タグ

2007年8月19日のブックマーク (11件)

  • 第三のペンギン: Linux でシリアルコンソール

    こんにちは、kmiyashit です。 今回は Linux でシリアルコンソールを使う方法をご 紹介します。 シリアルコンソールとは、マシンに接続されたモニタや キーボードを使わず、シリアルポート、ケーブル経由で、 ターミナルエミュレータから操作等行える機能です。 モニタに出力される、メッセージが全てターミナルに 出力される為、モニタにのみ出力され、ファイルに残らない 様なカーネルのメッセージ、initのメッセージ、各種サービス が起動するメッセージ等、を取得することが出来ます。 また、GRUB の操作や、機種によりますが BIOS の操作等 も行えます。 今回は、Linux から Linux へ接続する場合について ご紹介します。 [接続元の設定] 1. ケーブルの準備 RS-232C シリアルケーブル(クロス) D-sub 9ピン を用意し、 シリアルポートにつなぎます。 2.ターミナ

    kazukichop
    kazukichop 2007/08/19
    ネットワーク機器で設定をまずった時に便利
  • 「正しくHTMLを(中略)5つの質問」に対する回答一覧 : 雑記帳 : der Gegenwart

    [ Web関係 ] 何人か回答してくださった方がいらっしゃいましたので、ここで紹介します。順番は私が気づいた順です。基的にアクセス解析のリファラで確認してます。全くアクセスのないサイトでない限りは多分平気。「回答したからすぐにでも載せてくれ」って方がいらっしゃいましたら、メールにて当該URIを送って下さいな。はてなのコメントで知らせてくれてもOK。 っていうかこういうときトラックバックあると便利なのかな。今さら面倒だからそんな機能つけないけど。 質問の数が5個ってのは概ね好評みたい。 我的春秋: Re: 正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問 Re : 正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問(pixel) 正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問 (kuruman.org > 諸情報) Re: 正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問(JamG

  • おさかなラボ - 使ってるツールを晒す

    vimの話で思ったけど、開発者同士、もっと自分が便利だと思ってるツールについて語るべきだ。開発者の間では「知らないことは恥だ」と言う風潮が強いような気がしていて「○○って便利だよね?」とか激しく言いにくかったりするんだけど、便利なツールなりツールの使い方についてはどんどん情報交換していって、知らなかったら無礼講ってことで「知らないのかよー」「あははー知らなかったー」で済ませようよ。というか他のことも良いことは全部無礼講にしちゃおうよ。 さて、いいだしっぺから晒してみる。僕は基的に全部PuTTY経由でサーバーサイドで作業やっている。 デバイス PCボロボロ自作PC。新陳代謝が激しく、元々の部品は筐体だけ。もらいものも多くPCには全然お金掛かってない。端末とUAしか使わないから低機能で構わない。 モニタCRTの22inchを4:3=1,920 x 1,440で。「よく読めるな」とか言

  • 指定したウェブサイトを128の診断ツールでテストしまくってくれる『test everything!』 | POP*POP

    オプションが多すぎて逆に使いにくいのでは・・・という懸念はあるものの、機能の豊富さでは他の追随を許さない最強テストツールのご紹介。 HTMLの検証、SEOツール、ドメイン関連ツールなどなど、8つのカテゴリー、128にわたる診断ツールを提供しています。 あなたのサイト、クライアントのサイトを徹底検証してみればいままで気づかなかった改善ポイントが洗いだせるのかもしれません。 以下に使い方をご紹介。 ↑ まずはURLを指定。 ↑ 次に診断ツールを選択します。カテゴリーごとに数ページにわたるオプションがあります。 ↑ 選択したツールで診断した結果はこちら。 ↑ 診断結果ページのすべてをフレームで表示することも可能です。 要は診断ツールへのリンク集ですが、一気に調べられるインターフェースが便利ですよね。 ご利用は無料です。よろしければ以下からどうぞ。 » test everything — 100+

    指定したウェブサイトを128の診断ツールでテストしまくってくれる『test everything!』 | POP*POP
  • FrontPage - wchair

    シンクチェア 特徴的なのは、、、やわらかいのにしっかりした腰から背中のサポート感。メッシュのやわらかさとワイヤーの反発力がうまく効いている感じ。座面の当たりのやわらかさ。座ったときにショックを殺してすっと沈む。操作性。4つのモードを切り替えるダイヤルはすごく簡単。逆に微妙な調整を追い込みたい人には物足りないかも。ヘッドレストもシンプルな割りに役に立ちます。もう一つの気に入っている椅子バロンと比べると、背中の感触は、フィット感のバロンと、やわらかしっかり感のThinkで好みの差。 座面は、厚みがある感触でThinkがリードか。ヘッドレストはThinkも悪くないけど、バロンが良すぎ。リクライニング角度はバロンの方が大きく、途中で固定することができるのも優位。操作性については、こだわりが薄い人にはThinkの簡単さは良い。背の動きはThinkの方がバネっぽい反発が強く、バロンはすっと動く感じ。で

    kazukichop
    kazukichop 2007/08/19
    PC用の椅子を買う時に参考にする。
  • FrontPage - DarwinPortsWiki-JP

