2016年9月4日のブックマーク (6件)

  • ソクラテスの晩年をありえないくらい端折ってポップに仕上げてみた件 - RYULOG

    (この記事のポップ度:80%) ある日、アテネの市民が神の信託を聞きにくるデルフォイという場所に、ソクラテスの弟子がいた。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%82%A4 ソクラテスの弟子「デルフォイwwwマルフォイwww マール書いてフォイwwwwデール書いてフォイwww」 巫女「おい、お前なにやってんだ」 ソクラテスの弟子「あぁっ!巫女ちゃん!」 巫女「馴れ馴れしいな。今日は何の用だ。」 ソクラテスの弟子「あぁ、実はちょっと神に聞いてもらいたいことがあって来たんですよ。」 巫女「神になにを聞けばいい?」 ソクラテスの弟子「うちの師匠ソクラテスって言うんですけど、あの人まじでスゲー頭良いんスよ、マジで。だからソクラテスさんより頭良い人いるのかなーと思いまして。」 巫女「あぁ、ソクラテスさんより頭いいやつ

    ソクラテスの晩年をありえないくらい端折ってポップに仕上げてみた件 - RYULOG
    kazunoko298
    kazunoko298 2016/09/04
    正直クソワロタ
  • 尖ってても謙虚であること。自分を卑下することは謙虚じゃない - 雨宮の迷走ニュース

    「尖っている」と言われることが多い雨宮です、こんばんは。 言いたいことを言っているので、たしかに尖っているかもしれません。それでもわたしは、謙虚でいることを心がけています。あ、意外? というのも、謙虚であることは人間においてとても大切なことだと思っているからです。 尖ってても謙虚でありたい わたしは言いたいことをズバズバ書いてるので、「尖っている」と言われることが多いです。実際そうですし。 でも、だからといって「自分がすべて正しい」とは思っていないし、謙虚であることを心がけています。そうは見えないかもしれないけど、実はね。 謙虚であると気付いてもらえた ブログ上でかっこつけててもしょうがないので、取り繕ったりせずに思ったことをそのまま書いています。だから「きつそう」「調子に乗ってる」と思っている人もいるでしょう。わかってます。 それでもわたしは、謙虚でいたいと思っています。 だって読んでく

    尖ってても謙虚であること。自分を卑下することは謙虚じゃない - 雨宮の迷走ニュース
    kazunoko298
    kazunoko298 2016/09/04
    この記事いいなあ!卑下は誰も得しないからね!
  • 心に余裕がない限り、本当に優しい人になんかなれるわけない。 | さる吉 official website

    8年前に日を襲った東北大震災。 当時、日中が大混乱になったのは、誰もが覚えてるはず。 その震災が起こってから数日後、あるツイートがすごい勢いで拡散されました。 「辛い状況で優しさを持てる人こそ、当に優しい人間だ」 うろ覚えだけども、たしかこんなツイートだった。 その時には 「そうか、そうだよなぁ」 と思ったけど、その言葉がずーっと頭に残ってて。 そして8年経った今、 「それは違うんじゃないかなぁ」 って思うようになりました。 このツイートにある 「辛い状況でも優しさを持てる人」 って、僕はなかなかいないと思います。 ・・・いや、当に探せばいるのかもしれない。 けど、それはごく一部の仏みたいな人で。 自分が辛い状況で、人に優しくなんて、できるわけないです。 だって、そんな余裕ないんだもん。無理だよ。 一時的な優しさなら持てることができるかもしれない。 けど、こころに余裕のない状況で、

    kazunoko298
    kazunoko298 2016/09/04
    正論を浴びせかけてくる相手にも必要なものだったりしますよね⇒心の余裕
  • 日本人30人に聞いた!バングラデシュのイメージの中心で愛を叫ぶ - ジェイ・ステーション

    kazunoko298
    kazunoko298 2016/09/04
    「バングラディシュ」は違うって聞いたとき結構な衝撃でした!
  • ネパールの日本食料理屋「SUSHI AND ESPRESSO CAFE」で3度ぶったまげた話 | Kei Kawakitaオフィシャルブログ

    ナマステ! 「絆」「古都」「こてつ」「だんらん」「ふる里」 日天国・ネパールのカトマンズにある日レストランのお店の名前たちです。 どれも和を感じるネーミングで素敵です。 そんな中で、先日、ある異端児的なお店がオープンしました。 その名も… SUSHI AND ESPRESSO CAFE 実際、べに行ったら3度もぶったまげました。 どんなお店だったのか、詳細をお話ししていきます! ぶったまげ①:お客さんを来店させる超絶ネーミングセンス まずは何といっても、お店の名前。 SushiとEspressoというかけ離れたものを組み合わせる超絶ネーミングセンス。 このネーミングセンスがすごすぎます。 たぶん生まれて初めて、お店の名前を聞いて瞬時に行きたいと思いました(笑) だって、だって! SushiとEspressoですよ! 英語で書くとそれっぽくなっちゃうから、日語で書きます。 寿司

    ネパールの日本食料理屋「SUSHI AND ESPRESSO CAFE」で3度ぶったまげた話 | Kei Kawakitaオフィシャルブログ
    kazunoko298
    kazunoko298 2016/09/04
    普通においしそうだし、名前で勝ってるなぁ(笑)
  • https://gogoogrgnet.com/mall/index.php

    kazunoko298
    kazunoko298 2016/09/04
    今日お話?したこぼれさん、ヤバイなぁ。