2018年10月11日のブックマーク (12件)

  • 栗の渋皮煮のリベンジ - 日々ゆっくり、ゆったり

    先日栗拾いに行った時の栗で渋皮煮を作りました。 ちょっと前に渋皮煮を作って失敗してしまったので、どうしてもリベンジがしたく気合いを入れて作りました!! 失敗作は5時間もかけて作ったにもかかわらず、栗が硬く渋みがのこり散々な結果に。。。 ちなみに失敗した渋皮煮はこんな感じです。 見た目から美味しくなさそう。。。 どうしても筋が取りきれなかった。 今回こそはー!と思い、ネットで調べに調べ尽くしました。 前回の工程は ①お湯に栗を20分ほど浸けて鬼皮を剥く。 ②重曹を入れて沸騰してから10分茹でる。 ③栗の筋を丁寧に取る。 ④②の工程をあと3回ほどする。 ⑤重曹を入れずに栗を茹でる。 ⑥砂糖を入れて1時間ほど煮て1晩置く。 ①〜⑥までで5時間ほど。 作り終わった後はもう二度と作りたくない!と思ったほど面倒くさい。 でも負けっぱなしじゃ終われない! (勝ち負けの問題ではないですが、、) 今回の工程

    栗の渋皮煮のリベンジ - 日々ゆっくり、ゆったり
    kazpa01
    kazpa01 2018/10/11
    3日もかけて作られるとは! さすがです。これは美味しそうですね! わかりやすい解説で、ありがとうございます。
  • ハロウィンのために、100均グッズと断捨離した服でパンダに変装しましたが、怖い? - 尼花日記

    もうすぐハロウィンですね。 華やかな仮装パーティーのために、お店で様々なグッズが売られています。100均の商品を使って、今年はパンダになってみた話をシェアしたいと思います。 きっかけは仕事 長らく、ハロウィンパーティーとは縁遠かったのですが、今年は仕事で、幼児限定のハロウィンパーティーのスタッフになりました。 そのため、簡単でいいので、何かに変装しなければならず、何にしようか考えました。 ちょっと調べてみたところ、ハロウィン用の変装商品も、ネットなどで様々なものがあるんですね! お値段も高いものから様々ですが、あまりお金もかけず、なおかつ子どもに好かれるものは・・・と考えて、動物がいいのでは?と思い当たりました。 何の動物がよいか・・・これも考えた末、パンダにすることにきめました。 どこまで変装すべきか? とはいえ、私の顔や容姿は、パンダとは真逆です。。それでもパンダを選んだのは、子どもに

    ハロウィンのために、100均グッズと断捨離した服でパンダに変装しましたが、怖い? - 尼花日記
    kazpa01
    kazpa01 2018/10/11
    ちょっとした工夫で、楽しいハロウィン衣装ができるんですね。パンダ、写真で見る感じでは案外かわいいと感じましたよ。
  • ファミマのマーブル蒸しケーキとデニッシュリングチョコを食べた感想。 - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記

    勝手なイメージですが、貧乏フリーター=コンビニだと思ってたりします♪ そのぐらいお世話になってる店ですね~。 朝か夜には毎日寄るし、今日も公共料金を支払ってきたしね♪ 今日は、ファミリーマートさんで面白いパンが売っていたので、今日の夕にしようかと思って買ってきました! ↓↓ポチっと応援をお願いします♪ これです。 デニッシュリングチョコ(2018年バージョン)と、マーブル蒸しケーキです。 どちらもハロウィンスタイルな感じのパンに仕上がっていますね♪ デニッシュリングチョコを2018年バージョンと書いたのは、去年も同じようなものを販売していたからです。 ↑の写真のように、今年のものはライン状に紫色のシュガーがトッピングされています。 その紫色のシュガーの味は・・ベリー系? ちなみに、2017年バージョンにはこのトッピングはありませんでした。 結構いい感じの味のアクセントになっていると思いま

    ファミマのマーブル蒸しケーキとデニッシュリングチョコを食べた感想。 - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記
    kazpa01
    kazpa01 2018/10/11
    でかいですね。パーティー用にぴったりかも。家族で一緒に食べても楽しそうです!
  • 引き出しを断捨離その2~税金に通帳捨てていいのかしら? - あさろぐ

