タグ

ブックマーク / kuruma-news.jp (31)

  • 千葉の地獄渋滞「国道296号」で悲願の「バイパス道路」工事進行中!? 船橋~八千代~佐倉の「第2ルート」どこまで完成しているのか

    渋滞が著しい千葉県北西部の「国道296号」に、並行して「バイパス機能」を担う道路が整備中となっています。どのようなルートで、どこまで進んだのでしょうか。 国道296号の「サポート役」になる!? 並行の都市計画道路 停滞した道路網で全方位的に渋滞が深刻な千葉県北西部ですが、そのなかでも特に指折りに停滞した道路が、船橋市から東の内陸部へ伸びる「国道296号」です。 旧態依然とした2車線道路が延々と続く、生活道路の域を出ない道路ですが、バイパスにあたる道路も整備が進んでいるようです。どのような計画なのでしょうか。 国道296号は、船橋市から八千代、勝田台、佐倉と、千葉県のベッドタウンをつなぐ重要な東西ネットワークを果たしています。 逆に言えば、国道296号をのぞいて、東西にまっすぐ1につながった道路は、ほぼ皆無と言っていい状況です。そのため、中長距離移動するクルマは、基的に国道296号へ集中

    千葉の地獄渋滞「国道296号」で悲願の「バイパス道路」工事進行中!? 船橋~八千代~佐倉の「第2ルート」どこまで完成しているのか
    kazkichi
    kazkichi 2024/06/11
  • 大渋滞エリア「津田沼」の「南北分断」解消近し!? 念願の「JRと京成またぐ道路」が完成間近 橋脚も見えてきた!

    千葉県の主要駅のひとつ、津田沼駅の周辺に、JRの線路を越える新たな橋が完成間近になっています。開通すればどう便利になるのでしょうか。また、工事はどこまで進んでいるのでしょうか。 かなり完成に近づいてきた 千葉県の主要駅のひとつ、津田沼駅の周辺に、JRの線路を越える新たな橋が完成間近になっています。 開通すればどう便利になるのでしょうか。また、工事はどこまで進んでいるのでしょうか。 千葉県東部の交通結節点のひとつ「津田沼駅」は、習志野市の中心駅でもあります。JR総武線が東西に抜けていき、南側では京成線が走り、京成千葉線、さらに新京成電鉄が分岐していきます。 さて、一大繁華街を形成する津田沼駅周辺ですが、地上を走るJR総武線の複々線によって街の南北が分断されていて、互いに行き来する道路がほとんどありません。成田街道や御成街道ほか、数少ないJR交差道路は終日大混雑になっています。 さて、今回建

    大渋滞エリア「津田沼」の「南北分断」解消近し!? 念願の「JRと京成またぐ道路」が完成間近 橋脚も見えてきた!
    kazkichi
    kazkichi 2024/05/30
  • 千葉の「高速不毛地帯」に悲願の出入口が!? 東関東道「検見川スマートIC」計画は今どうなっているのか 国道357号の”鬼渋滞”緩和にも期待!?

    千葉市美浜区の検見川・真砂エリアに念願となる、東関東道のスマートICが設置されようとしています。完成すればどう便利になるのでしょうか。また、どこまで話が進んでいるのでしょうか。 高速道路はあるのに乗る場所がない! 千葉市内において「高速IC不毛地帯」のひとつである、稲毛エリア周辺。ここに念願の、東関東道の「検見川・真砂スマートIC(仮)」が設置されようとしています。 完成すれば、千葉市内では初めてのスマートICとなります。どう便利になるのでしょうか。また、どこまで話が進んでいるのでしょうか。 「検見川・真砂スマートIC」は、東関東道が北へ直角カーブする手前、美浜区役所北側あたりに設置予定。並行する国道357号から流出入していく構造となります。 現状、この周辺から高速道路に乗ろうと思っても、実はICが近くにありません。最も近いのは西隣の「湾岸千葉IC」ですが、千葉方面しか出入りできず、都心方

    千葉の「高速不毛地帯」に悲願の出入口が!? 東関東道「検見川スマートIC」計画は今どうなっているのか 国道357号の”鬼渋滞”緩和にも期待!?
    kazkichi
    kazkichi 2024/05/12
  • 船橋~鎌ヶ谷~柏 “地獄渋滞”の千葉の南北道路「船取線」4車線化いつ完成? 狭くて抜け道無し「船橋我孫子線」拡幅計画は今どうなっているのか

