タグ

2017年4月2日のブックマーク (7件)

  • 「暗黒物質」は存在しない? 大胆な仮説を提唱した物理学者の長き闘い|WIRED.jp

    kazgeo
    kazgeo 2017/04/02
    ダークマター理論から、ダークエネルギー理論へ。ワクワクするね。
  • ウォール街に「恐れ知らぬ少女」 人気で1年展示延長 - 共同通信

    【ニューヨーク共同】米ニューヨークのウォール街で、株式市場の上げ相場を象徴する雄牛の像「チャージング・ブル」に立ち向かうように「恐れを知らぬ少女」と名付けられた像が設置された。女性の強さを力強く表現していると人気を集め、展示期間が来年3月まで延長された。 約130センチの像は3月8日の国際女性デーに合わせ、地元企業が設置。トランプ大統領が過去に連発した女性蔑視発言などが“追い風”になったのか、観光客らの気を引いた。展示は今月2日までいったん延長され、反トランプ派のデブラシオ市長の後押しもあって再延長が決まった。

    ウォール街に「恐れ知らぬ少女」 人気で1年展示延長 - 共同通信
    kazgeo
    kazgeo 2017/04/02
    stock & brave !
  • 戦争と暮しを雑誌で見せた花森安治

    雑誌『暮しの手帖』を戦後ほどなく創刊し、名物編集長として名を馳せた花森安治(1911~78年)は、文章の執筆から誌面デザインまで雑誌の制作を総合的に手がけたマルチプレイヤーだった。東京の世田谷美術館で開かれている「花森安治の仕事」展に出かけて、その仕事ぶりがよく分かった。 中でも感心したのは、花森自身が毎号描いていたという『暮しの手帖』の表紙絵である。表紙をコレクションするために毎号雑誌を買う人がいたのではないかとさえ思わせる出来映えだ。 《(美しい)暮しの手帖》1世紀1号(創刊号) ( 発行:衣裳研究所、1948年9月20日刊、暮しの手帖社蔵) 『暮しの手帖』は100号ごとに「世紀」でくくっている。1~100号が「1世紀」、次の号は2世紀1号とされている 1948年刊行の創刊号の表紙絵は、赤いタンスに茶色い棚、緑の椅子などが柔らかなタッチと色彩で描かれ、ポットや照明スタンド、鍋、花瓶、鏡

    戦争と暮しを雑誌で見せた花森安治
    kazgeo
    kazgeo 2017/04/02
  • 1000兆円の国債って実はウソ!? スティグリッツ教授の重大提言(ドクターZ) @moneygendai

    政府と中央銀行を統合 ノーベル経済学賞受賞者でコロンビア大学教授のスティグリッツ氏が来日し、経済財政諮問会議で、財政政策による構造改革を進めるべきだと提言した。 そのなかでスティグリッツ氏は、政府や日銀が保有する国債を「無効化」することで、政府の債務は「瞬時に減少」し、「不安はいくらか和らぐ」と発言した。 実は彼のこの主張は、日の財政の真実を明らかにするものだが、具体的になにを意味するのか。 スティグリッツ氏のこの提言には様々な前提がある。まず、「統合政府」とよばれる考え方を押さえておきたい。これは財政や金融問題について、政府と中央銀行を一体のものとして考えることを指す。 たとえば日の場合、中央銀行である日銀行は実質的に政府の「子会社」といえる。だから、民間企業でグループ会社の資産も連結決算で考えるのと同じように、政府と日銀の資産は連結してみることができるということだ。 ちなみにこれ

    1000兆円の国債って実はウソ!? スティグリッツ教授の重大提言(ドクターZ) @moneygendai
    kazgeo
    kazgeo 2017/04/02
  • 流行りのGoogleマテリアルデザインがすごい件 - LITERALLY

    今更だけど「マテリアルデザイン」がスゴイ。デザイナーだけでなくノンデザイナーもその考え方を知っておく価値があると思う。 マテリアルデザインは2014年〜Googleが提唱している考え方だ。主にアプリやWebサイトに採用される。Googleのサービスにはだいたいマテリアルデザインが採用されている。はじめの一步としては「マテリアルデザイン=Googleっぽいデザイン」と考えるとイメージが湧きやすいのではないかと思う。 Google+、Google Map、Gmailなんかは典型的なマテリアルデザインと言える。 マテリアルデザインの何がスゴイのか 「マテリアルデザインとは何か」と合わせてそのスゴさについて解説していく。 1. 厳密なガイドライン よく比較される「フラットデザイン」とはここが決定的に異なる。フラットデザインは誰かが「こうやって作るもんだぞ」と提唱したわけではない。明確なガイドライン

    流行りのGoogleマテリアルデザインがすごい件 - LITERALLY
    kazgeo
    kazgeo 2017/04/02
  • 日本はなぜ「結核中蔓延国」から脱せないのか | 目からウロコの感染症・寄生虫の話 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本はなぜ「結核中蔓延国」から脱せないのか | 目からウロコの感染症・寄生虫の話 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    kazgeo
    kazgeo 2017/04/02
  • ベッド・インと森友学園 どうして「バブル」が再来してるのか? | 文春オンライン

    速水 (PVを観て)当だ、肩パッド入った原色ダブルスーツだね。1988年感がある。 おぐら 1年単位で、ピンポイントに特定できるんですね。 速水 バブル期は、女性で言えばもちろん平野ノラやベッド・インが着ているようなボディコンスーツ、ブランドで言えばピンキー&ダイアンが定番だったわけだけど、男はダブルのスーツでしかもイタリアンソフトスーツのパステル系が定番。 ベッド・イン 益子寺かおり(左)と中尊寺まい(右) おぐら アイコンとしては分かりやすいですけど、みんながそういう格好していたわけじゃないですよね? 速水 もちろん、一部のヤンエグだけだよ。 おぐら ヤンエグ……。「死語」という言葉すら死語になったいま聞くと、もはや新鮮です。 速水 一応説明しておくと、「ヤングエグゼクティブ」の略で、いまだったら休日に短パンにジャケットにサングラスをかけてるような層のこと。 おぐら VERY夫じゃな

    ベッド・インと森友学園 どうして「バブル」が再来してるのか? | 文春オンライン
    kazgeo
    kazgeo 2017/04/02