タグ

ブックマーク / appllio.com (15)

  • グーグル、新メッセージアプリ「Google Allo」をリリース 返信の自動生成やGoogleアシスタント統合など

    グーグル、新メッセージアプリ「Google Allo」をリリース 返信の自動生成やGoogleアシスタント統合など Googleは米国時間9月20日、新メッセージアプリ「Google Allo」(Android/iOS)の提供を開始したと発表しました。この数日内に順次ダウンロードできるようになる見通しです。 Google、チャットアプリ「Allo」を発表(2016年5月19日) メッセージ機能 Alloでは、テキストや絵文字、ステッカー(スタンプ)、写真の送受信、写真への落書き、テキストサイズの変更といった最近のメッセージアプリで人気の特徴を取り入れつつ、Google独自の機能を搭載している点がサービスの大きな特色になっています。「スマートリプライ」と「Googleアシスタント統合」がそれです。 スマートリプライとGoogleアシスタント スマートリプライは、相手が送ってきたメッセージ(テ

    グーグル、新メッセージアプリ「Google Allo」をリリース 返信の自動生成やGoogleアシスタント統合など
  • LINEで友だちを削除したら/されたらどうなる?──ブロック削除と非表示削除が及ぼす変化を解説

    LINEで友だちを削除すると、相手にはどのような影響が及ぶのでしょうか。また、自分が削除されたらどうなるのかも気になるところです。 記事では、LINEアプリ(iOS/Android)における友だち削除の仕様を徹底的に調査。ブロック削除と非表示削除のケースに分け、友だちを削除したら/されたらどうなるか挙動をわかりやすくまとめました。 記事では主にiOS版LINEの画面を用いて解説していますが、操作手順や挙動などはAndroidLINEも同様です。iOS版LINEと異なる場合は適宜補足しています。

    LINEで友だちを削除したら/されたらどうなる?──ブロック削除と非表示削除が及ぼす変化を解説
  • 懐かしの「MSNメッセンジャー」がサービス終了、10月31日にサヨナラ

    サヨナラ、MSNメッセンジャー。 中国における「MSNメッセンジャー」と、その後継「Windows Live メッセンジャー」のサービスが、10月31日で終了します。振り返れば、1999年の誕生から15年が経過していました。 既に2013年4月には、中国を除く全世界でサービスがほとんど終了していました。マイクロソフトが2011年にSkypeを買収したことで、メッセンジャー・サービスをSkypeに統合することになったためです。 元々、Skypeの中国展開が中国TOM社との合弁事業だったため、中国だけではサービスが存続してきました。昨年11月に合弁が解消し、サービス終了へと動いていたようです。 なおマイクロソフトのヘルプページでは、Windows XPより前またはMac OS Xより前のOSを使っている場合、メッセンジャーの連絡先情報等をSkypeに移行できないため、完全に廃止されるまで201

    懐かしの「MSNメッセンジャー」がサービス終了、10月31日にサヨナラ
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2016/04/29
    “懐かしの「MSNメッセンジャー」がサービス終了、10月31日にサヨナラ” 最近メッセンジャー見ないと思ったら終わってたのかよ。
  • LINE「ブロック」とは──したら/されたらどうなるか、気になる疑問を検証・解説

    LINE(ライン)のブロック機能を使えば、かかわりたくない相手からのメッセージや電話を受け取らずに済みます。ただ、LINEでのつながりはリアルな人間関係と直結する場合も多いため、ブロックしたら/されたらどうなるのか、どんな影響があるのか、相手にバレるのかなど心配ごとは尽きません。 そこで記事では、LINEブロックのあらゆる疑問を検証し、一問一答形式で分かりやすく答えをまとめました。2023年最新版のLINEアプリ(iPhone/Android)の仕様に基づいた完全ガイドとなっています。

