タグ

ブックマーク / kazuph.hateblo.jp (88)

  • コロナ禍でも問題なし!フルリモートIoT案件(副業)をbalenaを使って完遂しました。 - 僕のYak Shavingは終わらない

    開発環境 <2020/09/21 9:24 追記> %s/渦/禍/g— kazuph@-12kg達成! (@kazuph) 2020年9月20日 ありがとうコロナ渦警察 <追記終わり> はてブロではお久しぶりです。 この度「フルリモートIoT案件」をbalenaを使って完遂したので、その内容を共有したいと思います。 先に書いておきますが、「技術書典9でbalena書いたから買ってほしい」という願望により書かれた記事ですw (セルフPR) 案件内容 詳しくは書けませんが、友達のベンチャーのIoTデバイス(抽象的表現)用のゲートウェイとスマホアプリとそれをつなぐクラウド部分を担当しました。 その会社には組み込みより下のレイヤーのメンバーしかいない状態だったので、今回は組み込みより上を担当した感じです。 来であれば、IoT案件となると、開発中の試作品の目の前でうんうんうなりながら開発すると思

    コロナ禍でも問題なし!フルリモートIoT案件(副業)をbalenaを使って完遂しました。 - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2020/09/20
    完全なセルフPR記事を書きましたw
  • macのvscodeでSSH鍵で認証しているサーバーに対してsftp sync - 僕のYak Shavingは終わらない

    僕の用途的にはクラウドのサーバーではなく、手元のラズパイですね。 まずsftpという拡張をインストール。 ⌘+Shift+Pで「sftp config」と検索して実行し、プロジェクトに対応した設定ファイルを記述する。 { "protocol": "sftp", "username": "<YOUR_USER_NAME>", "remotePath": "/path/to/your/remote/project", "agent": "$SSH_AUTH_SOCK", "watcher": { "files": "*.js", "autoUpload": false, "autoDelete": false }, "profiles": { "dev": { "host": "<YOUR_DEV_HOST>", "uploadOnSave": true }, "prod": { "host"

    macのvscodeでSSH鍵で認証しているサーバーに対してsftp sync - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2018/11/13
    Vimのsftp系のプラグインで愛用していたやつがgithubから消滅したので勢いで乗り換えた。
  • #builderscon tokyo 2018 で前夜祭とDay1のダブルで発表してきました - 僕のYak Shavingは終わらない

    #builderscon 遅ればせながら光の資料をデプロイしました。 残念ながら闇の資料は公開できませんが、もしまたどこかでお会いしたら続きを話したいと思います。 合計90分の発表だったので、おそらく今回は僕が1番発表したはず!貴重な経験になりましたありがとうございました! https://t.co/At8D8V8AtA— kazuph (@kazuph) September 7, 2018 いやー、こんなに発表させてもらっていいんでしょうか?ってくらい今年のビルコンでは枠をいただき、話をさせていただくことができました。 前夜祭 『IoTの闇』30分枠 きっかけはこんな牧さんからのメッセージ。 正直すぐに光栄だなぁって思って、僕の会社ももう4周年を迎えていたのですが、光があれば闇があるということなので、そういう認識をして快諾させていただきました。 発表内容は残念ながら会場にいた人限定での共

    #builderscon tokyo 2018 で前夜祭とDay1のダブルで発表してきました - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2018/09/08
    そういえばエントリ書いてました。
  • 『iOSアプリ開発者のためのFirebase入門』を読んだ。 - 僕のYak Shavingは終わらない

    booth.pm の感想としては、ざっくりドキュメントから読むのがしんどい人用に掻い摘んで要点をまとめてくれているので、実装部分を読まなくても全体を把握するのに適してるなってのと、筆者の個人的なまとめ(Realtime DatabaseFirestoreどっちがいいの?みたいな)があるので、第三者のコメントを見て思考をショートカットできたのが良かったです。 Firebaseについては、 Google傘下に入ったのでClashlyticsやFabricを個別に導入して移行を繰り返してきた身としては、「やっと決着(終着)したか?」とアプリの解析ツールとして最後の希望みたいな印象を持っている AWSのS3やLambda、DynamoDB、Cognito等のいいとこ取りをして一つのパッケージ(サービス)にしているのが、「もうFirebaseのことを考えていればいいんだ」って心の平穏を保てそう

