タグ

あとでに関するkazuph1986のブックマーク (9)

  • Startupプログラマの為の新アジャイルマニュフェスト(Kent Beck: beyond agile programming) - Qiita

    Startupプログラマの為の新アジャイルマニュフェスト(Kent Beck: beyond agile programming)agilelean はじめに Kent Beck氏がスタートアップのイベントに登壇し、素晴らしい講演をしたビデオを友人のタイムラインから見つけました。Startup Lessons Learnd: Kent Beck talks beyond agile programming アジャイルマニュフェストは10年が経過して、誰かの為にソフトウェアを作っていた時代から、スタートアップの時代に移行し、内容が一部古くなっていました。ところがこの講演でKentBeck氏は、それに対する素晴らしい回答をしてくれています。この内容が2010に行われているとは驚きです。 今回、このビデオを未熟なりにディクテーションして、適当ですが、日語訳を作ってみました。人に承認を取るつも

    Startupプログラマの為の新アジャイルマニュフェスト(Kent Beck: beyond agile programming) - Qiita
  • プログラミング初心者のうちに身につけたい3つの習慣 | Social Change!

    プログラミング技術さえ身に付けば、プログラマとして一人前と言えるでしょうか? プログラミングを始めたばかりのうちは、プログラミング言語の習得や周辺の知識を得ることばかりに目がいきがちですが、それだけでは一流のプログラマになれません。(プログラミング言語を学びたいならこちら:写経で身につけるプログラミングの基) プログラマとして成長するためには、プログラミング技術を学ぶだけではなく、良いソフトウェアを作るための良い習慣を身に付けることが大事になります。初心者のうちに良い習慣を身につけておけば、ただ知識を追い求めるのではなく地に足をつけた成長ができるはずです。 記事では、私自身も先人たちから学んだプログラマが身につけたい3つの習慣について書いています。 自分で書いたすべてのコードを説明できるようになろう プログラミングは全て、明確な判断の結果です。if文を使うべきかどうか、どのAPIを使う

    プログラミング初心者のうちに身につけたい3つの習慣 | Social Change!
  • GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記

    みなさん、Git使ってますか?僕はまだメインのVCSがSubversionなのもあって、なかなか慣れません。せっかくGitを使っているのに、ちょっと不便なSubversionくらいの位置づけです。でも、同じような理解度の人って多いんじゃないでしょうか。 一方で、最近はGitHub管理のオープンソースプロジェクトが増えてきました。バグレポートを送るにしてもpull request*1が前提のような空気があり、Git初心者には少し敷居が高い印象があります。 そんな僕も先日初pull requestをしてみたんですが、色々な失敗の積み重ねで残念なpull requestになってしまいました。その反省を元に、稿ではpull requestする際のベストプラクティスを紹介します。これは「Git Workflow」をベースにコマンド例などを加筆したものです。 概要 pull requestする際は、

    GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記
  • 震災直後、中学生がネットでニュース違法配信 NHKは黙認 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    3月11日の東日大震災発生直後、大津波警報が赤く点滅するNHKのニュース画面を見ながら、広島県に住む中学2年の男子生徒=当時(14)=は「この画面をネットに流したら、助かる人がいるんじゃないか」と考えた。 その瞬間、脳裏を懸念と不安が駆け巡った。「相手はNHK、あとでどうなるか」。手持ちのiPhone(アイフォーン、高機能携帯電話)を使って動画投稿サイト「ユーストリーム」で配信した経験もほとんどなかった。しかし、母親が阪神大震災の被災者だったことが、少年の背中を押した。「今、東北には自分よりも不安を抱えている人がものすごい数いるんだ。自分がやらなければ」 配信を始めたのは、最初の大きな揺れから17分後の午後3時3分。ミニブログのツイッターを介し、「ユーストリームで地震のニュースを見られる」という情報は、またたく間にネットを駆け巡った。 配信に気付いたユーストリーム・アジアの担当者は

  • 慶応幼稚舎の入試問題のホントの問題 | quipped

    ほとんどログインしないFacebook経由で、慶応幼稚舎の入試問題が手元にまわってきた。リンク先には図もあるが、かんたんに説明するとこうだ。 ABCDの4人が1列に並んでいる。AとBの間に壁があり、それぞれ壁を向いている。CとDは共にBの方向を向いている。AとCは黒の、BとDは白の帽子をかぶっている。壁でしきられているAとBCDはお互いが見えない。CはBが見え、DはBとCの両方が見える。 4人に、帽子は白が2つ黒が2つであることを伝える。そして、自分の帽子の色がわかったら、すぐにその色を叫ぶようにいう。すると、しばらくの沈黙の後、自分の帽子の色をあてた人がいる。それは誰で、ナゼか。 ネタばらし まず答えから言うとCだ。Cはこう考えることができる。「ぼくは今Bの白い帽子が見えている。仮に自分の帽子も白かったとしよう。するとDからはBと自分の2つの白い帽子が見える。全部で白い帽子2つに黒い帽子

    kazuph1986
    kazuph1986 2012/02/03
    ネタバレ。自分は確率かと思ってまったく解けなかったけどこれで弁明できるか?w
  • Google、Androidアプリ開発を学べる「Android Design」を立ち上げ

