タグ

2012年6月13日のブックマーク (6件)

  • Jenkinsでcron実行管理をやってみた。 - oranie's blog

    とりあえず試したので、実際の内容とかはこちらの参考にしたブログ 「Jenkinsで定期実行するJobを管理したほうが良い3つの理由」 を参照した方が良いと思います。以下は試した内容に画像つけたくらいです。 こんな感じのスクリプトを管理してみる。 Jenklinsの環境構築は割愛します。 「Jenkinsで定期実行するJobを管理したほうが良い3つの理由」 ほんと上記のブログのままです。 # cat /tmp/web_gen.sh #!/bin/bash num=`expr $RANDOM % 100` ab -c 1 -n $num http://www.oranie.org/上記の適当なスクリプトを/tmp/に置いてcron実行して管理してみます。 まずこんな感じで以下の様な設定をしてみます。 失敗するとこんな感じ。 履歴はこんな感じで見れる。 ログも「コンソール出力」で閲覧できる。 で

    Jenkinsでcron実行管理をやってみた。 - oranie's blog
    kazuhooku
    kazuhooku 2012/06/13
  • にひりずむ::しんぷる - Mobageを支える技術書いた

    梅雨入りして外に出る気力が全くわきませんね。この時期は家に引きこもっていろんな技術書を読み漁るのが良いエンジニアへの道です。 というわけで、自分も少しだけ書いている Mobage を支える技術日 6/13(水) に発売する運びと相成りました。皆さんの手元に無事届いているでしょうか?すでにいろいろなところで書評が書かれているようでありがたい限りです。 レイアウトを工夫してみたらすごい勢いでこのへんにスペース開いたのでゆのっちで埋めておきますね。 ×╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹× ×╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹× ×╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹× ×╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹××╹◡╹×

    kazuhooku
    kazuhooku 2012/06/13
    編集後記読みたい
  • HPC Ruby Compiler

    HPC Ruby Compiler 中村 晃一 自己紹介 • 中村 晃一 • 東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 • 平木研究室修士2年 • 研究分野:コンパイラ最適化 – データ転送・配置最適化技術 – 動的言語のプログラム解析・最適化技術 2012/3/5 地球流体電脳倶楽部ワークショップ 2012/3/5 地球流体電脳倶楽部ワークショップ HPC Ruby Compiler • 静的解析に基づく、Rubyの実行前最適化 コンパイラ • HPC分野でのFortran・Cの置き換えを 目指している 2012/3/5 地球流体電脳倶楽部ワークショップ Rubyプログラム 記述 ドライバー プログラム ダイナミック リンクライブラリ HPC Ruby Rubyインタプリタで実行 HPC分野における高級言語の必要性 • Fortran・C言語の使用を続ける事は限界 –低生産性 •

    kazuhooku
    kazuhooku 2012/06/13
    おもしろい
  • 「Mobageを支える技術」を読みました - blog.nomadscafe.jp

    DeNAさんの「Mobageを支える技術」を献頂きました。nekokakさんありがとうございます。 今日発売です このは4部構成になっています Part 1 ソーシャルゲーム開発技術 Part 2 ソーシャルゲーム運用技術 Part 3 ソーシャルゲーム効率化技術 Part 4 ソーシャルゲーム分析技術 最初はガラケーやスマホなどのどちらかというと、フロントよりの話があり、Part2と3で、インフラ・データベース・アプリケーションのチューニングなどの話題が出て、Part4ではデータマイニングが紹介されます。目次をみるだけでもDeNAを支える技術をできるだけ多く盛り込んだだということがわかります。その分、若干書評が書きにくく、万人にお勧めするのが難しいだなと思いました。 DeNAがさばいている35億PV/dayというリクエスト数と同等レベルのアクセスを相手にしければならないエンジニア

    kazuhooku
    kazuhooku 2012/06/13
  • cron で > /dev/null して椅子を投げられないための3つの方法 - 酒日記 はてな支店

    (タイトルは釣りです) いい加減、>/dev/null 2>&1と書くのをやめたらどうか - DQNEO起業日記 この記事のタイトルが twitter で流れてきたのを見て、「そうだ!出力を /dev/null に捨てるなんてとんでもないよね!」と思ってよく読んだら /dev/null に間違いなく捨てる方法だったのでつい crontabに > /dev/null 書いたら椅子投げる 2012-06-13 00:01:17 via YoruFukurou とつぶやいてしまったのですが、では出力を捨てないためにはどうすればいいのか。現時点での個人的ベストプラクティスを書き留めておきます。 デフォルト : メールで送る (MAILTO) せっかく cron daemon がログを捨てないためにわざわざメールで送ってくれるのに、それを > /dev/null で踏みにじるとはひどい。 とはいえ、

    kazuhooku
    kazuhooku 2012/06/13
  • いい加減、>/dev/null 2>&1と書くのをやめたらどうか (追記あり) · DQNEO日記

    はじめに これから書く内容は、シェルスクリプトをばりばり書いている現場(サーバエンジニアインフラエンジニア)向けのものではありません。 年に数回crontabをいじるような現場(サーバに詳しくないアプリケーションプログラマが多数を占めるような現場とか、Webデザイナや非プログラマがcrontabをおそるおそるいじったりするような現場)を想定しています。 >/dev/null 2>&1 の問題点 この記法の問題点は、「覚えにくい、間違えやすい、間違ってても気づかない」ということです。 初心者を迷わせる要素がこんなにあります。 >/dev/nullは先か後か 1と2はどちらが先か &はどこに書くのか よって下記のように多種多様なミスが起こり得ます。 2>&1 >/dev/null >/dev/null 1>&2 >/dev/null 2>1& >/dev/null &2>1 これをぱっと見て

    いい加減、>/dev/null 2>&1と書くのをやめたらどうか (追記あり) · DQNEO日記
    kazuhooku
    kazuhooku 2012/06/13
    ダメ。なぜなら > a.txt 2>&1 と 1> a.txt 2> a.txt は意味が違うから。後者の場合、標準出力の内容は a.txt に残らない