タグ

2022年2月3日のブックマーク (11件)

  • 北京五輪専用アプリ 官房長官“JOC通じ帰国後速やかに削除を” | NHKニュース

    北京オリンピックで健康状態を管理する専用アプリをめぐり、情報の抜き取りなどへの懸念が広がっていることについて、松野官房長官はJOC=日オリンピック委員会を通じて選手側に対し、帰国後は速やかにアプリを削除するなど、注意点を伝えていることを明らかにしました。 4日開幕する北京オリンピックでは、新型コロナ対策として健康状態を管理するため、選手などに対しスマートフォンの専用アプリで、毎日の体温の登録が求められていますが、アメリカのオリンピック委員会が情報漏えいのおそれを警告するなど、中国当局による監視や情報の抜き取りへの懸念が広がっています。 これについて松野官房長官は記者会見で2日、スポーツ庁がJOCなどを通じて改めて選手側に注意点を伝えるよう要請したことを明らかにしました。 具体的にはアプリは必要最小限の使用にとどめ、帰国後は速やかに削除することや、アプリを導入する端末を別途用意するのが望ま

    北京五輪専用アプリ 官房長官“JOC通じ帰国後速やかに削除を” | NHKニュース
    kazkichi
    kazkichi 2022/02/03
    それ用に複数台持ち込んだらダメなのか
  • [スタパ齋藤のApple野郎] こっ、こんな便利なアプリがあったのかッ!!!

    [スタパ齋藤のApple野郎] こっ、こんな便利なアプリがあったのかッ!!!
    kazkichi
    kazkichi 2022/02/03
  • 「人志松本のすべらない話」 「個室ビデオ」を語ったハライチ澤部のどこが「最優秀」だったのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「すべらない話」は何度見返してもおもしろい 「人志松のすべらない話」はここのところ年に一回だけの放送である。 2022年1月29日(土)にほぼ一年ぶりの放送があった。 以下2022年の「人志松のすべらない話」でのトーク内容にきちんと触れます。完全にネタバレしているので、御注意ください。 「人志松のすべらない話」は何度見てもおもしろい。 それがこの番組の素敵なところだ。 何度も、というのは繰り返し何度も同じ放送回を見ても、ということである。 3回見ても4回見ても、繰り返し笑える。 「お笑いの原点」にある優れたコンテンツだとおもう。 「繰り返して聞く楽しみ」 「話の展開を全部知っているのに、何度見ても笑ってしまう」というのが、私は笑いの基だとおもっている。 昔話がそうだし、落語もそうである。 子どもは、おもしろい話を一度聞くと、何度も聞きたがるものである。 大人になると、それが少なくな

    「人志松本のすべらない話」 「個室ビデオ」を語ったハライチ澤部のどこが「最優秀」だったのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kazkichi
    kazkichi 2022/02/03
  • カルダモンコーヒーを淹れて、おいしく異国の風を感じよう

    「カルダモンコーヒー」という飲み物をご存知だろうか。 その名の通り、カルダモンのフレーバーがついたコーヒーのことだ。インドやトルコ、イスラエルあたりでは定番の飲み物だというが、日ではなかなかお目にかかれない。しかしこれがたいへんにうまいのだ。 リモートワーク中で、家でコーヒーを淹れる方も多くいらっしゃるだろう。カルダモンコーヒーの淹れ方を4通りほど下記にまとめておいた。いつものコーヒーに飽きたタイミングで、いちど試してみていただきたい。 ①筆者おすすめ「煮出し法」 そもそもカルダモンって何よ?というはなし。 こちらが我が家のグリーンカルダモン。グ…グリーン…?という色味だが、香りはしっかりしたものだ。 ​​​​ カレーによく入っている、南インド原産のスパイスだ。ツンとした清涼感はあるけどほんのり甘い香りで、柑橘の皮や、スモーキーな印象もある。 これの香りがついたコーヒーはおおむねカルダモ