    千葉県西部を南北につらぬく県道「船橋我孫子線」、通称「船取線」「船取県道」は慢性的な渋滞に悩まされています。4車線化計画もありますが、今どうなっているのでしょうか。 船橋~鎌ヶ谷~柏「唯一の南北道路」 千葉県西部を南北につらぬく道路はほぼ皆無で、あるとすれば県道8号「船橋我孫子線」、通称「船取線」「船取県道」です。 南船橋の国道357号「湾岸道路」から北上し、東武野田線の東側を並行しながら、船橋市・鎌ヶ谷市・柏市を経由して、最終的に我孫子市内まで抜けていきます。 大部分で旧態依然とした2車線道路のため、慢性的な渋滞になっています。拡幅計画はどうなっているのでしょうか。 現時点で、船橋我孫子線のうち4車線化が完了しているのは、湾岸道路から、総武線をまたいだ先の駿河台交差点までの3km弱です。 そこから北は狭い2車線のまま。朝夕ラッシュを中心に、鎌ヶ谷市中心部に至るまで、断続的に長い渋滞区間が

    船橋~鎌ヶ谷~柏 “地獄渋滞”の千葉の南北道路「船取線」4車線化いつ完成? 狭くて抜け道無し「船橋我孫子線」拡幅計画は今どうなっているのか
    kazkichi
    kazkichi 2024/04/20
  • 日本では「バック駐車」ばかり、なぜ? 欧米では“前向き”が基本!? 納得の理由とは

    欧米では「前向き駐車」が主流ですが、日では駐車場にクルマを停める際、「バック駐車」をするドライバーが多くいます。なぜ日ではバック駐車が普及したのでしょうか。 「前向き駐車」よりも「バック駐車」が広く浸透、なぜ? 日ではクルマを運転の勢いそのままに駐車できる「前向き駐車」よりも「バック駐車」が広く浸透しています。 欧米では前向き駐車が主流ですが、なぜ日ではバック駐車が普及したのでしょうか。 日では駐車場にクルマを停める際、「バック駐車」をするドライバーが多くいます。 商業施設などの駐車場において、看板で「前向き駐車をお願いします」と注意書きされている以外の場所では、ドライバーの多くが自発的にバック駐車をしている光景が見受けられます。 また、クルマのドライバーや歩行者が守るべき交通ルール・マナーを示した「交通の方法に関する教則」の第5章「自動車の運転の方法」の中では、クルマの発進方法

    日本では「バック駐車」ばかり、なぜ? 欧米では“前向き”が基本!? 納得の理由とは
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/23
    “このような運転特性を利用して、アメリカでは自動車盗難の犯人がクルマを発進しにくいよう、前向き駐車をする習慣があるといわれています。” 自分もこれからそう言おう
  • 房総半島南部が近づく!?「久留里馬来田バイパス」3月全通へ JR久留里線に完全並行 クネクネ道路をショートカット

    久留里馬来田バイパスは、館山道の姉崎袖ヶ浦ICから南下する県道・千葉鴨川線の延長線上で、房総半島内陸部の久留里方面へ伸びる2車線道路です。 全線にわたってJR久留里線と並行し、圏央道の木更津東ICを経由して、久留里駅、上総松丘駅付近まで至ります。最後の未開通区間が、久留里~上総松丘間に相当する3.5km区間でした。 現道は久留里街道の昔ながらの風情が残り、両側に宅地が迫るクネクネで狭隘な道路でした。鴨川方面への短絡路であることからトラックやバスも多く通行し、歩道も最小限しかなく生活空間との混在も課題となっていました。 今回バイパスが全通したことで、1985年の事業着手から約40年、いよいよ館山道・圏央道からJR久留里線を「まるごとカバー」する形で、スムーズなルートが完成することとなります。

    房総半島南部が近づく!?「久留里馬来田バイパス」3月全通へ JR久留里線に完全並行 クネクネ道路をショートカット
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/18
  • 圏央道直結の「茂原一宮道路」3月に延伸! 外房目指す無料BP、“サーフィンの聖地”も便利に!

