タグ

prosemirrorに関するkazumichのブックマーク (3)

  • ProseMirrorで作るちょっとだけリッチなテキストエディタ | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    はじめに Backlogは昨年(2021年)メンション機能を導入しました。文中に他のユーザーの名前を書くと、相手に通知が送られるというものです。それにともないこのメンション機能が使える箇所で使うテキスト編集コンポーネント(以下、エディタ)を作り直しました。 編集中のテキストに含まれるメンションを、見た目的にもデータ的にも通常のテキストとは異なるものとして扱えるようにするためです。 Backlogの以前のエディタはtextarea要素で実装されていました。textarea要素はプレーンなテキストしか扱えず、テキストの一部を太字にするとか背景色をつけるといった機能はありません。 ブラウザ上でテキストエディタを実装する手段には、textareaのほかにcontenteditable属性をtrueにした要素を使う選択肢もあります。この場合はHTMLの表現力が使えるのでメンションの表示をいい感じに

    ProseMirrorで作るちょっとだけリッチなテキストエディタ | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • ProseMirror Guide(日本語訳)

    この記事は、リッチテキストエディタを構築するためのツールキットを提供するProseMirrorのライブラリガイドを日語訳した記事です。 製作者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 原文: https://prosemirror.net/docs/guide/ 原著者: Marijn Haverbeke このガイドでは、ライブラリで使われているさまざまな概念と、それらの相互関係について説明します。システムの全体像を把握するためには、少なくともビューコンポーネントのセクションまでは提示された順序で通して読むことをお勧めします。 Introduction ProseMirrorはリッチテキストエディタを構築するためのツールとコンセプトの両方を提供します。 what-you-see-is-what-you-getに触発されたUIを使用しつつ、その編集スタイルの落とし穴を避けることを目指しています。

    ProseMirror Guide(日本語訳)
  • 共同編集を支える技術とライブラリの活用 - ICS MEDIA

    Google Docs』や『Figma』といったリアルタイムな共同編集ツールの恩恵を受けている人は数多くいるでしょう。『Visual Studio Live Share』のようなエンジニアに嬉しいツールも生まれ、今日ではオンライン上でも円滑なコミュニケーションが可能になっています。 これらのツールの基礎にあるのが「共同編集」のテクノロジーです。記事ではこの技術に焦点を当て、その仕組みと主にフロントエンドでの実用例について紹介します。 記事の前半では、リアルタイムな共同編集に用いられる技術やアルゴリズムについて、発展の歴史とあわせて紹介します。解説用のコードにはJavaScriptおよびTypeScriptを使用しますが、フロントエンドエンジニアに限らず共同編集の仕組みについて気になる読者が知識を深めるきっかけとなるはずです。 さらに後半ではフロントエンドの開発者目線で、前半で紹介した技

    共同編集を支える技術とライブラリの活用 - ICS MEDIA
  • 1