    カルダモンコーヒーを淹れて、おいしく異国の風を感じよう
    kazkichi
    kazkichi 2022/02/03
    ちょっと明日朝のコーヒーに入れてみたい。豆に混ぜて挽いてしまおう。
  • 千葉県船橋市に1万人規模の多目的新アリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY」2024年開業

    千葉県船橋市に1万人規模の多目的新アリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY」2024年開業 2022年2月2日 17:12 17942 28 音楽ナタリー編集部 × 17942 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 6669 10566 707 シェア

    千葉県船橋市に1万人規模の多目的新アリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY」2024年開業
    kazkichi
    kazkichi 2022/02/03
  • 米軍の外出制限解除「早い」「客が戻ってきてほしい」 基地の街ひっそり 米兵まばら米軍警察が巡回 | 沖縄タイムス+プラス

    米軍の外出制限解除から一夜明けた1日夜、沖縄島北部や中部の基地周辺の社交街や通りでは午後9時以降、ほとんどの飲店が閉まり、米軍関係者の行き来も少なかった。事をテークアウトして基地に戻る米軍人らもおり、店で飲していた軍人らも午後9時までに店を後にした。

    米軍の外出制限解除「早い」「客が戻ってきてほしい」 基地の街ひっそり 米兵まばら米軍警察が巡回 | 沖縄タイムス+プラス
    kazkichi
    kazkichi 2022/02/03
  • 沖縄の感染は「ピーク越えた兆し」 厚労省会議の脇田座長が見解 - 琉球新報デジタル

    【東京】厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する有識者会議「アドバイザリーボード」の脇田隆字座長は26日、沖縄県内の感染状況について「ピークを越えた兆しが見えてきている」との見解を示した。「まん延防止等重点措置」などの感染対策が奏功している可能性を指摘した。 那覇の国際通り 1人の感染者から何人に感染が広がったかを示す実効再生産数が先週比0.8と1を下回る水準となった点などをあげ、「やや減少傾向になってきている」との見解を示した。 感染者の年齢別で20代以下の若年層が減少傾向にある一方、10代以下の未成年者や60代の高齢者に増加傾向がある点を踏まえ、「もう少し感染状況を注視する必要がある」と述べた。 脇田氏は会議後の会見で、重点措置の前倒し解除の是非について「収束の速度はゆるやかだ。もう少し感染状況を注視しないと状況がわからない」と慎重な姿勢を示した。 (安里洋輔) 【関連ニュース】

    沖縄の感染は「ピーク越えた兆し」 厚労省会議の脇田座長が見解 - 琉球新報デジタル
    kazkichi
    kazkichi 2022/02/03
  • 米兵、マスク姿で街へ 米軍外出制限解除 飲食業者「対策の徹底を」  - 琉球新報デジタル

    外出制限が解かれ、グループで出歩く米軍関係者とみられる人たち。マスクなしで歩く姿も見られた=1日午後7時26分、北谷町美浜(ジャン松元撮影) 【金武・北谷】在日米軍による基地からの外出制限が1月31日で解除され、基地周辺自治体では1日、マスク姿で外出を楽しむ米軍関係者と見られる人の姿が見られた。飲店関係者などからは「まだ完全に安心できる状態ではないのに…」と不安の声も漏れてくる。一方、米軍関係者からは「われわれも気を付けている」と理解を求める声が上がった。 【関連】玉城デニー知事「まだ解除できる状態にない」 200人規模の新型コロナの感染が確認され、在日米軍の外出制限のきっかけになった金武町の米軍キャンプ・ハンセン。感染防止対策強化を日米合同委員会で確認したことを受けてか、金武町の新開地ではマスク姿の米兵が目立った。 金武町社交飲業組合の大道智組合長は「制限の解除は不安があるが、外国人

