2013年9月20日のブックマーク (9件)

  • 飲まないのに泥酔状態 胃の中でアルコール醸造 米

    (CNN) 胃の中で品を発酵させてアルコールを醸造してしまう病気と診断された米国の男性の症例がこのほど、国際臨床学会誌に紹介された。男性はまったく飲酒していなくても、呼気から異常に高い濃度のアルコールが検出されていたという。 テキサス州のパノラ大学などの研究チームによると、この病気と診断されたのはテキサス州に住む61歳の男性。過去5年の間、いつも酔ったような症状があり、看護師のが呼気検査をしたところ、アルコールを一切摂取していなくても、血中アルコール濃度が最も高い時で0.4%に達していた。これは運転が認められる限界濃度の5倍の数値。 2009年には1滴のアルコールも飲んでいないのに血中濃度が0.37%に達し、病院の救急処置室に運ばれた。しかし当時の医師たちは、男性が隠れて飲酒しているに違いないと判断した。 翌年になってようやく、胃腸の専門医で24時間の経過観察や各種の検査を行った結果、

    飲まないのに泥酔状態 胃の中でアルコール醸造 米
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2013/09/20
    避けようのない酒
  • 「銃お断り」スタバの決断 賛成派と反対派が店内対立で混乱、店舗閉鎖も+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    コーヒーチェーンのスターバックスが19日までに、お客に銃器を店内に持ち込まないよう要請する声明を出した。これまで銃を公然と見せて持ち歩ける「オープンキャリー法」がある州では持ち込みを認めてきたが、方針を転換した。銃規制強化をめぐり賛成派と反対派の対立が激化するなか、スタバへの持ち込みがその象徴的存在となり、両派がそれぞれ店内で活動を行うなど混乱に巻き込まれたためだ。「賛成派でも反対派でもない」と中立を強調するが、反対派の来店拒否や抗議活動にさらされるのは避けられず、苦渋の決断だった。(SANKEI EXPRESS)店舗閉鎖も 「これはお願いであって、禁止ではありません。責任ある銃器の所有者にわれわれの要望を尊重してほしいのです」 スタバのハワード・シュルツCEOは、AP通信など米メディアの取材に応じ、自粛要請への理解を求めた。スタバは18日に自社サイトで書簡を公開し、19日付の米主要紙に

    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2013/09/20
    反対派「得物に頼るなど軟弱。真の開拓者は拳が全てよ」賛成派「んだてめぇ、額でコーヒー飲むコツ教えてやろうか?」スタバ「余所でやれ」こうですかわかりません
  • 青森が北海道をブチかます「アオモリズム」がTGSでズバ抜けているワケ

    東京ゲームショウ2013に行ったら、神奈川工科大学が参考出展している「アオモリズム」を見にいったほうがいい。手作りな筐体とねぶた囃子、そしてモニターには「ホッカイドウが攻めてきたど」の文字が踊る。あの“試される大地”北海道が攻めてきただと? 青森ヤバイ! ねぶたのリズムで殴り合え!! 「アオモリズム」はやられたらやりかえす精神です ホッカイドウが攻めてきたど 授業で地名を使ったゲームをブレストしていた時、学生の1人が「青森を育てて北海道を小さくするゲーム」を提案した。州最北端でありながら、“北のイメージ”を北海道に奪われがちな青森との位置関係に注目し、「津軽海峡をはさんで勝負する」「北海道はでかすぎる」といったキーワードが飛び出した。そんな時、「アオモリズム」というタイトル候補が浮かび上がる。「下北半島と津軽半島が腕に見える」→「それが動いたらかわいい」→「その腕で北海道と殴りあう」→「

    青森が北海道をブチかます「アオモリズム」がTGSでズバ抜けているワケ
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2013/09/20
    学生の参考出展だからインディーズPCゲームかと思いきや筐体リズムゲーとか熱すぎる。・・・これも音ゲーなのかしら
  • ジョジョASB ファンの気持ちを裏切った結果 [ゲーム業界ニュース] All About

    新しいプロモーションムービーが露出する度に大きな話題となり、発売の半年以上も前から店舗には予約問い合わせが次々と入る期待のタイトルがありました。バンダイナムコゲームスから2013年8月29日にPlayStation3(以下PS3)用タイトルとして発売された「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(以下ジョジョASB)」です。 ジョジョASBの発売初週の売上は約39万、歴代のPS3用タイトルの中でも10の指に入る好スタートです。しかし、発売直後、状況は一変します。39万もの売上を叩き出したタイトルの価格が、どんどん下がっていったのです。希望小売価格7,980円があっという間に、6,000円、5,000円、2週間もすれば半額の4,000円程度で売られるところも多く見られました。2013年9月18日現在で、大手ネット通販のAmazonの価格を見ると、約7割引きの2,590円です。 なんで