    茂原一宮道路は、千葉県の長南町から茂原市などを通り、外房の一宮町までを東西に結ぶ計画の路線です。国道409号バイパスに指定されており、「長生グリーンライン」という愛称が付いています。また、一宮町の南のいすみ市へと至る地域高規格道路「茂原・一宮・大原道路」を構成します。 並行する現道(国道409号・128号)の混雑を緩和するとともに、圏央道の茂原長南ICと接続し、首都圏と外房地域の連携を強化する役割を担います。現在は全長12.2kmのうち、現在は茂原長南ICと接続する2.2kmのみが開通しています。 今回開通するのは、現在の終点の長南町坂から茂原市台田(県道27号茂原大多喜線)までの2.5kmです。 事業費は約173億円。道路は幅員9.5m、車道2車線、設計速度60km/hで整備されます。 なお、残りの区間も事業化されています。一宮町まで開通すると、茂原長南ICから釣ヶ崎海岸(一宮町)まで

    圏央道直結の「茂原一宮道路」3月に延伸! 外房目指す無料BP、“サーフィンの聖地”も便利に!
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/18
  • 「成田‐銚子」の“実質バイパス”がさらに便利に 農道&県道を直結する千葉県道「清滝BP」が3月開通

    千葉県道73号銚子海上線の清滝バイパスが、2024年3月に開通します。これにより、成田方面から神栖・銚子方面に抜ける一道の「バイパスルート」ができます。 東総広域農道の終点に接続 千葉県は2024年2月9日、旭市で建設を進めてきた県道73号銚子海上線の清滝バイパスが、3月13日15時に開通すると発表しました。 清滝バイパスは、旭市の清滝と岩井を結ぶ延長2.6kmの道路です。今回、未開通の2.4kmがつながり全線開通を迎えます。 道路は幅員11.0m、車道2車線です。途中、清滝トンネル(0.4km)を通ります。 このバイパスが開通すると、東総広域農道・県道73号・利根かもめ大橋が一でつながります。 匝瑳市と旭市を結ぶ東総広域農道は見通しが良く、信号も比較的少ない道路です。国道126号の北側を並走しており、千葉県成田市・多古町などから銚子市や茨城県神栖市方面へ向かう際の実質的なバイパスルー

    「成田‐銚子」の“実質バイパス”がさらに便利に 農道&県道を直結する千葉県道「清滝BP」が3月開通
    kazkichi
    kazkichi 2024/02/18
  • 「黄色」は“注意して進め”「じゃない」!? 実は間違って覚えてた? 再認識したい「黄色信号の原理原則」とは

    青・赤・黄の3色で構成される交通信号のうち、黄色は「注意して進め」と勘違いして覚えている人が多いようですが、実は道路交通法では「原則、止まれ」でした。正しい交通信号の意味について解説します。 「青は進め」も正確にいえば「不正解」 道路の信号機といえば「青は進め」「黄色は注意」「赤は止まれ」だという認識の人は多いはず。 しかしそれは間違った認識といえます。正しい交通信号の意味について改めて紹介します。 信号機が表示する信号の意味については、道路交通法施行令第2条において次のように規定されています。 青色の灯火は「直進し、左折し、または右折することができる」。 黄色の灯火は「停止位置を越えて進行してはならない。ただし、すでに停止位置に近接しており、安全に停止できない場合を除く」。 赤色の灯火は「停止位置を越えて進行してはならない」とそれぞれ定められています。 まず青信号は「進め」ではなく「進む

    「黄色」は“注意して進め”「じゃない」!? 実は間違って覚えてた? 再認識したい「黄色信号の原理原則」とは
    kazkichi
    kazkichi 2023/11/29
  • なぜ? 停止線の手前で「止まる人」存在? あえてスペースを空ける理由に賛否!? 実は良い行為だった?