    『iOSアプリ開発者のためのFirebase入門』を読んだ。 - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2018/05/08
    ざっくりFirebaseメモ。
  • Logicool K480 Bluetooth Key Boardを買った - 僕のYak Shavingは終わらない

    思っていたよりも大きいけど快適。 びっくりしたのが、iOSがちゃんとBluetoothキーボードのときは、ソフトキーボードを表示しないこと。 でもちゃんと変換候補は出してくれる。 良い点は、 - スマホをキーボード自体にさせる(ので場所を取らない - Bluetoothの接続切り替えスイッチがあって、簡単にMacとスマホの切り替えができる - iOSの場合、画面が暗い状態からパスコード解除がキーボードだけでできる - ホームボタンの代替キーがあるので、アプリ切り替えも楽 - スクショ用のボタンもある - 安い、3000円台 - 久々タイピング音が気になるが、逆に新鮮で好き 気になる点は、 - 日語の配列キーボードだけど英語配列として認識される→でも英語配列になっても、物理キーボードの方に場所のラベルが書いてあるから全然困らない。 - 自分の変換の方法いつもおかしかったのかもだけど、入力の

    Logicool K480 Bluetooth Key Boardを買った - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2017/02/23
    地味記事を書いた。
  • Webエンジニアとして最低限の体裁を保つための結婚式入門 - 僕のYak Shavingは終わらない

    Wedding Hack 今年の9月に結婚式を上げました。 Webエンジニアとして長年生きてきた自分は、結婚式でも絶対面白いことをやろう!と思って、 人生で2, 3番目くらいには重要なイベントである結婚式にすらエンジニアとしての最低限のHackをやって来ました。 もし一生をものづくりをする人間として過ごすのなら、人生を振り返ったときに立ち戻る重要な瞬間が必要です。 僕に取ってはそれが「結婚式でWebエンジニアリングをする」でした。 新婚旅行よりもbuildersconを優先したことで一部で有名な僕ですが、 今回は結婚式でのHackを紹介します。 それではいきましょう! ウェルカムボードでWebエンジニアリングする 最初は、結婚式中のコンテンツとして何かWebやハードウェアと連携するものをと思ったのですが、 流石に結婚式番中に失敗してしまっては、親族などに顔向けできません。 やるなら、そ

    Webエンジニアとして最低限の体裁を保つための結婚式入門 - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/12/24
    去年のWedding Hackの記事。まったくはてブついてないと思ったら、徐々に増えていた。
  • AtomとEvernoteを連携するever-notedownを使う - 僕のYak Shavingは終わらない

    Vimのプラグインであるmemolistで作成した技術メモが大量にDropBoxに入っているのですが、 プレビューが面倒だなぁって思っていて、VimからMarkdownをプレビューできるPreVimを使ってもいるのですが、ワンクッションおくのでうーんと思っていました。 Qiitaのインターフェースは好きなので、じゃあKobitoでも使うかぁって思ったのですが、なんとなく却下。 #ひどい で、最近回りの人達がAtomを使い始めたので、自分も使ってみようと思って手を出しています。 今はまだ、Atom自体でコーディングをするつもりにはなれませんが、一旦はEvernoteへの連携のために使ってみようと思い。 ということで、今回はAtomのEvernote連携パッケージである、ever-nodedownを使ってみます。 ソースコードもハイライトされてものがEvernoteにアップロードされるので、と

    AtomとEvernoteを連携するever-notedownを使う - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/12/23
    そういえば最初いいかなぁって思っていたever-notedownが何かの表示にぶっ壊れて、新しいドキュメント作成できなくなって、めんどくさすぎて使うのをやめた。
  • Macをセーフブートするだけでストレージが12GB空いた。 - 僕のYak Shavingは終わらない

    before after Appが増えているのが不明だが、当は元々もっと多かったはずなのに、正確に計算できてなかったものと思われる。 セーフブートの方法は、一度完全にシステムを終了してから、再度起動しShiftを押し続けるだけ。そのあと特に何もせずに再起動するだけでいい。

