タグ

2008年11月28日のブックマーク (8件)

  • 【平澤寿康の周辺機器レビュー】第10回 IntelのSLC搭載SSD「X25-E Extreme SATA SSD」を試す~リード/ライトとも200MB/sオーバーの超高速

    ■平澤寿康の周辺機器レビュー■ 第10回 IntelのSLC搭載SSD「X25-E Extreme SATA SSD」を試す ~リード/ライトとも200MB/sオーバーの超高速 発売中 購入価格:79,780円 9月に登場した、MLCタイプNANDフラッシュメモリ採用のIntel製高速SSD「X25-M Mainstream SATA SSD(以下X25-M)」に続き、SLCタイプのNANDフラッシュメモリを採用する、エンタープライズ向けの高速SSD「X25-E Extreme SATA SSD(同X25-E)」がついに登場した。市場に投入された製品は、容量32GBの「SSDSA2SH032G1C5」だ。 X25-Eは、シーケンシャルリード250 MB/s以上、シーケンシャルライト170 MB/s以上という、驚異的な速度を公称する超高速のSSDだ。 今回1台入手できたので、仕様やパフォーマ

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/11/28
    「コントローラもX25-Mと同じ」
  • SSD耐久テスト

    2008.11.18 SSDが壊れてしまった。 初めて見たメッセージだ。XPにこんな機能があるとは知らなかった。エクスプローラーでエラーチェックするよう指示が表示されるが、FILE0006.CHKといったファイルが書き込まれるから、更に酷くなるような……。 プログラムそのものも正常に動作しなくなっている。突然意味不明なDLLを要求したり、勝手にフォントが変わってしまったり、ドライブを認識できなくなったりと、プログラムが改変されてしまったような危険な動きを見せる。 HDDの感覚で考えれば、移動させていないプログラムには影響しないと思ってしまうかもしれないが、SSDでは新たに書き込んだ部分だけでなく、このように移動も更新もしていないファイルにも影響を与える。例えば16GB SSDの前半8GBに何かインストールし、空いている後半8GBで読み書きしているつもりでも、実際には全体が均等に書

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/11/28
    おもしろい。でも SSD レベルから空きセクタ検出の可不可って、OS のセクタ割当アルゴリズム依存の問題だけど、実際のところどの程度現実的なんだろう
  • Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10に参加してきました。 - あしあと日記

    Perl入門未満でアウェイなわたしがShibuya.pmに行ってきました。 今回は普段Perl以外の言語(PHPRubyPythonなど)を使われている方にも楽しめる内容となるように、Perlのオブジェクト指向がスッキリわかる「初心者向け Perl OO 講習」や、Catalystだけじゃない!「Perlの最新Webアプリケーションフレームワーク特別比較」セッションを企画しました。 ということで期待して行きましたよ(`・ω・´) 第一部 Main Talks 初心者向け Perl OO 講習は前提がよく分かって無くてあまり理解できなかったけど、*1なんとなく雰囲気がわかってよかったです。*2 第二部 特別企画「最速Perlフレームワーク研究会」 噂のLightweight WAFsを拝見。かなり薄いレイヤのフレームワークでわたしみたいに仕事でWebアプリを作るわけではないライトユーザー

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10に参加してきました。 - あしあと日記
  • YappoLogs: HECon#1 と Shibuya.pm で発表してきたの資料

    HECon#1 と Shibuya.pm で発表してきたの資料 perl weekという事でHTTP::EngineカンファレンスとShibuya.pmで発表してきました。 http://svn.coderepos.org/share/docs/yappo/20081126-hecon1/hecon1.pl http://www.nicovideo.jp/mylist/8698529 HEConはhidekさんの絶大な協力によりつつがなく終わる事ができました。Yacafi::Engineに感動しっぱなしでした。 dannさんも切望してるのでHECon#2なんかもあったりするかもしれません。 http://svn.coderepos.org/share/docs/yappo/20081127-shibuyapm10/shibuyapm10.pl http://www.nicovideo.jp