    SNSなどでも度々、「道路の停止線」に関する話題が投稿されます。その中には場所や状況に応じて「停止線よりも手前で止まる」という声を聞きますが、どのような理由があるのでしょうか。 なぜ停止線の手前で止まるのか? クルマを運転していると信号のある交差点や一時停止標識のある場所などに設置される停止線。 SNSなどでも度々、停止線に関する話題が投稿されます。その中には場所や状況に応じて「停止線よりも手前で止まる」という声を聞きますが、どのような理由があるのでしょうか。 停止線の設置場所は「交通規制基準」に沿って「法令により停止する場所」として定められています。 例えば、横断歩道では「1mから5m手前」となっており、このような曖昧な表現が用いられる背景には、各交差点においてもっとも安全と判断された場所に停止線が設置されるからです。 道路ではクルマに加えて、バス、大型トラック、自転車やバイクなどの二輪

    なぜ? 停止線の手前で「止まる人」存在? あえてスペースを空ける理由に賛否!? 実は良い行為だった?
    kazkichi
    kazkichi 2023/11/13
  • ついに「プレリュード」復活!? ホンダが新型「2ドアクーペ」を世界初公開! 2020年代半ばの発売目指す

    ホンダは「ジャパンモビリティショー2023」において、2ドアクーペ「プレリュードコンセプト」を世界初公開しました。将来的に市販化を目指すといいますが、どのようなモデルとして登場するのでしょうか。 新型「プレリュード」がハイブリッド車で登場! ホンダは2023年10月25日、「ジャパンモビリティショー2023」で「プレリュードコンセプト」を世界初公開しました。 2022年4月にホンダは「四輪電動ビジネスの取り組みについて」という発表をおこっており、今後「スペシャリティ」と「フラッグシップ」という2つの電動スポーツモデルをグローバルに投入することを明らかにしていたのですが、このうちのスペシャリティとしてプレリュードコンセプトがお披露目されました。 「プレリュード」は、1978年から5世代にわたって販売された2ドアクーペの「スペシャリティカー」です。 スタイリッシュなデザインと、ドライバーの意の

    ついに「プレリュード」復活!? ホンダが新型「2ドアクーペ」を世界初公開! 2020年代半ばの発売目指す
    kazkichi
    kazkichi 2023/10/27
  • “爆光ライト”で「進路」アピ!? 斬新すぎ「路面描画プロジェクションランプ」発表へ! 市光工業のウィンカーが話題に

    2023年10月5日、市光工業は、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(以下JMS2023)」に出展するブースの概要を公開。この中には車両の動きを“意思表示”する「路面描画プロジェクションランプ」が含まれており、話題になっています。 これはイイ! “路面描画プロジェクションランプ”を発表へ 2023年10月5日、自動車部品メーカーの市光工業は、10月28日から11月5日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で行われる「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(以下JMS2023)」に出展概要を発表しました。 市光工業は、1903年の創業以来、自動車用ランプの純正部品専門サプライヤーとして、国内外の主要自動車メーカーに自動車部品を納入している自動車部品メーカーです。 2017年には仏ヴァレオの子会社となり、電動化や自動運転に対応した新製品の開発、グローバル市場でのシェア獲得

    “爆光ライト”で「進路」アピ!? 斬新すぎ「路面描画プロジェクションランプ」発表へ! 市光工業のウィンカーが話題に
    kazkichi
    kazkichi 2023/10/14
  • 免許の謎「暗証番号」何に使う? 忘れたらどうする? IC化で意外なメリットも 知られざる4桁数字の機能とは

    クルマの運転免許証は、2007年からICカード化が始まり、2010年1月以降は、すべての都道府県でICカードの運転免許証が発行されています。 この免許証には、顔写真の左あたりにICチップが埋め込まれています。免許証の大きさは以前とほぼ同じですが、ICチップが埋め込まれた分、やや厚みが増しています。 ICカード化された背景には、主に免許証の偽造・変造防止の目的があります。 かつて、精巧な偽造免許証が出回り、他人名義で銀行口座の開設や携帯電話の回線契約を行い、振り込め詐欺などに使われていました。 しかしICカード化された現在は、こういった不正・犯罪行為が困難になっています。 この、新たに加わったICチップには様々な情報が記録されています。氏名・籍・免許種別などといった免許証に記載されている内容です。 このうち籍は、プライバシー保護の観点から免許証表面の記載欄が廃止され、ICチップのみに記録

    免許の謎「暗証番号」何に使う? 忘れたらどうする? IC化で意外なメリットも 知られざる4桁数字の機能とは
    kazkichi
    kazkichi 2023/09/20
  • あっ! 危ない! よく見る「歩行者の乱横断」 痛ましい事故は未だ減らず… 気をつけたい「歩行者側」のルールは