    引き出しの断捨離その2です。 我が家は、ここ10年くらいは片付けができていないので、びっくりするくらい色々出てきます。さて、深い引き出しからは何が出てきたと思いますか? 家計管理に大事な、税金や通帳といった書類達とご対面です。 器棚の深い引き出しを断捨離 昨日は、浅い引き出しの奮闘を書いてみました。今回は、深い引き出しです。 深いだけあって、何がなんだか詰まっています(-_-;)もちろん、すぐにはあきませんでしたよ(苦笑) ここは、我が家の税金や通帳といった家計関係の書類の引き出しでした。でも今は使っていません。 逆に使っていないからこそ、思い切って捨てることもできました。ケガの功名ですね。 浅い引き出しの記事はコチラ▼ asaginodiary.hatenablog.com まずは、全部出してみました。 引き出しの中身を全出し もう~、何も言えません。 ここの引き出しに何が入っている?

    引き出しを断捨離その2~税金に通帳捨てていいのかしら? - あさろぐ
    kazpa01
    kazpa01 2018/10/11
    かなりスッキリされましたね。これは素晴らしい! 残す書類もうまく収納できたらいいですね。
  • キッチンツールの断捨離。ズボラ人間にとっての便利グッズの盲点とは? - 楽野由乃ブログ

    シリコーンのジャムスプーンが劣化したので、新しいものと交換しました。 ついでなのでキッチンツールの見直しです。 便利そうだからと買ったものほど、使われずに引き出しの奥底で眠っていました。 便利になるはずの道具には、盲点があったのです。 応援ありがとうございます!⇒ 出番がないキッチンツール 調理に使う道具は、よく使うものは出しっ放しで、その他はシンクそばの2つの引き出しに収納しています。 今日は、ここの見直しです。 片付け前はこのような状態です。 約築25年のマンションの作り付け収納。 こうして写真に撮ると引き出しの劣化具合が目につきますね・・・。 使いたいものが迷子になるということはありませんが、使っていないものもあるため、それを抜くことにしました。 家事が苦手なりにも主婦を18年もやっていると、使う道具は大体決まってきます。 便利グッズに手を出したこともありますが、結局使うのはオーソド

    キッチンツールの断捨離。ズボラ人間にとっての便利グッズの盲点とは? - 楽野由乃ブログ
    kazpa01
    kazpa01 2018/10/11
    あまりこだわりが効いた便利グッズは逆に使いにくいのですね。勉強になりました。今後、キッチンツールを選ぶ際の参考にしたいと思います。
  • ものを捨てる時には実際に脳が痛むらしい

    断捨離はまず、不要なもの、使わないものを「捨てる」ことからスタートしますが、その「捨てる」という行為がかなり難しいのです。 人間は生き残るために、ため込む能があるのではないかと思うのです。 これは、学術的な裏付けはまったくない、私の勝手な空想なのですが…… 原始の時代、人間がまだ大自然の中で無力だった頃、べ物を得ることは命を賭けるほどの大変な作業でした。 べ物がなければ、命を繋ぐことはできないのに、風や雨、嵐、雷、寒さや暑さなど、自然は容赦なく人間の生活を翻弄します。 そのため草木が育ち、生き物がたくさん活動している時期にべ物を得て、それを厳しい冬に備えて蓄えることは重要なことだったはずです。 べるだけではなく、骨の一欠片、植物の根っこまで大切に保存して残さずに使ったはずです。 そんな環境で「モノを捨てる」なんて感覚が育つはずはありません。人間は命を繋ぐために能的にモノを蓄える

    ものを捨てる時には実際に脳が痛むらしい
    kazpa01
    kazpa01 2018/10/11
    捨てるときに脳が痛むんですね! 初めて知りました。たしかに、捨てるときはあまり感情を入れたり考えたりせず、パパっとやってしまう方がやりやすいですね。あと、感謝もたしかに大事だなと思いました。
  • 元デブが語る、確実に太る食べ物トップ5!本気で痩せたいと思うなら食生活をチェックすべし。 - はなのあ流儀

