タグ

2006年8月16日のブックマーク (5件)

  • 分岐しないソート (のジェネレータ) - memologue

    分岐しない4要素のソート、GCC/Linux/x86,x86_64,arm版 こちらに、「分岐しないソート」という記事があります。短いので読んでいただくほうがよいと思いますが、文章&アセンブリ言語のコードの内容を要約すると、 4要素のソートは、頑張れば5回の比較と5回の交換でできるよ。さらに、交換を Pentium Pro で追加された命令であるCMOVcc(Conditional Move)で行うことにすれば、「cmp b, a して、 b < a のときだけ b と a をswap」という処理を分岐命令なしで行うことができるから速いよ。 となります。この、「4要素専用・VC++専用の分岐しないソート」を、いつものように(?) GCC向けに書き直してみました。こちら。 分岐しないN要素の odd-even mergesort、GCC/Linux/x86_64版 (x86_64のお勉強がて

    分岐しないソート (のジェネレータ) - memologue
  • Project Palm: 奥さんのJapanize

  • RED LINE : ちと遅いけどJapanize入れた感想 - livedoor Blog(ブログ)

    ネットを日語化する:Japanize が公開されて即インストールした私。 Japanizeとは、外国語のウェブサイトのユーザーインターフェイスを日語化するサービスで、海外サイトのナビゲーションが英語でわかりずらかったものが日語化されて分かりやすくなるというシロモノ。 対応サイトはまだまだ少ないが、「del.icio.us」や「flickr」とか馴染み深いサイトも日語化されているので一般ユーザーには結構いいかも。Firefoxがこれに便乗して普及すれば一層万歳なのだが・・・。 そして、今日気づいたのだが、これをインストールしてからgooglenotebookも日語化されているという事実を発見。 これはかなり嬉しい。 翻訳対応サイト一覧に「google.com 」はあるのだが、まさかLabs内サービスまで翻訳されているとは・・・感動。(もしかして有名なネタ?) google で正式に

  • ガ島通信 - オーマイニュースジャパンの「炎上」と「現状」

    8月28日の正式創刊するオーマイニュースジャパンの準備ブログが「炎上」後、迷走し続けています。鳥越編集長は、炎上原因について『戦争を知らない若い世代が、経済発展した韓国に違和感を覚え、過去にあった差別意識を再生産した』(毎日新聞)とステレオタイプな理論を展開。正式版のPRとなるはずの市民記者の記事紹介には、読むに耐えない低レベルな記事やカルトとの関係が疑われる記事が並んでいます。「外」から見る限り、これまでに誕生したJANJANやライブドアPJとの違いは見えてこず、新しさはありません。 炎上のきっかけとなったのはITメディアのインタビュー。『2ちゃんねる2ch)やブログなど、発言の場はたくさんあるが』との岡田記者の問いかけに、鳥越氏は『2chはどちらかというと、ネガティブ情報の方が多い。人間の負の部分のはけ口だから、ゴミためとしてあっても仕方ない。オーマイニュースはゴミためでは困る。日

    ガ島通信 - オーマイニュースジャパンの「炎上」と「現状」
  • [New] Japanize - Firefox拡張機能 - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 04 今日の新着Firefox拡張機能はJapanizeです。 これは英語など外国語で構成されているWebサイト(対応サイトのみ)の一部分を日語化します。 主にそのサイトで共通しているような部分(メニューなど特定の語句)を日語で表示します。対応サイトはユーザーが翻訳しているデータを用いるため、翻訳されていないサイトは自分で追加したり既存の翻訳データをすることができます。 日常でもよく見かける英単語だとしても、一部分でも日語で表示してくれるだけでページが読みやすくなるものです。拡張機能がメインのWikiを扱う私としてはFirefox Add-onsを日語化できればと思ったのですが、残念ながらHTTPSなSSLサイトには対応しないとの