    近年、横断歩道のない道路を歩行者が渡る「乱横断」が問題視されています。2022年には有名タレントが亡くなるという事故も発生しています。今回は、歩行者が気をつけたい交通ルールを見ていきます。 歩行者「乱横断」で事故多発 近年、歩行者が横断歩道のない道路を横断する危険行為「乱横断」が問題視されています。2022年10月には有名タレントが亡くなる事故が発生し、各報道で大きく取り上げられたこともあり、その危険性について呼びかけられています。 では改めて歩行者が気をつけたい交通ルールにはどんなものがあるのでしょうか。 日の交通社会では、基的に歩行者が優先されており、横断する歩行者がいれば軽車両を含むクルマなどはその行為を妨害してはなりません。 とはいえ、実は歩行者であっても自由に道路を横断して良いというわけではありません。 しかし近年、歩行者が横断歩道のない道路で横断するといったことや、信号無視

    あっ! 危ない! よく見る「歩行者の乱横断」 痛ましい事故は未だ減らず… 気をつけたい「歩行者側」のルールは
    kazkichi
    kazkichi 2023/08/31
  • 千葉のトンネル「完成したけど20年放置」なぜ? 片方の出口は封鎖 立派な2車線道路が開通する日は来るのか

    トンネルはできたけど、道路としてはできていない――そんな宙ぶらりんの状態が続いているのは、安房地域広域農道(広域営農団地整備事業安房地区)の東仲尾沢トンネルです。 安房地域広域農道は千葉県の房総半島南部を走る道路です。地域で生産された農作物や畜産物を安定して輸送できるよう、県が農林水産省の補助を受けて整備を進めています。 農道は、このように農業や畜産業の振興を目的に造られていますが、一般のクルマも通行が可能です。 安房地域広域農道は、東西に走る東部線と南北に走る南部線に分かれます。 このうち南部線は「安房グリーンライン」という名称で2010年に全線開通しており、富津館山道路の終点である富浦IC(南房総市)から半島南端の南房総市白浜へ向かう際の主要ルートにもなっています。 一方、東部線は整備が続いています。道路は、南房総市から鴨川市までの全長29.8kmを、車道幅員6m、2車線で結ぶ計画です

    千葉のトンネル「完成したけど20年放置」なぜ? 片方の出口は封鎖 立派な2車線道路が開通する日は来るのか
    kazkichi
    kazkichi 2023/05/30
  • ありがとうの意味「サンキューハザード」は伝わらない? スイッチひとつで「感謝」伝える新たなランプとは

    道を譲ってもらった際などに後続車に対しておこなう「サンキューハザード」ですが、厳密には正しい使用方法ではないといいます。 それに代わる「ありがとうランプ」というアイテムが存在しますが、どのようなものなのでしょうか。 「ありがとうランプ」とは何のこと? サンキューハザードと似た意味を持つ? 道を譲ってもらった場合、ハザードランプを2、3回点灯させて感謝の意思を表示することがあります。 そんなサンキューハザードに代わる意思表示の方法として「ありがとうランプ」というアイテムがあるようです。 車線変更のときや合流するとき、道を譲ってくれたクルマに対して、ハザードランプを2、3回点灯させることを「サンキューハザード」と呼びます。その名の通り「ありがとう」という意思表示です。 このサンキューハザードは、ドライバ―のなかではよく知られているマナーや暗黙のルールのようなものですが、ハザードランプの来の目

    ありがとうの意味「サンキューハザード」は伝わらない? スイッチひとつで「感謝」伝える新たなランプとは
    kazkichi
    kazkichi 2023/02/01
  • 「マジ助かる」千葉外房有料道路、2月1日から全線無料化! 圏央道にもつながる快走路、タダになった後も注意したいこととは

    千葉外房有料道路は、千葉市緑区の鎌取ICから千葉県茂原市の桂ICに至る延長14.3kmの路線です。片側2車線(一部片側1車線)の走りやすい道路で、東京・千葉方面と外房方面を結んでいます。大網街道の混雑緩和のほか、千葉東金道路の大宮ICと圏央道の茂原北ICを短絡する役割も担っています。 道路は1980年2月1日に誉田区間(鎌取IC~誉田IC)が、1985年4月24日に残りの茂原区間(誉田IC~桂IC)が開通。そして2007年4月27日には誉田区間が無料化されましたが、東側の茂原区間は有料として運用されています。 通行料金は、軽車両等30円、軽自動車等210円、普通車320円、大型車470円~1050円です。今回は、この茂原区間も2023年1月31日をもって料金徴収期間が満了を迎え、翌2月1日0時に無料開放されます。 SNSでは、全線無料化に対して「すばらしい」「マジ助かる」「茂原に抜けるのに

