タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (18)

  • 「Windows 10」の隠し機能「GodMode」を使えるようにする方法

    Windows 10」には、これまでの「Windows」と同様に「GodMode」が存在している。GodModeは、Windows 10における「設定」機能の拡張版とも言えるものであり、筆者お気に入りのハックだ。 筆者がGodModeを気に入っている理由は2つある。まず、設定作業が簡単になるという点だ(レジストリの編集や、システムファイルの煩雑な操作が不要になるため、システムがおかしくなる可能性はない)。もう1つは、数多くのさまざまな設定やオプションが1カ所に集約されているため、OS内のあちこちを探し回らなくても済むようになるという点だ。 この機能は、「Windows XP」にまでさかのぼる、今までのWindowsにも存在しているが、Windows 10に移行して間もない人であれば、この新OS内で必要なものを見つけるうえで重宝するだろう。 以下に、GodModeをすぐさま使えるよう、アイ

    「Windows 10」の隠し機能「GodMode」を使えるようにする方法
  • グーグル、画像圧縮ウェブツール「Squoosh」公開 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Google Chrome Labsは、迅速にロードできるウェブページを作成するための画像の圧縮やフォーマット変換を実行する、「Squoosh」というウェブアプリを公開した。 このツールの目的は、画像を手軽に圧縮し、耐えられるレベルにまで画質を落とすことで、軽量かつ迅速にロードされるウェブページの作成を支援するというものだ。 しかしこのツールによって、Googleが開発した可逆/非可逆圧縮フォーマットである「WebP」の普及も支援されるはずだ。WebP形式をサポートしているブラウザは最近までほぼ「Google Chrome」のみだった。 Squooshはデスクトップ機器あるいはモバイル機器のどのようなブラウザ上でも動作するPWA(Pro

    グーグル、画像圧縮ウェブツール「Squoosh」公開 - ZDNet Japan
  • 「Android」を狙う新たなマルウェア--Flashのセキュリティアップデートを偽装

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Android」搭載スマートフォンを狙う新たなトロイの木馬が出現した。「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートを装うこのマルウェアにだまされ、ダウンロードしてしまうと、悪意を持ったソフトウェアをさらに呼び込むことになる。 このマルウェアは詰まるところ、ユーザーのアクティビティを監視してデータを盗み出したり、ユーザーの操作を模倣することで、不正にインストールしたアドウェアから収入を得たり、さまざまなマルウェア(ランサムウェアの可能性もある)を追加でインストールできるようにするためのものだ。 セキュリティ企業ESETの研究者らによって発見されたこのトロイの木馬型マルウェアは、Googleのモバイル機器向けOSであ

    「Android」を狙う新たなマルウェア--Flashのセキュリティアップデートを偽装
  • 「Windows 10」をセーフモードで起動する方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます セーフモードは、制限された構成でWindowsを起動することで、デバイスドライバやその他の設定による問題を切り分けるためのトラブルシュート用起動オプションだ。そろそろ、Windows 10ではこれまでセーフモードを起動する際に使われてきた標準的な手順が使えなくなったことに気づいている人も多いだろう。 Windows 10では、起動時にF8を押して白黒の拡張起動オプションメニュー画面を表示させ、セーフモードを選択することはできなくなっている。MicrosoftはF8を使えなくした理由を、UEFIベースのコンピュータの起動速度は速すぎて、Windowsが起動する前にF8を押せる人はいないからだとしている。 同社はその代わり、起動時の問題が継

    「Windows 10」をセーフモードで起動する方法
  • 「Windows 10」自動アップデートをオフにするツール「Never 10」が公開

    ユーザーが望まないのに「Windows 7/8.1」マシンが自動的に「Windows 10」にアップデートされる不満に対して、自動アップデートを回避する新しい選択肢が加わった。 Gibson Researchの創業者で著名なソフトウェア開発者、Steve Gibson氏が無料のツール「Never 10」を開発した(リンクはPaul Thurrott氏の記事より)。 Never 10は自動アップデートを無効にするが、ユーザーが選択すれば再度有効にできる。 「Never 10の優れた点は、何か別のソフトウェアを一切インストールしないことだ。ユーザーに代わって必要なシステムの編集を迅速に行う」とGibson氏は説明している。 Windows 10アップデートを無効に設定する方法もあるが、これにはレジストリの編集が必要で、”普通の”ユーザーをターゲットとしたものではない。 Windows 10のア