    LINE「ブロック」とは──したら/されたらどうなるか、気になる疑問を検証・解説
  • iPhone「テザリング」の料金と設定まとめ【ドコモ/楽天/ソフトバンク/au】

    iPhoneをアクセスポイント代わりにして、モバイル通信環境のないPC(パソコン)やiPadなどのタブレットをインターネットに接続できる「テザリング」機能。iOSでは「インターネット共有」とも呼ばれています。 記事では、iPhoneにおけるWi-Fi・USB・Bluetoothごとのテザリング設定方法や、ドコモやau、ソフトバンク、楽天モバイルで必要となるテザリング料金などについてまとめました。 「テザリング」とは? テザリングとはどのような機能なのか、またiPhoneでは主に3種類あるテザリングの特徴をそれぞれ簡単にまとめました。 iPhoneにおけるテザリング(インターネット共有) Image:NTTドコモ テザリングとは簡単にいうと、スマートフォンをアクセスポイント(Wi-Fiルーター)にし、他の機器でもスマホの回線を使えるようにする機能。パソコン(PC)でインターネットをする際、

    iPhone「テザリング」の料金と設定まとめ【ドコモ/楽天/ソフトバンク/au】
  • なぜ、Googleが本気を出したはずのSNS「Google+」は流行らないのか?「AKB色を全面に出したのが大失敗だと思う」というユーザの声

    Googleが2011年に開始したSNSGoogle+」だが、この2年弱でユーザ層そのものは拡大している。 しかし、FacebookやTwitterの話題は頻繁に耳に入る一方で、少なくとも国内においてGoogle+は蚊帳の外に置かれている状況であることは否定しがたい。 mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2013年2月最新ニールセン調査(in the looop) 「Google+はなぜ流行らないのか?」 Google+のコミュニティ「Appllio+」におけるユーザの声を紹介する。 Google+上での反応 AKBが失敗派 やっぱり後発のSNSだからというハンデが先ずあって、やっとβが終わった(オープンになった)と思ったらAKB色を全面に出したのが大失敗だと思う。企業参入しにくい(ページは作れるのに懸賞とかを仕掛けられない)っていうのも

    なぜ、Googleが本気を出したはずのSNS「Google+」は流行らないのか?「AKB色を全面に出したのが大失敗だと思う」というユーザの声
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2014/06/22
    “なぜ、Googleが本気を出したはずのSNS「Google+」は流行らないのか?「AKB色を全面に出したのが大失敗だと思う」というユーザの声”
  • これが本当の神アプリ、手話を音声に変換するアイデア「Google Gesture」が素晴らしすぎる

    学生たちのアイデアが、巨大な言葉の壁を打ち壊すかもしれない。 この「Google Gesture」の仕組みはこうだ。 まず、手話を話す人の腕に、筋肉の動きと手・腕の位置を感知するバンドを装着する。 そして、手話をおこなう際の動きがスマートフォンに送信され、専用アプリがリアルタイムで音声に変換する。 「Google Gesture」は、手話をリアルタイムで音声に変換することで、健常者が手話を習得することなく手話を使用する人々とのコミュニケーションを可能とするアイデアで、いま実際に開発されているものではない。世界の学生を対象にしたアイデアコンペ「Future Lions 2014」でスウェーデンのBerghs School of Communicationの学生たちが受賞した。 旧約聖書によれば、人はバベルの塔を建設しようとしたために、神によって異なる言葉を使うようにさせられ混乱したという。そ

    これが本当の神アプリ、手話を音声に変換するアイデア「Google Gesture」が素晴らしすぎる
  • 早く使ってみたい、Googleがテスト中の新ブックマークサービス「Google Stars」

    Googleが新たなブックマークサービス「Google Stars」を社内テストしている。このサービスをうかがい知ることができる動画が公開された。公開したのは、Starsが社内テスト中であることを先日発見したGoogle+ユーザーだ。 すでに明らかになっている情報から、このStarsは、Web上のアイテム(記事・画像・動画など)を包括的に保存・分類し、検索や共有が可能なサービスのようだ。 Google、新機能「Stars」を開発中 Web上の記事・画像・動画などを保存、共有、自動分類 ブックマーク機能自体は初期のWebブラウザから利用されてきた。時を経て、現在ではChromeやFirefoxなどで他端末とのブックマークを同期することが可能になっている。また、近年人気のEvernotePocketのようなWebサービスも広い意味でのブックマークサービスだし、共有という視点からははてなブック

