タグ

2022年9月17日のブックマーク (1件)

  • マネーフォワード社内PRに見られるRubyの書き方について (1) | Money Forward Engineers' Blog

    エンジニアの澤田です。 マネーフォワード社内のGitHubプルリクエストに見られるRubyの書き方について、気になったところをもとにして、関係することを連載で考察していきます。 ※ 題材とするコードは、社内のGitHubプルリクエストで実際に見かけたコードから問題点に関係する部分を抽出し、抽象化したもので、見かけたものそのままではありません。 初回の今回は、配列の生成について考察します。 プログラム中で使う配列には、他の情報から導かれない一次的なものと、もととなる他の情報を変形させて得られる二次的なものがあります。 前者の場合、次のようにプログラム体や設定ファイルなどのどこかにリテラルとして書くより他にありません。 [23, 12938, 382] 対して、上の配列が既にどこかに書かれていて、その各要素を2倍にして次の別の配列を作った場合、これは後者の例です。 [46, 25876, 7

    マネーフォワード社内PRに見られるRubyの書き方について (1) | Money Forward Engineers' Blog
    kazumeat
    kazumeat 2022/09/17
    partition便利