2019年2月21日のブックマーク (9件)

  • 面倒くさがりでも気軽にできる!楽天ポイ活で年3,600ポイント以上貯まる♪ - HAIMAME TALK

    こんにちは、1月から楽天ポイント活動中のハイマメです☺︎ ポイ活って便利なのはわかるけど、面倒くさいと思っていたので今までやっていませんでした。 でもそんな中、気軽にできるポイ活を見つけたんです。 1日10ポイント程度ですが侮ることなかれ、1ヶ月では約300ポイントも貯められ、単純計算でも1年に3,600ポイント以上は貯まります! 面倒なことはほとんどなく、おまけに何も買わなくても貯められるんですよ。 3,600ポイントとなると、何かを買うときにだいぶ足しになります。 これはやらなきゃ損ってもんですよね。(大げさ?) 楽天ポイ活のはじめかた 1月にゲットした楽天ポイントの使い道 楽天ポイントを投資運用 楽天ポイ活のはじめかた ©Rakuten Super Point Screen 楽天ポイ活のやり方は、まずRakuten Super Point Screenという無料アプリをインストールし

    面倒くさがりでも気軽にできる!楽天ポイ活で年3,600ポイント以上貯まる♪ - HAIMAME TALK
    kazu-log
    kazu-log 2019/02/21
    こうやって楽天ポイントを貯める方法もあるんですね。知らなかった。
  • 「中抜き」の誤用『中間業者のピンはねという意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ

    「中抜き(なかぬき)」の意味・使い方 「中抜き」の例文 「中抜き」の類義語・誤った意味を含んだ語・英語表現 まとめ 「中抜き(なかぬき)」の意味・使い方 ○中間業者を抜かして、生産者と消費者が直接取引をする。中を抜き取る。中間を省略する。 ×中間業者がピンはねする。中間業者が上前をはねる。 「中抜き(なかぬき)」の来の意味は「中間業者を抜かして、生産者と消費者が直接取引をする」ですから、「中間業者がピンはねする。上前をはねる」という意味で使うのは誤用です。 つまり「中抜き」の意味は、「中間業者が抜く(ピンはねする)」ではなく、「中間業者を抜く(なくす)」なのです。 しかし最近は、旅行代理店や派遣会社などの中間業者を、誤った意味で「中抜き業者」と呼ぶ人が増えてきています。 また、「中間業者が抜く」と「中間業者を抜く」は反対の意味ですから、「中抜き」を使う側と聞く・読む側のどちらかが誤った認

    「中抜き」の誤用『中間業者のピンはねという意味ではない』 - 言葉の意味・誤用と雑記ぶろぐ
    kazu-log
    kazu-log 2019/02/21
  • 水ダイエットのやり方!驚くべき効果には注意点を守らないと意味がない! - 専業主婦の生活ブログ

    水を飲むだけで痩せる「水ダイエット」 気になりますよね。 「水太り」という言葉もなりますが、それはあり得ないのです。 体内では一定の水分を保とうとする働きがあり、 それをオーバーすると排泄するからです。 日頃から水をよく飲む人の方が、痩せやすい体質で、 日頃から水を飲まない、 水分不足の人の方が太りやすい体質と言われています。 そこで今回は、 水ダイエットの正しいやり方と驚くべき効果、 そして水ダイエットを成功させる為には、注意点があるのでご紹介します。 水ダイエットのやり方と注意点 水ダイエットのやり方と注意点 水ダイエットのやり方! 用意する水の種類 飲む水の量(目安)と飲み方 水を飲むタイミング 水ダイエットの効果 水ダイエットの注意点 冷たい水は避ける 水分なら何でもよい訳ではない 水の飲み過ぎに注意する 事制限は必要ない 水ダイエットで辛いと感じた時 水ダイエットのやり方! 水