    「Windows 10」自動アップデートをオフにするツール「Never 10」が公開
  • 管理部門がなくなる時代--そして情報システム部門がなくなる時代

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「管理部門がなくなる」と聞いたら、読者の皆さんはどう感じるだろうか。「なくなったら困る」「経費精算は誰がやってくれるんだ」と困る人もいるだろう。「いや、別にいいんじゃないか」と思う人もいるかもしれない。あるいは当事者で「いやいや、あり得ない」と憤慨する人もいるのではないだろうか。 ちなみに、筆者の会社には管理部門は存在しない。管理部門の機能を全社員で分担することで、そのコストを下げているのだ。 まず、管理部門を大枠で整理すると「人事」「総務」「経理」だ。企業によっては、そこに法務とか、広報などが入るかもしれないが、大雑把に分類するとこういうことだろう。 採用は、採用したい部門の人間がやればいいし、総務の仕事は全社で分担する。経理業務は管

  • 佐賀県、全県立高校のBYOD推奨端末に富士通製Windows 10タブレットを採用

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 佐賀県教育委員会が、2016年4月に県立高校に入学する生徒が学校で購入できるBYOD端末として、富士通が2015年11月にリリースした10.1型Windows 10タブレットの文教モデル「ARROWS Tab Q506/ME」を選定したことが明らかになった。ただし、デジタル教材の多くがWindows 10に未対応であるため、OSはWindows 8.1にダウングレードして使用する。 佐賀県では2014年度から、全県立高校で入学時にWindowsタブレット端末の購入を義務付け、BYODの1人1台PC環境で授業を行っている。2014年度、2015年度は「Windows 8.1 、Proを搭載するキーボード着脱式のPC」を指定し、生徒が学校で

    佐賀県、全県立高校のBYOD推奨端末に富士通製Windows 10タブレットを採用
  • 知っておくと便利な「Windows 10」のトラックパッドジェスチャー8選

    James Kendrick  (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2015-09-02 06:15

    知っておくと便利な「Windows 10」のトラックパッドジェスチャー8選
  • 「Windows 10」の隠し機能「GodMode」を使えるようにする方法 - 4/4 - ZDNet Japan

    Windows 10」には、これまでの「Windows」と同様に「GodMode」が存在している。GodModeは、Windows 10における「設定」機能の拡張版とも言えるものであり、筆者お気に入りのハックだ。 筆者がGodModeを気に入っている理由は2つある。まず、設定作業が簡単になるという点だ(レジストリの編集や、システムファイルの煩雑な操作が不要になるため、システムがおかしくなる可能性はない)。もう1つは、数多くのさまざまな設定やオプションが1カ所に集約されているため、OS内のあちこちを探し回らなくても済むようになるという点だ。 この機能は、「Windows XP」にまでさかのぼる、今までのWindowsにも存在しているが、Windows 10に移行して間もない人であれば、この新OS内で必要なものを見つけるうえで重宝するだろう。 以下に、GodModeをすぐさま使えるよう、アイ

    「Windows 10」の隠し機能「GodMode」を使えるようにする方法 - 4/4 - ZDNet Japan
  • TOTO、アシックス、ミサワホームはなぜGoogle Appsを選んだのか?

