ヨコワ、ワラサ釣りは最高 気に入ったら下記をクリックしてチャンネル登録を是非お願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... あの声でトカゲらうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす 人や物はみかけによらず、外見と中身が異なるという意味だそうです

    三重県波切港 志摩の釣り マダイ、ヨコワ、ワラサ釣りは最高 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
  • 男が作るよお弁当42 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ●メンズ弁当● ★いい感じ 今回も遠いところから遊びに来て下さり、ありがとうございます。 今回はコツコツ続けてるお弁当紹介です。長く紹介してると、調子がいい日とか調子の悪い日なんかも分かりますよね。今回はあんまりテンションが上がらなかった日になりました。 ●のり弁 ご飯→おかか→ノリ こんな感じにしてみました。 ●上にパスタ 当は違うものを乗せようとおもってたんですが…やめちゃいました! そしたら.....少し素っ気ない弁当になってしまいました。 で、上にパスタ乗せちゃいましたぁー! ご飯が見えないでーす。 ちょっと淋しいからソーセージと天ぷらを乗せてみました。 ●朝ごはん ※たまにこんな風にパン耳がくびれてる事があります。 パンの耳を取っての耳にしちゃいました! このは「たま」って事にしまーす。 煮卵サンド出来ましたよぉ。 お弁当にいれるはずの煮卵を 朝のサンドに入れちゃいました。

    男が作るよお弁当42 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    kaze_no_katami
    kaze_no_katami 2021/02/16
    納豆はちょっと・・・ (^^♪