    水ダイエットのやり方!驚くべき効果には注意点を守らないと意味がない! - 専業主婦の生活ブログ
    kazu-log
    kazu-log 2019/02/21
    出来るだけ水飲むようにしています。痛風予備軍なのでw
  • 大葉の栄養!あれっシソ?青シソと赤シソとは違いがあるの?なるほど情報 - 専業主婦の生活ブログ

    大葉ってシソ(紫蘇)だよね? と思う人が多いのではないでしょうか? 確かに同じ物なのですが・・・ ちょっとした違いがある様です。 そこで今回は、 大葉の栄養についてまとめようと思ったのですが、 大葉ってシソだよね?と悩み、 気になる青シソと赤シソとの違いも一緒にまとめました。 そして、旬の時期に美味しくべる為の選び方をご紹介します。 大葉の栄養効能!青シソと赤シソの違い 大葉の栄養効能!青シソと赤シソの違い 大葉と青シソと赤シソの違い シソとは? 大葉とは? 青シソとは? 赤シソとは? 大葉と青シソと赤シソの栄養 シソ共通の栄養成分と効能 大葉(青シソ)と赤シソの栄養成分と効能の違い 大葉(青シソ)と赤シソの旬の時期の選び方 大葉と青シソと赤シソの違い 大葉がシソであるとしても、 「青」と「赤」が付くと、違う様な気がする? といきなり疑問に思ったのですが・・・ この違いを知っている人は凄

    大葉の栄養!あれっシソ?青シソと赤シソとは違いがあるの?なるほど情報 - 専業主婦の生活ブログ
    kazu-log
    kazu-log 2019/02/21
    気にしたことなかったけど確かに赤シソもありますね。
  • 【寄稿記事】〝安い!美味しい!ヘルシー!『鶏胸肉と豆腐の甘辛つくね』の作り方〟を更新しました! - てぬキッチン

    日は、『わたしの節約』さんにて、出張てぬキッチンをさせていただきました。 setsuyaku.hikakunet.jp 今回紹介させていただくレシピは、ヘルシーで美味しい、子供から大人までみんな大好き〝鶏つくね〟の節約レシピです! 鶏胸肉と豆腐を使うことで、大幅にコスト&カロリーをカット! 最後に甘辛のタレをしっかり絡めるので、お豆腐感もなくて絶品です。 安くて、美味しくて、ヘルシーな『鶏胸肉と豆腐の甘辛つくね』、今夜のおかずにおつまみにいかがでしょうか? ★寄稿記事はこちら↓ setsuyaku.hikakunet.jp よろしければ、寄稿記事にコメント頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します♪ 最後までご覧くださり、ありがとうございました! ☆下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです☆ ☆こちらのランキングにも参加しています☆

    【寄稿記事】〝安い!美味しい!ヘルシー!『鶏胸肉と豆腐の甘辛つくね』の作り方〟を更新しました! - てぬキッチン
    kazu-log
    kazu-log 2019/02/21
    豆腐でこんなに美味しそうなつくねが作れるとは...!
  • No.1602 洗い物中に麦茶の容器が‼️それを足でキャッチしようとしたら… - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 先日、夕の後の洗い物をやっていました。 ま、ウチは食洗機があるので ※ハウスメーカーの物はやめて、安い食洗機買い直しました お皿とかの小物は洗わなくていいのですが、鍋などの大物は洗わなければいけません。 鍋を洗って、麦茶を入れてる容器も洗って、水切り用カゴに乗せて… ところが…‼️ 麦茶の容器が‼️ 足でキャーッチ‼️‼️‼️ 足の甲を打撲ー‼️ ※汚い画像ですいません プラスチックの容器とは言えども、高い位置から落ちたらダメージが大きいですね… けっこうな痣になってしまいました。 恥ずかしいので、のユリには、足で受け止めようとして怪我とは言えませんでした。 皆さん!落ちた物は、足でキャッチするのはやめてくださいね。 洗い物関連エピソード 応援よろしくお願いします(^-^)/ にほんブログ村 4コマランキングへ 読者登録お願いします(^-^)/

