タグ

2020年7月28日のブックマーク (3件)

  • 日本人が使う「大丈夫」

    --- 補足 ①についてYesじゃないかという声があったけれど,元ツイートは「ナンおかわりたべれえる?」となっており,ネパールの方が発したものなので「たべる?」「たべられる?」が混ざったようなものであることを記しておきます。余計ややこしくなりますね。 --- 某カレー屋さんのtwitterで日人が使う「大丈夫」が難しいということが書かれていた 具体的に言うと ① A「カレーおかわりべられる?」 B「大丈夫」 この場合「No」の意味となる ② A「辛口カレーべられる?」 B「大丈夫」 この場合「Yes」の意味となる ③ A「大きいナンべられる?」 B「大丈夫」 この場合「Yes」の意味となる ④ A「うちのナン大きいけどおかわりべられる?」 B「大丈夫」 この場合「Yes」の意味となる 見た感じ、可能不可能を問われたときの「大丈夫」は可能(Yes)を意味するのに対し、必要不必要を問

    日本人が使う「大丈夫」
    kazkaz03
    kazkaz03 2020/07/28
    大丈夫の意味がNoになったのは最近のことらしい https://style.nikkei.com/article/DGXZZO21485280V20C17A9000000/
  • 最前列客、フェースシールド着用拒否 依頼にクレーム 新宿・劇場クラスター報告書 | 毎日新聞

    シャッターが閉められたままの「新宿シアターモリエール」=東京都新宿区で2020年7月14日午後2時26分、南茂芽育撮影 東京都新宿区の劇場であった舞台「THE★JINRO―イケメン人狼アイドルは誰だ‼―」で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)を巡り、舞台を主催した「ライズコミュニケーション」(渋谷区)は27日、最前列の観客の大多数がフェースシールドを着用していなかったなどとする報告書をホームページで公表した。これまでにスタッフや観客ら75人の感染が確…

    最前列客、フェースシールド着用拒否 依頼にクレーム 新宿・劇場クラスター報告書 | 毎日新聞
    kazkaz03
    kazkaz03 2020/07/28
    全く関係ないけど、フェースシールドは少し違和感。インタフェースはいいんだけど。
  • 選挙の投票義務化を 自民・石破氏(時事通信) - Yahoo!ニュース

    自民党の石破茂元幹事長は27日、大阪市内で講演し、国政選挙での投票率低下を念頭に、「民主主義が機能する条件は、可能な限り多数が参加することだ。投票は義務にすべきだ」と語った。 石破氏は「一部のイデオロギー、特定の利害を共有する人たちは投票に行く。民主主義の名を借りてそういう人たちが好きなようにやる」と指摘。「(票を)入れたい政党、候補者がいないなら白票を入れてほしい。民主主義はそれほど厳しいものだ」と述べた。

    選挙の投票義務化を 自民・石破氏(時事通信) - Yahoo!ニュース
    kazkaz03
    kazkaz03 2020/07/28
    投票行けといいつつ、義務化すると文句を言う。どうすればいいんだ