  • Q4MってMySQLのstorage engineじゃない方が使いやすいんじゃないか - 射撃しつつ前転 改

    というような疑問があった。そもそも、pluggable storage engineが実装されたMySQLはまだ正式リリースされてないし。Q4Mは突発的にinsert処理が連続できた際にとりあえずqueueに突っ込んで後から処理するようにしておけば負荷の平滑化ができてよいよね、というものだと考えていて、だとするとなんでqueueがMySQLのテーブルにならないといけないのか、よく分からなかった。 しかし、データ永続化の事を考えると事情が変わってくるのだということに気づいた。queueに書き込んだ後に書き込まれたマシンを再起動しなければならなくなったとしよう。こういうシチュエーションというのは定期的なメンテナンスなどで絶対に発生するので、サービスを始める前に考慮しなければならない。graceful shutdownでもまぁなんとかなるが、故障を考えるとやっぱり永続化したい。RDBMSを使わず

    Q4MってMySQLのstorage engineじゃない方が使いやすいんじゃないか - 射撃しつつ前転 改
  • ローカルネットワークでscpってもったいないよね - いちいの日記

    せっかくなんで小ネタを1つ。 LAN内でファイルを転送したいときに、セキュリティとかチョウどうでもいいのにscpしてきっと無駄してるんだろうなーとか思うじゃないですか。たとえば ichii386@count% iperf -c bigbird ------------------------------------------------------------ Client connecting to bigbird, TCP port 5001 TCP window size: 16.0 KByte (default) ------------------------------------------------------------ [ 3] local 10.0.21.1 port 47091 connected with 10.0.21.3 port 5001 [ ID] I

    ローカルネットワークでscpってもったいないよね - いちいの日記
    kazuhooku
    kazuhooku 2008/11/28
    「"ssh -cnone" ってできない」
  • shibuya.pm #10 終了

    今日はShibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10でした。 会場の様子などは竹迫さんとこで。 11/27のshibuya.pm 各会場のustreamでもちょっと書いていましたが、神保町の会場係をさせてもらっていました。 今回Yappoさんの提唱によりtechtalk界初の試み?のパブリックビューイングが催されたわけですが、サテライト会場はどんな感じだったんですかね?まだ感想系blogを見られていないので各会場の様子がわからないのでなんともですが、少々双方向感が低かったかなーと。神保町のサブスクリーンで各会場のustを写してましたが、写してただけになっちゃった。 いっそ各サテライト会場からそれぞれリモートで何か発表してもらえると面白いかもとか竹迫さんの苦労を考えずに言ってみるテスト。 このまま分散化が進むとやがて発表者はそれぞれ自宅からustで発表して、聴講者だけがパブリ

    shibuya.pm #10 終了
  • Shibuya.pm テクニカルトーク #10 に参加してきました - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    くそ忙しい感じの現状ですが、連日の勉強会。まあShibuya.pmは見に行きたいなーとずっと思っていたので。で、LL温泉で tokuhirom さんにちょっとPerlの話きいて、面白いなーと思っていたところなのでちょうどよく。 Shibuya Perl Mongers : Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10 そんなわけでいつもどおりレポートという名のメモ。 JPAについて Japan Perl Association 一般法人としてPerlを啓蒙していく団体つくる PHP業界でも結構話題になっているこのあたりの話。LOCALとかにも通ずる話かも。 どのコミュニティでも問題になるんだなあ。 法人化、うまく動いていける人がいるならいいのかな。うまく動ける人がいないと、結局その法人を動かす人も善意で動く人の活動に支えられる形になちゃって、これまでと同じになってしまうん

    Shibuya.pm テクニカルトーク #10 に参加してきました - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    kazuhooku
    kazuhooku 2008/11/28
    「どう見ても、彼らはPerlでPHPを実装していました」