    No.1602 洗い物中に麦茶の容器が‼️それを足でキャッチしようとしたら… - 新・ぜんそく力な日常
    kazu-log
    kazu-log 2019/02/21
  • ダニに刺されなくなる駆除方法!ダニ退治の布団の対処法を実際に刺されなくなった本人が実践。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 暖かくなって来ている今日このごろですが、暖かくなってくると出てくるのは ダニ ダニに刺されると掻けば掻くほど痒くなり、出血を伴い、痕まで残る悪循環です。 そんなダニですが対処法によってはダニを退治出来ないですし、 あとは実はダニ退治にあなたがやっている行為が無意味だったりします。 というより訳で今回は ダニに刺されなくなる駆除方法!ダニ退治の布団の対処法を実際に刺されなくなった人が実践。 を書いていきます。 ダニの特性を知る まずダニを退治するにはダニの特性を知らないといけません。 ダニの種類などツメダニやイエダニなど色んなサイトで書いてますが割合します。 こちらに来られてる方は種類は知りたくて来られてないと思いますので。 知りたい方は下から ダニ - Wikipedia 【ダニは人間と同じ環境に生きる】 ダニは50℃以上で死滅し、10℃以

    ダニに刺されなくなる駆除方法!ダニ退治の布団の対処法を実際に刺されなくなった本人が実践。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    kazu-log
    kazu-log 2019/02/21
    冬になるとダニ対策を怠ってしまう...。
  • 香典返しの相場金額はいくら?お返しするときのNG・タブーな商品

    喪主・喪家の一員として葬儀を行う際、多くの方が「香典返し」の経験があると思います。誰に対してどのくらいの金額の品物を送るべきなのか?はじめて喪主を務める方だと不明点が多いのではないでしょうか。 今回は香典返しをする際にキーワードとしてあがってくる「半返し・3分の1返し」の相場。送るべきではない「NG・タブー」となっている品物や人気の「商品・送り方」について解説します。 香典返しの相場は?「半返し」と「3分の1返し」のパターンがある 香典の返礼として贈る香典返しの品物は、地域や親族内でのしきたりによって変わることもありますが、「半返し」の金額で選ばれるのが一般的です。 半返しとは、いただいた香典の「半額程度になる品物を返すこと」です。例えば香典袋に1万円を入れていた人に対しては、約5千円の香典返しを送るわけです。 場合によっては3分の1ほどの金額の品物を送る「3分の1返し」でも問題ないとされ

    香典返しの相場金額はいくら?お返しするときのNG・タブーな商品
    kazu-log
    kazu-log 2019/02/21
    これは参考にしたいですね!
  • ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ 食べてみました!本格感が楽しめる糖質オフ|きょうも食べてみました。

    【追記】この商品は麺の量を約14%増量して2019年9月16日にリニューアル発売され、2020年2月10日にも味わい・パッケージを見直してリニューアル発売し、さらに2021年3月8日には“玉ねぎ”を大きめなサイズに変更・人参を増量してべ応えを増してリニューアル発売され、2022年2月28日には“たんぱく質”10gとたっぷりの物繊維が摂れる商品としてリニューアル発売、さらに2023年9月11日には“ロカボデリPLUS CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ”としてリニューアル発売されています! ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ今回ご紹介するカップ麺は、エースコックと“CoCo壱番屋”の共同開発によって登場した新ブランド“ロカボデリ”から登場した一杯で、エースコックの新開発による低糖質麺と人気外チェーン店ならではの格感のある味わいを糖質オフで楽しむことが

    ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ 食べてみました!本格感が楽しめる糖質オフ|きょうも食べてみました。
    kazu-log
    kazu-log 2019/02/21
    ココイチのカレーラーメンが気になってたけどカップ麺もあるんですねー!