    「マジ助かる」千葉外房有料道路、2月1日から全線無料化! 圏央道にもつながる快走路、タダになった後も注意したいこととは
    kazkichi
    kazkichi 2023/01/25
  • どんなに乗っても「バス料金タダ!?」 千葉・松戸市の地域交通が画期的! 無料乗車を可能とする仕組みとは

    バス料金が無料になるのはナゼ? 千葉県松戸市で、なんと料金無料の小型電動バスの正式運行が2022年10月に始まりました。 これは、グリーンスローモビリティ(通称グリスロ)を使った地域交通ですが、そういわれても「グリスロって何?」と思う人が少なくないでしょう。 グリスロとは、国土交通省によると「時速20km未満で公道を走ることができる電動車を活用した小さな移動サービスで、その車両を含めた総称」と定義されています。 すでにグリスロは全国各地で走っていますが使用目的はさまざまです。 例えば、道が狭くて普通のクルマでは通り抜けが難しいような場所にある観光地での移動や、または高齢化が進む地域で普段の買い物などで不便を感じている人たちのための移動手段としてなど、地域の特性に合わせた活用方法があります。 全国各地で実用化されているグリスロは、実証実験のときは“お試し”であり、データ収集が目的であることか

    どんなに乗っても「バス料金タダ!?」 千葉・松戸市の地域交通が画期的! 無料乗車を可能とする仕組みとは
    kazkichi
    kazkichi 2022/11/03
  • 新型「EVワーゲンバス」がポップでめっちゃカワイイ! 内装はどうなってる? 詳細を公開!

    2022年3月に世界初公開されたフォルクスワーゲンの新型EV(電気自動車)「ID.Buzz(ID.バズ)」の詳細情報が、9月6日に公開されました。 EVとしての熟成度は高く、煩わしい充電が容易な「EVワーゲンバス」 独フォルクスワーゲンは2022年9月6日、新型EV「ID.Buzz(ID.バズ)」のトライブトレインや内装、装備品や新たな画像などを公開しました。 ID.バズは、2022年5月20日から欧州で先行受注が始まっているフルEVで、VWグループのEV向けモジュラープラットフォーム「MEB」を採用しています。 気になる内外装のデザインや、EVとしての性能、先進安全装備はどのようになっているのでしょうか。 新型「ID.バズ」はフォルクスワーゲンのEVシリーズである「ID.」のうちの1台で、ヨーロッパ初のフルEV仕様のMPV(マルチパーパスビークル:多目的車)&バンです。タイプは2種類あり

    新型「EVワーゲンバス」がポップでめっちゃカワイイ! 内装はどうなってる? 詳細を公開!
    kazkichi
    kazkichi 2022/09/10
  • 外環~圏央間に新たな環状線! 国道16号をサポートする「千葉北西連絡道路」構想とは?

    千葉県北西部の国道16号と並んで走る高規格道路「千葉北西連絡道路」の検討が進んでいます。どのような構想なのでしょうか。 3回目の千葉北西連絡道路検討会が開催 2022年8月23日、3回目となる千葉北西連絡道路検討会がオンラインで開かれました。 千葉県北西部で構想されている道路計画の具体化に向けた会議ですが、どのようなことが話し合われたのでしょうか。 千葉北西連絡道路は、千葉県北西部(野田市・柏市・我孫子市・白井市・印西市)で検討されている高規格道路で、以前は「千葉柏道路」の名称で構想していたものです。 現在、この地域には物流施設の立地が進んでいますが、約8割が高速道路のICから15分以上を要する「IC空白地域」といいます。 また、この地域を縦断する唯一の幹線道路の国道16号(東京環状)は、国道6号と交わる呼塚交差点で約5万1000台/日、常磐道と接続する柏IC付近で約4万5000台/日であ

    外環~圏央間に新たな環状線! 国道16号をサポートする「千葉北西連絡道路」構想とは?
    kazkichi
    kazkichi 2022/08/26