    グーグルが主催する、企業や組織のリーダーを対象にした働き方をテーマにしたイベント「Google Atmosphere Tokyo 2015」が6月17~18日に開かれた。“「働き方のこれから」が、ここで見つかる。”をキャッチフレーズにモバイルやクラウド、ネットワークなどテクノロジを活用した新しい働き方の取り組みの最新事例を紹介する講演や展示などが行われた。 その中の1つとして、「徹底検証 Google Appsのテクノロジが企業・組織の課題をどのように解決できるか?」と題して行われたセッションでは「Google Apps」を導入し、ワークスタイルの変革を試みる、日を代表する製造業者大手3社のIT部門のリーダーが出席し、組織の課題をどのように解決し、現在どのように活用しているかなどについて、自社の事例を紹介した。グーグルGoogle for Workセールスサクセス プロダクトリージョナ

    TOTO、アシックス、ミサワホームはなぜGoogle Appsを選んだのか?
  • 恐るべき産業スパイ組織「Butterfly」--その実体を探る

    Symantecは「個人ユーザーと企業や組織が情報主導型の世界を安全に管理できるよう支援する」という使命のもと、スパイ行為を検知するサービスを自社の一連のサービスに追加し、次の段階に向けてまい進している。その1つの証として、Symantecが最近公開した「Butterfly: Corporate spies out for financial gain」(Butterfly:金銭的利益を追求する産業スパイ組織)というホワイトペーパー(PDF)を挙げたい。以下はそのホワイトペーパーからの抜粋だ。 Butterflyは、企業システムに焦点を合わせた産業スパイ活動を実行する、極めて能力の高いプロの攻撃部隊だ。彼らは豊富な知的財産を所有する企業にとって大きな脅威と言える。彼らの金銭的利益のために、企業の知的財産は盗難の危機にさらされている。 注:Symantecは当初、この組織をMorphoと呼ん

    恐るべき産業スパイ組織「Butterfly」--その実体を探る
  • フィリピン国家警察がNECの自動指紋認証システム導入

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます フィリピン国家警察(PNP:Philippine National Police)は、新たな自動指紋認証システム(AFIS:Automated Fingerprint Identification System)を導入した。システムを提供したNECNECフィリピンが7月22日、発表した。 フィリピン国家警察は、「PNP's Crime Laboratory Modernization」プログラムにおいて、2030年に向けて、より一層信頼ある警察組織の確立を目指す「PNP Patrol Plan Vision」構想を掲げており、同システムの導入はその一環。 新たに導入された自動指紋認証システムは、あらかじめデータベースに登録してある犯罪

  • プラットフォームに中立な新生マイクロソフト--それでも「Windows」を選ぶべき理由は?

    Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2014-11-18 06:00 Microsoftの幹部が顧客に、「Windows」で最初にして最高のものを提供することを期待してほしいと言ったのは、そう遠い昔のことではない。 しかし現在、Microsoftがプラットフォームに中立的になり、新しいアプリやサービスがWindowsや「Windows Phone」よりも先に、「iOS」や「Android」で公開されることが増えている状況で、一体どうしてユーザーがWindowsに期待しなければならないのだろうか。 これは良い質問だ。筆者は最近、この質問をされては答えるのに苦労している。これからもその質問をされるだろう。それも何度も。 何と言うべきか迷っているのは筆者だけではないと思う。最高経営責任者(CEO)のSatya Nadell

    プラットフォームに中立な新生マイクロソフト--それでも「Windows」を選ぶべき理由は?
  • 「これは詐欺なのか、新機能なのか」--Facebookユーザーが引っかかる詐欺の手口トップ5

    Violet Blue (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2014-11-11 06:00 ウイルス対策ソフトを開発するBitdefenderが、2年間にわたって85万件のFacebook詐欺を調査した結果を新たな報告書で発表した。だまされる人の心理や、Facebook自体のユーザーエクスペリエンスがそうした詐欺の蔓延を可能にしていることが明らかにされている。 米国、英国、オーストラリア、ドイツスペイン、フランス、サウジアラビアなどの各国で2012年10月以降に発生した85万件の詐欺案件を分析した結果、研究者らは、詐欺師たちが、見た目を変えただけの同様の手口によって、数多くのユーザーを繰り返しウイルス感染させてきたことを発見した。 Bitdefenderの研究では、Facebook詐欺には典型的な被害者というものは存在しないことが判明してい

