タグ

2022年1月23日のブックマーク (4件)

  • 精神障害者割引、半数余り 全国の鉄道、都市部で進まず:中日新聞Web

    路面電車やモノレールなどを含む全国の鉄道会社百七十五社のうち、精神障害者向け運賃割引を実施しているのは半数余りの九十七社にとどまっていることが、国土交通省の内部資料で分かった。首都圏や中京圏などの都市部では、ほとんど実施されていない。身体、知的障害者はほぼ全社が実施しており、障害の違いによって対応に差が生じている。 昨年四月時点の調査結果をまとめた国交省の資料によると、精神障害者向けの運賃割引を実施している九十七社の内訳は、名古屋市営地下鉄など公営鉄道が十一社、大手私鉄が二社、中小の私鉄が八十四社。各社のホームページなどによると、一定の条件で、障害者人や介助者の普通運賃を半額にするケースが多い。 一方、JR各社などには身体、知的障害者の運賃割引はあるが、精神障害者はない。精神障害は身体、知的障害と比べ、社会的に分類されたのが遅く、割引を受ける際に提示が必要な障害者手帳の交付開始が身体の一

    精神障害者割引、半数余り 全国の鉄道、都市部で進まず:中日新聞Web
    kazgeo
    kazgeo 2022/01/23
    三障害者の社会参加の促進のため、バス会社の経営努力ではなく、市町村がバス会社に補助している事例もある。
  • ジブリ映画『かぐや姫の物語』から考える、ジェンダー・ルッキズムの問題 - by them(バイゼム)

    『かぐや姫の物語』は『火垂るの墓』『おもひでぽろぽろ』『平成狸合戦ぽんぽこ』などを手掛けた高畑勲最後の監督作品。2013年に公開されました。 キャッチコピーは「姫の犯した罪と罰」。近年のアニメーション作品ではあまり見られないアニメーターの手書きのタッチを人物と背景の双方に活かした、まるで一枚の絵がそのまま動いているような映像が美しい作品です。 日に古くから伝わる『竹取物語』を原作としていて、題材自体は幼いときに絵や紙芝居で触れた経験があるかたも多いのではないかと思います。 『かぐや姫の物語』を鑑賞する前は、「姫の犯した罪と罰」というキャッチコピーはそれまで知っていたかぐや姫のストーリーのイメージと少しギャップがあるように感じました。 僕が認識していたおとぎ話の『かぐや姫』は、竹から生まれ、育つにつれて磨かれていった美貌によって好きではない男性たちから言い寄られ、とんちのような難題でそれ

    ジブリ映画『かぐや姫の物語』から考える、ジェンダー・ルッキズムの問題 - by them(バイゼム)
    kazgeo
    kazgeo 2022/01/23
  • 田中泯「ダンスを芸術という必要はない」 農業で鍛えた肉体で踊る76歳のダンサーの哲学

    田中泯(76)とは一体、どんな人物なのか。映画を観て、気になっている人は多いはずだ。「たそがれ清兵衛」(2002年)では全身から殺気を出し、唯一無二の存在感を見せた。以来、映画に引っ張りだこだが、業はダンサー。そんな田中のダンス、生き様を追ったドキュメンタリーが「名付けようのない踊り」(28日公開)だ。飽くなき探究者、田中は「私はダンス、ダンスそのものだ」と言い切る。その真意は? 田中泯(76)とは一体、どんな人物なのか。映画を観て、気になっている人は多いはずだ。「たそがれ清兵衛」(2002年)では全身から殺気を出し、唯一無二の存在感を見せた。以来、映画に引っ張りだこだが、業はダンサー。そんな田中のダンス、生き様を追ったドキュメンタリーが「名付けようのない踊り」(28日公開)だ。飽くなき探究者、田中は「私はダンス、ダンスそのものだ」と言い切る。その真意は?(取材・文=平辻哲也) 誰もが

    田中泯「ダンスを芸術という必要はない」 農業で鍛えた肉体で踊る76歳のダンサーの哲学
    kazgeo
    kazgeo 2022/01/23
  • おかしい人は100%「人との距離の取り方」おかしい【書籍オンライン編集部セレクション】

    1969年大阪生まれ。早稲田大学第二文学部卒。学生時代に6000冊のを乱読。1993年株式会社電通入社。24年間コピーライター・CMプランナーとして活動。 2016年に退職、「青年失業家」と自称しフリーランスとしてインターネット上で執筆活動を開始。webサイト『街角のクリエイティブ』に連載する映画評「田中泰延のエンタメ新党」「ひろのぶ雑記」が累計330万PVの人気コラムになる。 その他、奈良県・滋賀県・福島県など地方自治体と提携したPRコラム、写真メディア『SEIN』連載記事を執筆。映画・文学・音楽・美術・写真・就職など硬軟幅広いテーマの文章で読者の熱狂的な支持を得る。 「明日のライターゼミ」講師。書が初の著書。 会って、話すこと。 自分のことは話さなくていい。 相手のことも聞き出さなくていい。 ただ、お互いの「外」にあるものに目線を合わせ、同じ方を向くことができれば、誰とだって会話は

    おかしい人は100%「人との距離の取り方」おかしい【書籍オンライン編集部セレクション】
    kazgeo
    kazgeo 2022/01/23