    米兵、マスク姿で街へ 米軍外出制限解除 飲食業者「対策の徹底を」  - 琉球新報デジタル
    kazkichi
    kazkichi 2022/02/03
  • 在日米軍司令部 “感染拡大の責任明確化は利益もたらさない” | NHKニュース

    在日アメリカ軍司令部は、施設区域などでの新型コロナの感染拡大が、周辺自治体で感染が広がる要因になったという指摘があることについて、NHKの取材に対し、世界的に感染者が増加しており「責任の所在を明らかにすることは利益をもたらさない」などと回答しました。 沖縄や山口など在日アメリカ軍の施設区域などでの感染拡大を受けて、NHKは先月、在日アメリカ軍司令部に、これまでの感染対策への認識などを書面で質問し、回答を得ました。 この中で在日アメリカ軍司令部は、去年9月以降、日側との合意に反して、兵士らの出入国時の検査を取りやめるなど、感染対策を緩和したことについて「継続的に対策の見直しと更新を行っていて、関係者の健康を守るという約束を放棄したわけではない」としています。 また日政府が、アメリカ側の対策の緩和を確認したのは、去年12月だと説明していることに関連し、すぐに日側に情報共有しなかった理由を

    在日米軍司令部 “感染拡大の責任明確化は利益もたらさない” | NHKニュース
    kazkichi
    kazkichi 2022/02/03
  • 在日米軍「感染拡大の責任明確化 利益もたらさない」|NHK 沖縄県のニュース

    在日アメリカ軍司令部は、施設区域などでの新型コロナの感染拡大が周辺自治体で感染が広がる要因になったという指摘があることについて、NHKの取材に対し、世界的に感染者が増加しており「責任の所在を明らかにすることは利益をもたらさない」などと回答しました。 沖縄や山口など、在日アメリカ軍の施設区域などでの感染拡大を受けて、NHKは先月、在日アメリカ軍司令部に、これまでの感染対策への認識などを書面で質問し、回答を得ました。 この中で、在日アメリカ軍司令部は去年9月以降、日側との合意に反して兵士らの出入国時の検査を取りやめるなど、感染対策を緩和したことについて、「継続的に対策の見直しと更新を行っていて、関係者の健康を守るという約束を放棄したわけではない」としています。 また、日政府が、アメリカ側の対策の緩和を確認したのは去年12月だと説明していることに関連し、すぐに日側に情報共有しなかった理由を

    在日米軍「感染拡大の責任明確化 利益もたらさない」|NHK 沖縄県のニュース
    kazkichi
    kazkichi 2022/02/03
  • 平野美宇の妹・亜子(17)が歩む文武両道…見守る母が発達障害を「隠すことではない」と公にする理由《張本智和の妹と対戦》(高樹ミナ)

    卓球界の新年は「天皇杯・皇后杯 2022年全日卓球選手権大会」(以下、全日選手権)で幕を開けた。今年は4年ぶりに大阪から東京に舞台を戻し、1月24日から30日まで東京体育館で7日間にわたる熱戦が繰り広げられた。 東京五輪日本代表ら有名選手の活躍は大々的に報じられるが、実際はそれよりもっと多くの学生や社会人がプロとも肩を並べて卓球日一を競う。 例えば、大会3日目のジュニア女子シングルス5回戦で注目を集めた「東京五輪メダリストの妹対決」も全日選手権の多様性を映し出す一戦だった。 美和とは対照的なキャリアを歩く亜子 東京五輪メダリストの妹対決とは、女子団体銀メダルの平野美宇の妹・亜子と、男子団体銅メダルの張智和の妹・美和によるベスト8決定戦だ。 亜子は17歳の高校2年生、美和は13歳の中学1年生。同じ舞台に立った2人だが、卓球とのかかわり方は大きく異なる。 中学入学と同時に宮城県仙台市

    平野美宇の妹・亜子(17)が歩む文武両道…見守る母が発達障害を「隠すことではない」と公にする理由《張本智和の妹と対戦》(高樹ミナ)
    kazkichi
    kazkichi 2022/02/03