    Googleは1月12日(現地時間)、Android開発者がアプリ設計を総合的に学べるWebサイト「Android Design」を立ち上げたと発表した。 同サイトでは、Android 4.0(コードネーム:Ice Cream Sandwich)のアプリ構築に関する設計原理やユーザーインタフェース(UI)、推奨スタイルなどが順を追って説明されている。 Androidアプリ開発のガイドラインは、米AppleがiOSアプリで規定しているものほど厳格ではなく、自由にアプリを構築できる半面、UIの不統一などでユーザーにとっては使いにくい場合もある。同社は昨年12月、Androidアプリ開発者向けトレーニングサイトも開設した。 また、Googleは1月3日、Android 4.0以降を搭載する端末でAndroid Marketにアクセスするためには、デフォルトのUIテーマ「Holo」での動作を義務

    Google、Androidアプリ開発を学べる「Android Design」を立ち上げ
  • 開発現場のノウハウをもっと共有して、ハッカー文化を企業に根付かせよう

    のオープンソース会の重鎮(そして自称プロのよっぱらいでもある)楽天技術理事のよしおかひろたか氏が、はてなダイアリーの未来のいつか/hyoshiokの日記で「IT産業には民族誌が必要だ」というエントリを書いています。このエントリにはとても共感するところがあります。 よしおか氏は以前から、ハッカー中心の企業文化を日に根付かせたいという意志をもってさまざまな活動をされていて、今回の「IT産業には民族誌が必要だ」という意見もそれを実現する要素の1つです。 ではなぜ民族誌が必要だとよしおか氏が書いているのか、題に入る前に、よしおか氏が言う「民族誌」とは何なのかを、今年の2月にデベロッパーサミット、通称デブサミでよしおか氏が行った講演「ハッカー中心の企業文化を日で根付かせる」のスライドから少し読み解いていきましょう。 ハッカー中心の企業文化を根付かせるために この講演でよしおか氏は「良いソフ

    開発現場のノウハウをもっと共有して、ハッカー文化を企業に根付かせよう
    kazuph1986
    kazuph1986 2011/11/14
    「ハッカー中心の企業文化の方が自分には心地よいから(利己的な理由)」
  • 女で身を落とすこと、大切なものとの向き合い方。

    高校生のとき、サッカー部の先輩から「将来、お前は女に引っかかって身を落とす」と予言されたことがある。そのときは、「全くこの人はなに言ってんだろう?」と思っていた。 金の話ではない先輩からのその忠告は、お金の話だと思っていた。大金を貢いでしまうとか、プレゼントを買い続けるとか・・・まぁ、当時高校生で女の子と付き合ったことも無かったから、そういうイメージしかわかなかったのだけれど。 お金も確かに女難の1つではある。けれども、僕は人に対してお金を使うのはあまり好きではない。 女難とは「生活の優先順位」の問題なのだろうと最近は考える。それは、単に仕事の優先順位を女性が上回ってしまうと仕事がダメになるという単純なものではない。異性と、自分の生活と、それぞれをどう扱っていくかが問題になる。女性の優先順位があがり、自分のその他の部分が「おろそかになった場合」それは身を滅ぼすことにつながる。 悪い付き合い

    女で身を落とすこと、大切なものとの向き合い方。
  • クリックさせないリンク jdtRunAway.js

    つかまえてごらーん ボーリンググリーン(英: Bowling Green)は、アメリカ合衆国ケンタッキー州第4の都市であり[1]、ウォーレン郡の郡庁所在地である。2008年の人口は55,097人と推計されている。ボーリンググリーン都市圏の主要市であり、都市圏人口は2009年時点で120,595人である[2]。ボーリンググリーンの町はロバート・ムーアとジョージ・ムーアがウォーレン郡に30ないし40エーカー (0.12 - 0.16 km2) の土地を寄付した後の1798年に設立された。この土地は公共建築物を建てるために寄付されていた2エーカー (8,000 m2) の区画を囲んでいた。ボーリンググリーンは南北戦争の間にアメリカ連合国ケンタッキー州の暫定州都になった。2003年、ボーリンググリーンと周辺の地域社会が都市圏に指定された。 ボーリンググリーン Wikipedia

    kazuph1986
    kazuph1986 2010/08/15
    「つかまえてごらーん」じゃないよ!!www
  • 1