2014年5月29日のブックマーク (5件)

  • ヤンキーにもマイルドにもなれなかった

    とにかくこの閉鎖的な田舎から一刻も早く飛び出したい。 いつからかはもう忘れてしまったけど、私はずっとそんなことを思いながら学生時代を過ごした。 やっと東京で暮らせる日がきた時、私の心は夢と希望で溢れていた。 ドラマでやっていた東京で働く女の子が暮らしてるようなお洒落な街のお洒落な部屋に住めるものだとばかり思っていた。 不動産屋さんに部屋を探しに行った時、そんな私の幻想は粉々に打ち砕かれた。 それでも、東京で暮らしてみたかった。あの田舎にはもう戻りたくはなかった。 そんな気持ちに後押しされ、私は職場から1時間弱くらいかかるアパートに住む事に決めた。 ユニットバスでも洗濯機が外でも問題は無かった。やっと私が夢に見た暮らしに近づけたのだから。 そうやって数年前に手に入れた憧れの生活も今では色褪せた。 このお給料で私はこの先一体どうやって生きていくのだろう。職場の先輩のように、いつか東京で結婚して

    ヤンキーにもマイルドにもなれなかった
    kazu111
    kazu111 2014/05/29
    若い女の人が東京に集まる。東京で生活レベルを下げずに結婚出産するには600万〜1000万の宝クジ男性を見つけないといけない。せめて300万の相手でもなんとかなる地方大都市なら
  • 「よりよい社会」の定義を考える - 誰かが言わねば

    世の中を悪くしたいと思っている人はめったにいません。世の中のほとんどの人は、よりよい社会が実現されることを望んでいます。しかし世の中はなかなか変わりません。 自分の能力を平均より低いと感じている人や敗北を恐れる気持ちの強い人は結果の平等だけを求めます。こういった人達は公務員になろうとするか大きくて安定した企業に勤めようとします。そして、弱者を切り捨てるようなルールをなくすべきだ、貧しい人を救うべきだ、と考えます。彼等は自分の意見が絶対的に正しいと信じ込んでいます。 自分の能力を平均より高いと感じている人は機会の平等を求め、結果の不平等を認めるべきだと考えます。こういった人達は自分の能力をフルに発揮できる仕事につこうとします。そして、世の中のすべての人が完全に能力を発揮できる世界を理想の世界だと考えます。彼等は自分の意見が最も客観的で最も正しい意見だと思いこんでいます。 すでに多くの財産や権

    「よりよい社会」の定義を考える - 誰かが言わねば
    kazu111
    kazu111 2014/05/29
    社会の最適化をして欲しい。経済の最適化のみで独身者が東京に集中。住居費も教育費も自動車維持費も高いため結婚出産でき無い状態。だから企業本社を政治で地方大都市に。住居費や教育費、自動車維持費が安い地方に
  • 「新卒が辞めたら、指詰めろ!」 ワタミの社員研修で本部長が叫んだ恐ろしい言葉 - 夕刊アメーバニュース

    私が居酒屋チェーンのワタミに入社したのは、2000年代の終わり。配属された職場は、とにかく売上至上主義の…私が居酒屋チェーンのワタミに入社したのは、2000年代の終わり。配属された職場は、とにかく売上至上主義の体育会系でした。会社は社員に強いプレッシャーをかけ、中にはとんでもない発言もありました。今回はその中から2つ紹介しましょう。 ひとつめは「新卒辞めたら指詰めろ」というもの。最近、外産業の人不足が話題になっていますが、私が働いていた当時も深刻でした。入社した年の社員研修で、管理職である部長が集まった社員に向かってこう叫びました。 「今年入社の新卒は、絶対に辞めさせない。ただの1人もだ。新卒を受け入れる店舗の店長は…新卒が辞めたら、指詰めろ!」 「要はそのくらいの覚悟で」という言い訳は通用するのか (画像はイメージ) 研修という、わりと公の場ではっきりと公言しました。研修の場に一

    「新卒が辞めたら、指詰めろ!」 ワタミの社員研修で本部長が叫んだ恐ろしい言葉 - 夕刊アメーバニュース
    kazu111
    kazu111 2014/05/29
    同じ業種、全く同じサービスでも企業の平均勤続年数が片方は3年でブラック、もう片方は15年でまともなのに競争に負け気味。よくある話。もう政治主導で平均勤続年数一桁の企業をつぶしてしまえ!!
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自民・安倍派の刷新部メンバー、10人中9人が週内にも資金収支報告書を修正へ 首相の人選に求心力低下必至

    47NEWS(よんななニュース)
    kazu111
    kazu111 2014/05/29
    認知症で夜間走り出す人の家族のリスク管理は?今後は認知症保険が必要か?お薬で廃人になって傷害起こしても無罪になるような人は誰が面倒見るの?現場には受け皿は大丈夫なんですかね?認知症を家族に押し付けるの
  • クルマの購入費用、維持費を23年前と比べてみると意外にも...(年収追記あり)

    「昔に比べて今はクルマの購入費用、維持費が高くなっていて、買えない」 そんな雰囲気がありますけど、当にそうでしょうか。今回はデビュー以来ずっと発売を続けており、ベストセラーでもあるカローラ(4ドアセダン)をサンプルとして、1991年と2014年とで購入費用、維持費を定性的に比較してみました。 カローラ4ドアセダンで比較 カローラ1991年式と2014年式を比較。 [カローラ(トヨタ COROLLA)SE-G(1991年6月)のカタログ・スペック情報 (TOYOTA COROLLA 1002995) | Goo-net自動車カタログ] SE-G E-AE101 1587cc 4 4AT FF 5名 11.2km/l 1,679,000円 全長×全幅×全高 4270×1685×1380mm 車両重量 1070kg ホイールベース 2465mm エンジン型式 4A-FE 最高出力 115ps(

    クルマの購入費用、維持費を23年前と比べてみると意外にも...(年収追記あり)
    kazu111
    kazu111 2014/05/29
    今は月6500円程度のケータイと、パソコンがあるからね。