タグ

2022年4月15日のブックマーク (4件)

  • CDB VS 小宮先生 金曜日のたわわ(UNWomen本部の日経新聞社への抗議をめぐる論戦)

    山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43 国連による看過できない外圧。今回の広告は漫画の発売に関するもの。ジェンダー平等には賛成だが、創作物に「アンステレオタイプアライアンス」を適用するのは表現規制そのもの。文化の多様性の否定です。固定観念の撤廃にかこつけた「不快表現の排除」とは、私、山田太郎は徹底的に闘います! twitter.com/unwomenjapan/s… UN Women 日事務所 @unwomenjapan 日、日経新聞の『月曜日のたわわ』全面広告に関するハフポスト日版(@HuffPostJapan)のインタビュー記事が公開されました。取材に対し石川雅恵UN Women(国連女性機関)日事務所長は、日経新聞が広告からステレオタイプを取り除く取り組みである「#アンステレオタイプアライアンス 」に加盟(続く➡️) CDB@初書籍発売中! @C4D

    CDB VS 小宮先生 金曜日のたわわ(UNWomen本部の日経新聞社への抗議をめぐる論戦)
    kazeula
    kazeula 2022/04/15
  • UN Womenの抗議はハフポスと治部れんげ氏が関係者に マッチポンプとの指摘も

    UN Women 日事務所 @unwomenjapan UN Women日事務所公式アカウント(@UNWomenJapan)です。@UN_Womenは #ジェンダー平等 と #女性のエンパワーメント のために活動する国連機関です。 instagram: instagram.com/unwomenjapan/ japan.unwomen.org UN Women 日事務所 @unwomenjapan 日、日経新聞の『月曜日のたわわ』全面広告に関するハフポスト日版(@HuffPostJapan)のインタビュー記事が公開されました。取材に対し石川雅恵UN Women(国連女性機関)日事務所長は、日経新聞が広告からステレオタイプを取り除く取り組みである「#アンステレオタイプアライアンス 」に加盟(続く➡️) UN Women 日事務所 @unwomenjapan ➡しており、今回の指

    UN Womenの抗議はハフポスと治部れんげ氏が関係者に マッチポンプとの指摘も
    kazeula
    kazeula 2022/04/15
  • ロシアとの全面的戦争50日 「私たちの抵抗は世界を驚かせた」=ウクライナ国防次官

    ウクライナのマリャル国防次官は14日、ロシアの全面的侵攻の50日間で失ったものもあるが、しかし、ウクライナ国民は以前より自らの力に確信を抱くようになったと発言した。 マリャル国防次官がフェイスブック・アカウントに書き込んだ。 マリャル氏は、「50日間。多分、この50日で、あなた方の多くに大量の考えが浮かび、それによりあなたを内側から根的に変えてしまっただろう」と発言した。 同氏は、「戦争は私たち一人一人を永遠に変えた。一人一人を別々に変え、また私たち皆を一緒に変えた」と書き込んだ。そして、続けて「戦争について、私たちは今、互いに目で語っている。なぜなら、言葉がなくても全てわかるからだ。私たちは、より敏感になり、同時により鈍感にもなった。私たちは、数日間でより賢明になったのだ」と指摘した。 同時に同氏は、集団的意識における最も重要な変化は、被害者意識やウクライナの人々が伝統的に抱えていた「

    ロシアとの全面的戦争50日 「私たちの抵抗は世界を驚かせた」=ウクライナ国防次官
    kazeula
    kazeula 2022/04/15
    5年ほど前はヨーロッパの最貧国と呼ばれていて、今も腐敗から完全に脱却できていないらしいのに、よく持ち堪えられているよね
  • 田舎の自動車学校で免許を取ったが、その時に教官が『みなさんこれで時刻表から解放されましたね』と言っていた…その言葉が全てを物語っている

    seaside @seaside_amie 田舎の自動車学校で免許取ったけど、免許を取った後に「皆さんこれで、時刻表から解放されましたね」って自動車学校の教官に言われたもんね。 それがすべてを物語ってる。 seaside @seaside_amie 1~2時間に1くらいしか電車とかバスが来ないところだと、自分の予定よりも電車とかバスの予定ありきになるのがツラい。こちらが時間の使い方の主導権を持ってるようで持ててない気がするの。 自由があるようでないというか。

    田舎の自動車学校で免許を取ったが、その時に教官が『みなさんこれで時刻表から解放されましたね』と言っていた…その言葉が全てを物語っている
    kazeula
    kazeula 2022/04/15