    「これは詐欺なのか、新機能なのか」--Facebookユーザーが引っかかる詐欺の手口トップ5
  • サムスンの競争相手へ--中国シャオミの台頭で思う“時流に乗ったもの”の勢い

    さらに米国時間11月7日には、第3四半期の中国スマートフォン市場でXiaomiが2四半期連続の出荷台数シェア首位を維持し、同社のシェアも前年比で3倍増になったという調査会社Canalysのレポートが発表されていた(表2)。そしてこの週末(米国時間11月8日)には、増資の目標額が15億ドルで、評価額は400億ドル超になる可能性があるとの話もCNBCで報じられていた。 Xiaomiは2010年に創業、翌年に最初の製品を出荷したというかなり新しい企業。その名前を英語のニュース媒体でボツボツ目にするようになったのは、おそらく2年半くらい前のことで、そのころは「MI-Oneという機種が毎月50万台くらい売れている」「同製品の発売時には30万台を超える予約が殺到(略)オンラインストアで新たに発売された15万台はわずか13分で完売」といった話がもっぱら目を惹いていた。「無数に存在するとされる中国メーカー

    サムスンの競争相手へ--中国シャオミの台頭で思う“時流に乗ったもの”の勢い
  • 巨大化しカオス化する中国の転売市場

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 筆者の知人で、日企業に勤務する中国人男性が、中国にいる彼女に会いに渡航するそうで、その際に中国の知人に転売するために「iPhone 6」を4台中国に持ち込むのだと言っている。彼は特別なバイヤーではない。中国ではiPhone 6と「iPhone 6 Plus」は10月17日に発売されるが、それでも少しでも早く入手したい人や、中国向けではなく外国向けのものを入手したいという人がいる。日でショッピングする中国人にとって、日中間の移動は転売も兼ねるため航空券のコストは高く感じられず、しばしばマイナスではなくプラスにまで転じる。 中国の国内外を問わず、中国人の多くが、小遣い稼ぎで転売しようと考え、実行に移している。ショップ出店だけならコストゼ

    巨大化しカオス化する中国の転売市場
  • 「LibreOffice」と「OpenOffice」--2大オープンソースオフィススイートの違いは

    Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2014-10-02 06:00 筆者は先日、2大オープンソースオフィススイートの違いについて、複数の読者から質問を受けた。エンドユーザーにとって、これは極めて妥当な疑問だ。それぞれの説明を読んでも、差異はほとんどない。説明を見てみよう。 「LibreOffice」:LibreOfficeはThe Document Foundationが開発を手がける、無料でオープンソースのオフィススイートである。 「Apache OpenOffice」(AOO):AOOはオープンソースのオフィス生産性ソフトウェアスイートである。AOOは「OpenOffice.org」とIBMの「Lotus Symphony」から派生したオフィススイートで、LibreOfficeとは非常に近しい関係にある。 ま

    「LibreOffice」と「OpenOffice」--2大オープンソースオフィススイートの違いは
  • 2014年は「スモールデータ」元年に--10の理由を解説

    Paul Greenberg (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2013-12-13 07:30 ビッグデータはここ12~15カ月の間、世の中で大きく採り上げられ、数多くのアプリケーションも生み出されている。しかしここに来て、業界に新風を吹き入れる第一人者として知られるAllen Bonde氏が「スモールデータ」に目を向けることを提唱している。これは一体何を意味しているのだろうか?以下はBonde氏による見解である。 ビッグデータというアイデアには抵抗しがたいものがある。顧客の振る舞いから目に見えないパターンを洗い出したり、次の選挙結果を予測したり、広告費をどういった対象に振り向けるべきかを知りたいのだろうか?そういった目的のアプリケーションは既に存在している。そして、専門家らの声に耳を傾けるのであれば、われわれは子どもたちにデータ分析の専門家に

    2014年は「スモールデータ」元年に--10の理由を解説
    kazroo
    kazroo 2014/02/02
  • 1