    早く使ってみたい、Googleがテスト中の新ブックマークサービス「Google Stars」
  • なぜWeb業界注目のアプリは"変節"した?──Gunosy路線転換の2つの理由を考える

    『Gunosyとは簡単に言うと「興味にそったニュースや記事をあつめてくるサイト」です』 2011年10月25日のサービス立ち上げ時に、Gunosyの共同創業者であり現共同CEOである福島良典氏が宣言したGunosy(グノシー)の初期の定義だ。 ユーザの興味に合わせてパーソナライズしたニュースや記事を配信するコンセプトとサービスの質は、アーリーアダプター層の心の琴線に触れた。サービスの利用者数は順調に増加し、2013年9月には60万人を突破。広告も活用し、ダウンロード数は伸び続け、現在170万ダウンロードに達している。 そして今、iPhone向けアプリで路線転換と言っても過言ではない大幅アップデートを実施したGunosyは、「今日のニュースを3分でまとめ読み」というコピーでサービスを紹介している。App Storeでは最初に次のような説明がなされている。 ◆3分で読める今日のニュースをあなた

    なぜWeb業界注目のアプリは"変節"した?──Gunosy路線転換の2つの理由を考える
  • もう企業は公式アプリを作らなくてOK? LINE、企業向けにAPIを提供へ──「LINE ビジネスコネクト」スタート

    もう企業は公式アプリを作らなくてOK? LINE、企業向けにAPIを提供へ──「LINE ビジネスコネクト」スタート LINEは、公式アカウントの各種機能を企業向けにAPIで提供することを発表した。サービス名は「LINE ビジネスコネクト」。 当初は一部企業と連携してケーススタディを積み重ね、段階的に導入企業を拡大していく予定。すでに明らかになっている連携企業はTBS、テレビ東京、フジテレビ、日テレビの各キー局。 このAPI提供によって、従来の公式アカウントによる一方通行のメッセージ配信だけではなく、企業側が持つデータベースを利用することで特定のユーザに対してより最適化されたメッセージを送信することが可能となる。また、企業内の社内インフラや業務ソリューションへの活用も見込む。 例として挙げられたのは以下のような利用方法。 メニュースタンプを押すだけで、LINEでピザの注文 レンタルショッ

    もう企業は公式アプリを作らなくてOK? LINE、企業向けにAPIを提供へ──「LINE ビジネスコネクト」スタート
  • Apple史上最悪のセキュリティバグか、iOSとOS XのSSL接続に危険すぎる脆弱性が発覚──原因はタイプミス?

    Appleは21日、iOSのソフトウェアアップデート7.0.6をリリースした。 iOS 7.1が早ければ3月中旬にもリリースされるとみられていたが、SSL接続の検証に関して、半月以上も待つことができない重大なバグが見つかったためだ。 SSLとは、「ウェブサイトで入力する個人情報やクレジットカード情報などを暗号化し、安全に送受信する技術」(Symantec)だ。データを安全にやりとりするために利用されている非常に重要な技術となっている。 そして今回、クライアント(ユーザ側)とサーバ(ウェブサイト側)の間をSSL接続する際のプログラムに、「BASIC初心者でも一目で分かるようなミス」(Wired)が見つかり、修正されることになったようだ。ミスがあったのは、以下の部分。 Appleが公開しているソースコード 「goto fail;」が2行続けて記述されている箇所に注目してほしい。2行目の「got

    Apple史上最悪のセキュリティバグか、iOSとOS XのSSL接続に危険すぎる脆弱性が発覚──原因はタイプミス?
  • 【保存版】おすすめAndroidアプリ100選

    Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、重大ニュースから政治、経済、エンタメ、災害情報まで幅広くチェックできる定番ニュースアプリ。朝刊、昼刊、夕刊と、編集部が厳選したニュースが1日に3回届くので、効率よく情報をキャッチできます。 また、記事ごとにコメントを投稿・閲覧できるのもYahoo!ニュースの特徴。自分以外の人がその記事に対して何を思ったかを知ることにより、見識が広まります。 スマートニュース ニュースはもちろん、クーポンやマンガ、ファッション恋愛コラムなど400チャンネル以上の豊富なコンテンツが揃うスマートニュース。ページをめくるような感覚で記事を読める独特のUIやコンテンツの追加が自由にできるカスタマイズ性を好んで使う人も多いはず。 オフライン状態でも記事を読めたり、独自の解析技術で必要性の高い記事を優先して表示してくれたりなどの機能も搭載。英語原文のニュースも配信しており

    【保存版】おすすめAndroidアプリ100選
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2014/02/23
    evernoteが入ってない。
  • Googleの新プロジェクトがスゴすぎる、可能性はストリートビューの比ではない「Tango」が真に驚異である理由

    昨日、突然発表されたGoogleの新プロジェクト「Tango」の無限大の可能性に胸をときめかせたのは筆者だけだろうか。 Google、スマホに人間レベルの空間認識能力を与えるプロジェクト「Tango」を発表 個人的にはかなりインパクトのあるニュースだったが、それほど大きな話題にはなっていないようだ(少なくとも日国内では)。 Tangoが驚異的なプロジェクトになりうる理由を、Googleマップのストリートビューと比較しつつ、妄想を交えながら気楽に考えてみたい。 スマホで部屋を3Dモデル化した動画が公開 まず、TechCrunchが新たに公開した動画を見てみよう。 室内を撮影 雑然と物が置かれた部屋を、Tangoの試作スマホによって撮影していく。この試作機には、モーションセンサや奥行きを感知するDepthセンサ、カメラ、高性能プロセッサが搭載されている。 部屋内を移動しながら、ゆっくり撮影し

    Googleの新プロジェクトがスゴすぎる、可能性はストリートビューの比ではない「Tango」が真に驚異である理由
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2014/02/23
    jangoと見間違えた。
  • Googleが日本でプリペイドカードを発売、Androidでアプリ内課金の売上が大幅アップするかもしれない5つの要因

    Googleが日でプリペイドカードを発売、Androidでアプリ内課金の売上が大幅アップするかもしれない5つの要因 Google Playギフトカード(Google Playで利用できるプリペイドカード)が日でも発売され始め、Androidアプリのアプリ内課金状況に地殻変動が起きそうだ。 一部のコンビニエンスストアで販売が開始したことについて、Twitterでは「課金が捗る」というような反応が多く見受けられた。 そこで、Androidでのアプリ内課金の売上が大幅にアップするのではないかと思える要因を、5つ簡単に挙げてみたい。 Androidアプリ内課金額がアップする、5つの要因 1. コンビニで販売 なぜ、各種プリペイドカードがコンビニで販売されているのか。それは、コンビニでプリペイドカードを購入するユーザが多いからだ。 手軽に全国のコンビニでGoogle Playギフトカードを購入で

    Googleが日本でプリペイドカードを発売、Androidでアプリ内課金の売上が大幅アップするかもしれない5つの要因
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2013/12/08
    いやいらんw
  • バッテリー対策に「ポケットチャージャー」

    スマートフォンの弱点の1つが、バッテリー持ちの悪さ。長時間充電できない時などはやっぱり心配になります。そんななか、安価で大容量の外部バッテリー「ポケットチャージャー01」が登場しています。持ち歩きやすいサイズで多くのAndroid端末に対応する、とりあえず持っておいて損はない1台です。 外部バッテリーというスマホの強い味方 夏も真っ盛りとなり、これから旅行などに出かける予定の方も多いでしょう。そんな時、頭を悩ませるのがスマホのバッテリー問題。 アプリオでは過去、「バッテリーを長持ちさせるには」という記事で消費バッテリーの節約面から対策を解説していますが、今回は電池切れになりそうな時に備えてどこでも充電できるオススメの外部バッテリーを紹介します。 その外部バッテリーとは、7月7日にNTTドコモから発売されたスマートフォン向けモバイル充電器「ポケットチャージャー01」。 リーズナブルな価格、必

    バッテリー対策に「ポケットチャージャー」
  • 1