タグ

2014年1月16日のブックマーク (3件)

  • 海外「日本語一人称多すぎ!」 俺・私・僕の使い分けに外国人困惑

    映像では、アニメ作品のキャラクターの一人称を例に、 「俺(様)=荒っぽい/クール」「私=大人/フォーマル」 「あたし=かわいこぶった/女の子らしい」 「僕=子供っぽい/未熟」「わし=高齢/賢い」と言った具合に、 使い分けや言葉のイメージが紹介されています。 同じ人間でも、相手との親密度や関係性で変わる/変える場合も多いですが、 とりあえず外国の方は、男性なら「僕」、女性なら「私」が無難でしょうか。 外国人にとっては自分がどの「部類」に属するのか、その判断が難しいらしく、 困惑の声がたくさん寄せられていました。 関連記事:日語は難しい? 外国人が 『さん、ちゃん、様、君』の違いに苦戦 How to say I in Japanese ■ 日語は、代名詞が沢山あるのも魅力の1つだよね。 アメリカ ■ ワシってなんかイイ。ワタクシもいろんなアニメに出てくるよね。 でも普通、若い人はワタクシな

    海外「日本語一人称多すぎ!」 俺・私・僕の使い分けに外国人困惑
    kazuau
    kazuau 2014/01/16
    二人称のほうが気を使うかもね。年代による二人称代名詞の価値下落は著しい(貴様とか御前とか)ので、自分の先生や上司には使えなくなってる「貴方」はかなり気をつけないと危ない。
  • 唐揚げにレモン絞らないでよ

    新年会ともなるとメイン前辺りで必ずと言っていいほど唐揚げが出てくる。 そこへ女どもが、なんにも許可なしにレモンを絞ってくる。 せっかくカリカリの唐揚げにレモンを絞り熱々の唐揚げを冷やす。 レモンが嫌いな潔癖の俺を前にして素手で絞る。 アホか、許可くらい取ってくれよ。

    唐揚げにレモン絞らないでよ
    kazuau
    kazuau 2014/01/16
    個人的に少人数で飲むなら好きに交渉すればいいと思うが、宴会だったら我慢するか自分で幹事やってレモン抜いて。薬味使うのに参加者の合意が必要とか主張したら、嫌なら食うなと一喝されても仕方がないね。
  • 昔fjというインターネットの掲示板みたいなものがあった(今でもあるけど) - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    1990年代のインターネットというのは利用者も少なく閉じた世界観があって、自由というもののある種の見えない掟みたいなものがあった。あったのかもしれない。当時ネットニュースという掲示板みたいなものがあって、今で言うところの中二病をこじらせたいい歳をした大人たちが日夜あーでもないこーでもないと言い合っていた。 fjというネットニュースがあって、日々いろいろな話題が議論されていた。あなたの会社のエラい人も若い頃、そのネットニュースに書き込んでいたかもしれない。若き日の(15年前)まつもとゆきひろさんとかがいるよ。 たまたま、そのころのニュースを発見して、あまりの懐かしさにここに再掲することにする。若き日の、あの人やこの人の中二病時代の書き込みである。 編集解説はわたし。それ以外は、当時の誰か。 https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!topic/fj.co

    昔fjというインターネットの掲示板みたいなものがあった(今でもあるけど) - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    kazuau
    kazuau 2014/01/16
    自分が知っている時代より少し後。この頃なら既にRubyはかなり育ってるし、Emacsがらみのパッケージでもまつもとさんは有名だったので、若き日のってのには違和感あり。