    一雨ごとに秋が深まる今日この頃。10月ともなれば、美味しいべ物もどんどん卓にならびますよね。 もちろん、卓なんて気取らなくても、べ物が全般的においしく感じる欲の秋!だけど油断をしていると、あっという間に太ってしまうのも秋冬の特徴です。 今回は、元100キロ越えをしていたわたしが教える「確実に太るべ物トップ5」を紹介したいと思います。 「最近、体重がふえてきたなぁ」とか、「ダイエットしているのに痩せない」とか感じている人は、是非、参考にしてみてください。 スポンサーリンク とにかく太り続けた18年間。100キロ越えはキツイ! このブログでも何度かお話していると思いますが、わたしは生まれてから18歳まで(高校卒業するまで)右肩上がりに太り続けました。 円盤が回転するタイプの体重計での最高記録は103キロ。後からわかりましたが、それは体重計が振り切って示す数値でした。汗 太っているこ

    元デブが語る、確実に太る食べ物トップ5!本気で痩せたいと思うなら食生活をチェックすべし。 - はなのあ流儀
    kazpa01
    kazpa01 2018/10/11
    5個のうち3個ぐらい自分もあてはまるものがあり、ちょっとショックでした。たしかにここ数年、体重が増えてきたんですよね。体調管理のためにも気をつけたいと思います。
  • カーテンの模様で意識やマインドが変わる!?集中したい部屋とリラックスしたい部屋で使い分ける方法 - 気持ちいい心でいたい

    たかがカーテン、されどカーテン..... 「カーテンの模様や色によって、マインドが変化する」と聞いて、どう思われますか!? 部屋にはカーテンはつきものです。無いと外から見られてしまうし、太陽光を遮ったりするためにも必要です。 でも、窓がいくつかあるのでカーテンを揃えるにはお金がかかることもあります。だから、仮住まいだったりすると、安さで選んだり、適当に選ぶこともありがちですよね。 少ない予算でカーテンを選ぶにしても、どんな模様や色がマインドにどう影響するのか!?を知っていれば、予算内でその部屋の使用目的にあったカーテン選びができるのではないでしょうか!? www.mind-circle.com <<移転しました>> カーテンの模様で意識が変わる 縦縞のストライプ ・向上心 ・素早い対応 ・コミュニティーを意識する 周囲の人たちのことを考えたり、思いついたことにすぐ着手する意識が生まれやすい

    カーテンの模様で意識やマインドが変わる!?集中したい部屋とリラックスしたい部屋で使い分ける方法 - 気持ちいい心でいたい
    kazpa01
    kazpa01 2018/10/11
    カーテンの模様でこんなに心理的効果が変わるとは初めて知りました。次回、カーテンを買うときには参考にしたいと思います。
  • なぜ、本や雑誌、資料などを捨てられないのか?断捨離的な片づけ方とは? - シンプルライフ物語

    どうしても片づかないスペースがあります。 それは、や雑誌、資料などを保管しているスペースです。 片づけの達人たちは口を揃えて言います。 「書類や紙は全部捨てる」 「捨てても困らない」 それができないからとても困っているのですが。。。 なぜ、片づかないのか? どうして、捨てられないのか? そして、断捨離的な処理のやり方についてご紹介します。 【スポンサードリンク】 や雑誌、資料などを捨てられない理由とは? やましたひでこさんの「捨てる。引き算する勇気」によると、 大量のを抱えている人を例にして「知識に対するコンプレックス」の現れだと書かれています。 当にそれは図星だなと思いました。 なぜなら、私はずっと、自分自身の「頭脳」に対する不信感がありました。「頭が悪い」ということにコンプレックスを抱えていたのです。更に、そのコンプレックスを隠そうとして「頭を良く見せる」ために凄まじいほどの努

    なぜ、本や雑誌、資料などを捨てられないのか?断捨離的な片づけ方とは? - シンプルライフ物語
    kazpa01
    kazpa01 2018/10/11
    捨てることは案外、難しいものですよね。私もやましたひでこさんの「捨てる」の本を買いました。よく読んで実践してみたいと思っています。
  • 「2回目」の高圧洗浄機での浴室掃除の結果は?~ケルヒャーでお掃除その2追記~