    メインページ 提供: MacPorts-JP 移動: 案内, 検索 「http://macports-jp.sourceforge.jp/wiki/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&oldid=447」から取得 個人用ツール ログインまたはアカウント作成 名前空間 ページ 議論 変種 表示 閲覧 編集 履歴表示 操作 検索 案内 プロジェクトページ 談話室 最近の更新 ヘルプ 関連リンク 文書 HowTo Man Pages ファイル Private Ports SVN ツールボックス リンク元 関連ページの更新状況 特別ページ 印刷用バージョン この版への固定リンク このページの最終更新日時は 2010年4月2日 (金) 05:34 です。 プライバシー・ポリシー MacPorts

  • memo.blogdns.net is offline

    memo.blogdns.net is currently offline. Please try again later.

  • ssh-agent & keychain の勉強 - Hasta Pronto.org

    OpenSSH は普段から使用しているのでだいぶ使うのに慣れてきたのですが、どうにも毎回サーバーにログインするためにパスフレーズを入力するのは面倒臭いなぁと思い、その辺りを便利にするにはどうしたらいいか調べてみました。 ssh-agent は公開鍵認証のパスフレーズ入力を省略出来るようにするツール。これは OpenSSH をインストールすれば一緒に入っているはずです。これにより、パスフレーズ無しの公開鍵と秘密鍵のペアを作らなくてすみます。(余談ですが、Linux サーバー Hacks にはパスフレーズ無しの技が載ってました) keychain は bash ベースの ssh-agent フロントエンドで、ログイン間で ssh-agent を再利用したり、任意でユーザがログインする時はいつでもパスフレーズの入力を促したりすることができる。 要点 ssh-agent を使うとパスフレーズ入力省

  • MySQL 5 の場合はmytopよりinnotopのほうがいいかも - (ひ)メモ

    MySQLのモニタするのに便利なmytopなんですが、MySQL 5に対して使うと、クエリの割合表示が全部ゼロになってしまったります。 これは、MySQL 5.0.2でSHOW STATUS文が変更され、GLOBALかSESSIONというオプションを指定できるようになったことに起因します。このオプションを省略した際はSESSIONを指定したときと同じ動作となり、SHOW STATUS文で得られるのは自分自身の接続についての情報のみとなります。 mytopはオプションなしのSHOW STATUS文を使っているので、MySQL 5ではmytop自身の接続についての情報しか得られず、その影響として、クエリの割合表示が全部ゼロになってしまったりするわけです。 対応は簡単で、mytopのSHOW STATUSをSHOW GLOBAL STATUSに書き換えればいい(書き換えるとMySQL 4.1以前

    MySQL 5 の場合はmytopよりinnotopのほうがいいかも - (ひ)メモ
  • iTerm での Meta キーの扱い解決策 - Hasta Pronto.org

    以前Terminal.app あれこれで書いた Mac で使う Terminal ソフトなんですが、結局デフォルトの Terminal.app を使うことにしたんですが、最近 iTerm が頻繁にマイナーアプデートしていて、レスポンスとかも改善されるんじゃないかと期待してしまいます。 iTerm のバージョン自体はもうすでに 0.9.4 まで来ていて、正式版までもうすぐな感があるんですが、レスポンスがもう少し改善されたら絶対乗り換えたいぐらいの出来なんですよね。 いままで僕が思ってた問題点は、レンダリングのレスポンスと日語キーボードだと Meta キーが認識出来ないことだったんですけど、ちょっと色々対策を考えて試してみたら Meta キーの扱いに関しては修正出来ちゃいました。誰かの役に立つかもしれないので設定方法を残しておきます。 入力で U.S を使えるようにする。 言語環境で U.S

  • Pythonで分散バージョン管理

    【1】   SCMとは? 「Software Configuration Management System」の略で、 邦訳は「ソフトウェア構成管理システム」がふつーなんですが、 一般には「バージョン管理ツール」とかの方が通りが良いでしょう。 主な機能として、 管理対象ソフトウェアのソースコード一群の変更を記録しておき、 時系列順に変更履歴をたどれるようにしたシステムなんです。 具体的な対象はソースコードファイルが基です。 ソースコードの変更のあった行を抽出したり出来ます。 最近のバージョン管理ツールは あらゆるファイルの履歴を追えるようになっています。 ワードやエクセル、バイナリファイルなどもとりあえず バージョン別に記録されたものを取り出せます。 (部分的な変更を抽出まではできないことが多いです。) 仕組みとしては 「管理対象ファイル群」とは別に 「リポ