    ジョジョASB ファンの気持ちを裏切った結果 [ゲーム業界ニュース] All About
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2013/09/20
    課金したところでボスを端に追いやってオラオラするだけの作業を2~30回繰り返す(1勝250の与ダメでボスの体力は7500とか)のは時間の無駄ァ!なので最初から普通に衣装パックとして売ってくれたほうが良かった。
  • 「ばらかもん」アニメ化決定!イケメン書道家の島生活

    「ばらかもん」は、長崎県・五島列島に移住してきた都会育ちのイケメン書道家・半田清舟と、島の人々との交流を描いた日常もの。スクウェア・エニックスのWEBマンガサイト「ガンガンONLINE」にて2009年より連載中で、単行売上は累計180万部を突破している。 なお10月12日発売の月刊少年ガンガン11月号(スクウェア・エニックス)では、スピンオフ連載「はんだくん」がスタート。編の6年前を舞台に、半田清舟の高校生時代が描かれる予定だ。

    「ばらかもん」アニメ化決定!イケメン書道家の島生活
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2013/09/20
    アニメ化かー。なるたちジャリどもが元気いっぱい動いてたらいいな。8巻の表紙見たことねえ…と思ったら明日発売だったでござる。
  • 文字化けで打線組んだwwwwwwwwwwww : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1379336082/

    文字化けで打線組んだwwwwwwwwwwww : 日刊やきう速報
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2013/09/20
    この発想、腐女子と同じベクトルを感じる
  • 宮藤官九郎さん、河村市長に「まず人の話を…」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    28日から東宝系で公開される映画「謝罪の王様」で主演した阿部サダヲさんや脚を担当した宮藤官九郎さんらが19日、撮影に使った名古屋市役所で河村たかし市長を表敬訪問した。 身内の不祥事で謝罪続きの河村市長に、宮藤さんは「まず人の話を聞いた方がいい」とアドバイスしていた。 「謝罪の王様」は阿部さんふんする「謝罪師」が、降りかかる難題を謝ることで解決していく姿を描く娯楽作品。作中では市役所貴賓室が総理官邸、同市東区の市政資料館の中央階段が架空の「マンタン王国」の迎賓館の設定になっている。 河村市長は代表を務める地域政党・減税日の市議らが政務調査費の不正受給を指摘されるなど謝罪を重ねている。この日は阿部さんらに「人生謝ってばっかり」と嘆き、「給与800万円でやっとる。やけくそですわ」とぼやきが止まらなかった。 その後の記者会見で宮藤さんは「あんなに人の話を聞かない人だとは思わなかった。まず人の話

    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2013/09/20
    “「給与800万円でやっとる。やけくそですわ」”この発言一つから既に人の話聞かねーオーラがプンプンするぜぇーッ
  • 任天堂の山内溥前社長、コメントでしのぶ - 日本経済新聞

    任天堂前社長で、同社を世界的なゲーム機メーカーに育てた山内溥(やまうち・ひろし)氏が19日亡くなりました。家業のカルタ製造からスタートし家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」のヒットを機に同社を世界企業に育て上げた革新的

    任天堂の山内溥前社長、コメントでしのぶ - 日本経済新聞
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2013/09/20
    80年台のコメントまであるとは。日経やるじゃん!
  • 「サイコロを1度しか降れない場合1の目が出る確率は1/2」という確率論 分からない人のために作者が回答 : 哲学ニュースnwk

    2013年09月19日14:30 「サイコロを1度しか降れない場合1の目が出る確率は1/2」という確率論 分からない人のために作者が回答 Tweet 1: ボマイェ(庭):2013/09/19(木) 10:57:51.54 ID:F25FbNPE0 ■理系代表作家、支倉凍砂先生の確率論 (通称:サイコロポエム、サイポエ) サイコロを一度しか降れなければ 一の目が出る確率は その目がでるか出ないかの二分の一である たくさんの回数を降れてこそ さいころのそれぞれの出る目は六分の一なのである だとするならば どうして人はこれほどまでにたくさんの可能性を未来に見るのであろうか 人はある瞬間を一度しか生きられない ある場面である判断を下せるのは人生においてただ一度である 人生は様々なサイコロをただ一度だけ降る行為を繰り返すことの積み重ねである だとするならば そこに可能性を見ることなど馬鹿げた事なの

    「サイコロを1度しか降れない場合1の目が出る確率は1/2」という確率論 分からない人のために作者が回答 : 哲学ニュースnwk
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2013/09/20
    物語的に失敗の確率99%超の賭けに出る時「死ぬか死なないかは”2分の1”だぜ!」とか言うのは嫌いじゃないので作家が言うなら許せる