タグ

2013年6月13日のブックマーク (3件)

  • 検索・置換に便利なヤンク(レジスタ)【Vimコマンド】にさん追加7/3 - YKMbPP

    :regレジスタの中身一覧の表示 yiwカーソルの上の単語をヤンク。(レジスタ【"】に格納されている) viwとyviwで一単語選択、選択範囲を調節してからヤンク。 "【aからzのキー】y選択範囲をレジスタ【a-z】に記録。ペーストは"【a-z】P Ctrl-r押して【a-z】コマンド欄にレジスタの文字列をペースト Ctrl-r押して"コマンド欄にヤンクした文字列(レジスタ【"】に格納されている)をペースト Ctrl-r押して/コマンド欄に検索した文字列をペースト Ctrl-r押して*コマンド欄にクリップボードをペースト 単語の上で*を押して一気に検索した文字列を:%s/【CTRL-Rと/押し】/foo/gcするのが便利と思う。 その他のコマンド http://d.hatena.ne.jp/ykmbpp/20080526/1211793984

    検索・置換に便利なヤンク(レジスタ)【Vimコマンド】にさん追加7/3 - YKMbPP
  • Matzにっき(2013-06-12) - ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育

    先日、Webronza というところに寄稿したのだが、有料登録しないと後半が読めなくなっていた。で、交渉して公開許可を頂いたので、ここで全文掲載。 「ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育」 現代社会はもはやコンピュータがなければ成り立ちません。そして、コンピュータは誰かが作ってソフトウェアがなければ、まったく役に立ちません。コンピュータは自発的に仕事をしてくれないどころか、誰か人間がソフトウェアという形でどのように仕事をすれば良いのか教えてやらなければ、なんの働きもできないのです。コンピュータが社会に役に立っているのは、ソフトウェアがあるからです。 どんなに賢いように感じられるコンピュータでも、自らソフトウェアを開発することはできません。コンピュータは単純な計算をものすごく速く行うことができますし、それを積み重ねることで人間を越える能力を備えていますが、その一方で、なにか新しいこ

    kazuph1986
    kazuph1986 2013/06/13
    「あるいはプログラマとは、養成されるものではなく、発見されるものなのかもしれません。」
  • プログラミングを教育する前に必要なこと

    Rubyの作者、我らがMatzが政府がプログラミングを義務教育にしようとしていることに対して苦言を呈している。Matzが指摘している問題点は3つ。 誰が教えるか。あるいは教えることが出来る教師は揃っているのか。 どのように評価するか。プログラミングは芸術に近いのにどうやって点をつけるのか。 何を教えるか。 詳しいことは元記事を見て頂きたい。もちろん私はMatzの苦言には大いに賛同している。正直政府は無計画にキャッチーなネタをぶちあげているだけにしか見えない。だが、コンピュータについての教育は一切役に立たないのかというと、そうでもないように思う。dankogai氏がMatz氏の記事を受けて、コンピュータを遊び道具として置いとけみたいなことを書いてるけど、それもどうかなと思う。遊び道具として置いといたところで、自発的にプログラミングをしようと思う子供などほとんど居ないだろう。せいぜいゲームで遊

    プログラミングを教育する前に必要なこと
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/06/13
    “漢(オトコ)のコンピュータ道: プログラミングを教育する前に必要なこと”