タグ

2015年9月20日のブックマーク (3件)

  • 「はてな教科書」にSwift 2の教科書を追加しました - Hatena Developer Blog

    日、はてな教科書に新たにSwiftの教科書を加えました。先進的なプログラミング言語であるSwiftを学習するのに最適な教材です。 「はてな教科書」はもともと、およそ1週間でWebアプリケーション開発の基を身につけるために、PerlJavaScriptMySQLなどを用いて実際にWebアプリケーションを作ってみる教材として作られてきました。はてなサマーインターンシップや、はてなの入社時研修に利用されています。最初はWebアプリケーションのための教科書でしたが、はてなでは近年の多様なニーズにあわせて年々内容を更新してきました。 はてな教科書 はてなサマーインターン2015では新しく様々な内容が追加されましたが、今回はそのうちSwiftに関する部分を先行して公開します。昨日Appleが正式にリリースしたSwift 2を全面的に採用した教科書で、Appleプラットフォームアプリ開発の学習や

    「はてな教科書」にSwift 2の教科書を追加しました - Hatena Developer Blog
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/09/20
    やってみるか
  • CocoaPods 0.38からのtarget重複排除を無効化する - Qiita

    platform :ios, "7.0" target "Foo" do pod "AFNetworking", "~> 2.5" end target "Bar" do pod "AFNetworking", "~> 2.5" end Podsプロジェクトで自動生成されるTARGETは、「Pods-Foo-AFNetworking」と「Pods-Bar-AFNetworking」の2つ出来上がります。 しかし0.38からは「AFNetworking」という1つのTARGETにまとめられるようになります。(例外あり) 開発ブログより Target Deduplication CocoaPods now de-duplicates Pod targets, which means that it recognises when a dependency is used multiple ti

    CocoaPods 0.38からのtarget重複排除を無効化する - Qiita
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/09/20
    “0.38以前のように個別のTARGETにするには上記開発ブログにある通り3つの例外を利用します。”ほえ〜
  • Go言語でPerlのテストを早くする

    Test::mysqld::Multiというモジュールを書いてみたみたいな涙ぐましい努力により5分で終わるようになったテストですが、 プロジェクトのコードも増えて人も増えた影響で、 テスト時間が約7分まで伸び、テストのキューに10個近く並んで順番待ちさせられるという状況になってしまいした。 この状況を解決すべく go-prove というものを書いてみたので、そのご紹介です。 proveが遅い理由 proveがテストの結果を読むところがブロッキングI/Oになっているらしく、そのせいで遅くなっているらしいです。 Perl-Toolchain-Gang/Test-Harness#30 実際に結果読んでいるところはこの辺ですかね。 selectとか使っていてなるべくブロッキングしないような作りにはなっていそうですが、どこかでブロッキングしてしまっているようです。 今のプロジェクトだと32コアのCP

    kazuph1986
    kazuph1986 2015/09/20
    なんという