    10月9日の記事は、ケルヒャー高圧洗浄機で浴室掃除する前に、水浸しにしてしまった玄関掃除をした話でした。 その後、浴室掃除もやりましたので、今回はそのご報告です。 裸足に「サイクロンジェットノズル」が直接当る危険性回避の為に、長を着用しました。けれども結局、今回の浴室掃除には「ウォッシュブラシ」と「バリオスプレーランス」を使ってみました。 「バリオスプレーランス」は、第一回に使った「サイクロンジェットノズル」よりも威力はありませんが、高圧から低圧まで無段階に水圧を調節可能なノズルです。 「バリオスプレーランス」の威力と効果は? 「バリオスプレーランス」は、低圧だと、手で触った感じが「勢いのよいシャワー」程度の水圧でした。マックスレベルの高圧は、それなりの威力に感じました。危険なので手で触ってはいません。 浴室床のビフォーです👇赤カビ発生中です(見えづらくて申し訳ありません)。 浴室床の

    「2回目」の高圧洗浄機での浴室掃除の結果は?~ケルヒャーでお掃除その2追記~
    kazpa01
    kazpa01 2018/10/11
    高圧洗浄機の威力恐るべきですね。こうしてビフォー・アフターを見ると、結構汚れが落ちるものなんですね。
  • 引っ越し後4か月も手つかずの洗面台下を片付けたきっかけとは? - 冴島唯月ブログ

    今日私が片付けたのは洗面台下と洗面台の上に設置してある棚です。 よく考えたら引っ越ししてから4か月間放置していました💦 毎朝の習慣にしていることがきっかけで片付けたのですが、早速ご紹介しますね。 洗面台下を片付けたきっかけ 私は毎朝トイレの水拭きをしますが、古い服やタオルを使いやすい大きさに切ってウエスにして置いています。 それを置いているのが洗面台下のこちらです。 左の扉に小さい棚が付いていて、そこが定位置になっています。 私の部屋はトイレと洗面台が仕切られていないタイプなので、トイレがすぐ隣(左側)なんですね。 それで取り出しやすい洗面台下に収納しています。 私がこの場所を片付けようと思ったのは、今朝トイレ掃除の際にこの扉を開けた時です。 そうしたら、使っていない奥のスプレー缶がたまたま見えました。 これはいらないな、と思ったら、急に片付けがしたくなってしまったというわけです。 この

    引っ越し後4か月も手つかずの洗面台下を片付けたきっかけとは? - 冴島唯月ブログ
    kazpa01
    kazpa01 2018/10/11
    見えないところに案外、不要なものがあったりするものですね。かなりスッキリされましたね。わが家の洗面台もモノがたくさんあるので片づけたいと思います。
  • 家事は分担制よりもその時に出来る人がやればいい|ぱぱたま

    家事は分担制で行っていますっていうご家庭は案外多いのではないでしょうか。 じゃあ分担されていない家事はやらないんのか?というとそういう訳でもないですよね。 今回は家事の分担についてのお話です、お付き合い下さい。 家事は誰の仕事?専業主婦(主夫)の場合家事は専業主婦(主夫)の仕事というのがある意味常識になっています。 もちろん家にいる時間が長いので家事をやるのが生活の中心になるのは必然的です。 それを家事を100%やってもらうというのはどうかと思いますが、、、 共働きの場合共働きの場合はどうでしょうか?家事は誰の仕事になりますか? 今はまだママに偏っている場合の方が多いようです。 それは育児が関係するところも大いにあるので、今回は「家事」に絞って話を進めていきたいと思います。 働いている時間によっても家事負担率は変わってくるでしょう。 家事負担は家にいる時間が長いほうが大きいのは仕方名のない

    家事は分担制よりもその時に出来る人がやればいい|ぱぱたま
    kazpa01
    kazpa01 2018/10/11
    家事は分担制ではなく、あえてみんなでやるという提案「リアルタイム家事担当制度」。そのときに気づいた人が率先することで家事はもっと楽になりますね。