タグ

ブックマーク / e-words.jp (86)

  • コールドブートとは - IT用語辞典

    概要 コールドブート(cold boot)とは、コンピュータの電源が完全に切れた状態から起動すること。再起動の場合は「コールドリブート」「コールドリセット」などという場合もある。 通常のコンピュータの起動プロセスをゼロからすべて行う起動方法で、BIOSやUEFIによるメインメモリ(RAM)や各装置のチェックや初期化、OSのストレージ(外部記憶装置)からの読み込みと起動などを行う。 一方、ソフトウェアの操作による再起動などの場合、主にハードウェアのチェックなど初期段階のプロセスを飛ばしてOSの起動から行う高速な起動方法もあり、「ウォームブート」(ウォームスタート/ウォームリブート/ウォームリスタート/ホットブート/ホットリブート/ホットスタート/ホットリスタート)などと呼ばれる。 かつては電源を落として起動すると必ずコールドブートされたが、最近のWindowsなどでは初期状態ではOSの「電源

    コールドブートとは - IT用語辞典
  • FYIとは - IT用語辞典

    概要 FYI(For Your Information)とは、「ご参考までに」という意味の英語表現および英略語。 電子メールなど相手へのメッセージの文章でよく用いられる表現で、記載した内容は単なる情報提供で、返信や対応などは必要ないということを知らせるために用いられる。 IETFのFYIインターネット標準の分野では、IETFが発行する技術標準についての文書群「RFC」(Request For Standard)のサブシリーズで、標準の策定を目的とせず、標準に関する情報を広く一般に広めることを目的とする文書群をFYIという。RFCと同じように通し番号で管理されている。

    FYIとは - IT用語辞典
  • コーディングとは - IT用語辞典

    概要 コーディング(coding)とは、プログラミング言語など何らかのコンピュータ言語の語彙や文法に従って、コンピュータが処理・解釈できるコード(code:符号)列を記述する作業のこと。 ソフトウェア開発の場合には、プログラムの仕様や構造を定めた仕様書や流れ図などの資料、あるいは頭の中に思い浮かべた処理の流れやアルゴリズム(計算手順)に従って、プログラミング言語を用いてソースコードを入力していく工程を指す。得られたソースコードは機械語(マシン語)のプログラムなどに変換されて実行される。 「プログラミング」(programming)とほぼ同義とされることもあるが、プログラミングはコードの構想や設計、記述したコードのテストや修正(デバッグ)といったコード記述の前後の段階を含む概念とされることが多く、その場合はコーディングはプログラミングの一部となる。 また、コンピュータプログラムの作成だけでな

    コーディングとは - IT用語辞典
  • ターンアラウンドタイムとは - IT用語辞典

    概要 ターンアラウンドタイム(TAT)とは、システムに処理要求を送ってから、処理が完了するまでにかかる時間。対話的なシステムでは次の要求が入力可能になるまでの時間とすることもある。 システムの性能指標の一つで、利用者や外部からの処理要求が完了してから、要求された処理が完了するまでの所要時間を指す。コマンド入力などで対話的に操作する処理系では、データやコマンドの入力が終了してから、結果の出力が終わって次の要求の受け入れが可能になるまでの時間を表す。 これに対し、処理要求の投入が完了してから、処理が終わって出力が始まるまでの時間(システムの処理を待っている時間)のことは「レスポンスタイム」(response time)という。ターンアラウンドタイムは、入力にかかる時間、レスポンスタイム、出力にかかる時間の和として表され、入出力にほとんど時間がかからない場合には両者はほぼ等しくなる。 レイテンシ

    ターンアラウンドタイムとは - IT用語辞典
  • x86とは 【x86アーキテクチャ】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

    概要 x86(x86アーキテクチャ)とは、米インテル(Intel)社がパソコンなど向けに開発・製造しているマイクロプロセッサ(MPU/CPU)製品のシリーズ名。また、同シリーズのプロセッサを動作させるための命令語の体系(命令セットアーキテクチャ)の名称。1978年に開発された16ビットMPU「8086」を始祖とするためこのように呼ばれる。 x86系プロセッサIntel社が1978年に発売した同社初の16ビットマイクロプロセッサ「8086」と共通の命令セットを採用する同社のプロセッサ製品シリーズをx86系プロセッサという。広義には、AMD社等の他メーカーが開発・販売する互換製品を含む。 1980年代初期にIBM PCなどに採用されたことからパソコンなど小型コンピュータの事実上の標準として広く普及し、同市場向けマイクロプロセッサにおける支配的な地位を確立した。サーバコンピュータ向けなど周辺市場

    x86とは 【x86アーキテクチャ】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
  • 認証とは - IT用語辞典

    概要 認証(authentication)とは、対象の正当性や真正性を確かめること。ITの分野では、相手が名乗った通りの人であると何らかの手段により確かめる人確認(相手認証)のことを単に認証ということが多い。データが改竄されていないか確かめたり(メッセージ認証など)、データの属性が真正であることを確認すること(時刻認証など)を指す場合もある。 二者間認証/相手認証 (authentication/オーセンティケーション)二者が相対で相手方の真正性などを確かめることを「相手認証」あるいは「二者間認証」と呼び、英語では “authentication” (オーセンティケーション、動詞は “authenticate” )という。 例えば、ある利用者がコンピュータに自分のアカウント名を名乗り、そのアカウント名の正しいパスワードを入力できれば、確かにその利用者がアカウント名の人であることが確認

    認証とは - IT用語辞典