    Macをセーフブートするだけでストレージが12GB空いた。 - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/12/11
    Tips記事を書きました。
  • builderscon tokyo 2016の個人的な感想 - 僕のYak Shavingは終わらない

    kazuph.hateblo.jp 自分の発表についての報告はしたのですが、12/3にあったbuildersconの個人的な感想を書いていきたいと思います。 OSS は Windows で動いてこそ楽しい builderscon.io ※スライドはリンク先にあります 見れました!生mattnさん。「まっつん」って呼び方で正解のようです。個人的にmattnさんに会える!が今回最大のモチベーションだったので、発表も見れて懇親会でも話せて感無量でした。 GoWindowsに優しいとおっしゃってましたが、mattnパッチやmattnウェアの存在がやっぱり大きいのだろうなと、スライドから再実感しました。 全裸も最高でした。 動け!Golang 〜圧倒的IoTツール開発へようこそ〜 builderscon.io お前かい、って感じですが、ちょっと個人的なエピソードを。 mattnさんの基調講演後の最

    builderscon tokyo 2016の個人的な感想 - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/12/07
    感想書きました!
  • IoT製品の生産でIoTする #builderscon / Akerun Advent Calendar 3日目 - 僕のYak Shavingは終わらない

    これはAkerun Advent Calendar 3日目の記事です。 一昨日・昨日に引き続き kazuph が担当します(`・ω・´)ゞ これで一旦休憩です。 つい先程ですが、こんな内容を発表しました。 Akerunを製造する際のツールをIoTでつくったという話でした。 builderscon.io 会場の殆どの人がAkerun知っていたし、Twitterとかみると好評でだったみたい良かったです。 新婚旅行を早めて発表した甲斐がありました(汗) ソースを使った説明が少なかった分は、今後のAdventカレンダーにご期待下さい! ちなみに新婚旅行は京都でした。 京都でした。 京都でしたね。 京都です。 最高でした。

    IoT製品の生産でIoTする #builderscon / Akerun Advent Calendar 3日目 - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/12/03
    先程の発表資料をアップしました!あとついでにAdvent Calrendar 3日目です!
  • IoTの開発に必要なグルー思考 / Akerun Advent Calendar 2日目 - 僕のYak Shavingは終わらない

    これはAkerun Advent Calendar 2日目の記事です。 昨日に引き続き kazuph が担当します(`・ω・´)ゞ 今回は自分が日頃意識してる”グルー思考”の話をしたいと思います。 ポエム度高め注意です。 グルーは糊、組み合わせ思考で解決策を考え出す glue / glu: / 接着剤、またはくっつけること IoTは様々なレイヤーの組み合わせで実現していますが、そもそもなんでハードウェアをつくろうと考えたかで言えば、解決したい問題がありかつそれがソフトウェアだけでは解決困難なものだったからです。 「鍵をデジタルにしたい」 これを解決するために、きっと今までのようにWebエンジニアとして生きてきた自分の思考なら、ハードウェアを開発して解決しようということまでは考えなかったと思います。 今までは”自分ができること”に思考が支配されていましたが、それが仲間を集め「必要ならハードウ

    IoTの開発に必要なグルー思考 / Akerun Advent Calendar 2日目 - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/12/02
    ギリギリですが2日目の記事を書きました!
  • IoTの開発に必要なスキルセット Akerun Advent Calendar 1日目 - 僕のYak Shavingは終わらない

    IoTの開発に必要なスキルセット / Akerun Advent Calendar 1日目 記念すべきAkerun Advent Calendarの第一日目は、スマートロックロボット「Akerun」を開発している株式会社PhotosynthのCTOの @kazuph が担当させていただきます。 今回はBLEを含むIoT製品制作のための設計に必要な能力の話です! まずすべてを見ることをあきらめて仲間を探す、そして頼る どんなプロダクトもそうかもしれませんが、取り分けIoT製品はカバーしないといけない領域が普通のWeb系のプロダクトに比べて膨大です。 インフラやサーバーサイドでのアプリケーション開発の能力はもちろんのこと、Bluetooth Low Energy(以下BLE)を使うなら、BLE自体の規格の知識とiOSとAndroid自体の開発スキルに加えてBLEまわりの開発スキルが必要です。

    IoTの開発に必要なスキルセット Akerun Advent Calendar 1日目 - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/12/02
    新婚旅行中でしたが、アドベントしてましたw
  • ノブレス・オブリージュ - 僕のYak Shavingは終わらない

    ノブレス・オブリージュという概念を初めて知ったのはいつだっただろう? 高校のときの倫理の時間だったかもしれない。いや、ロンドンに卒業旅行に行ったときだったかもしれない。それよか東のエデンを見た時かもしれない。 いつかは忘れたけど、自分が覚えているのは「持てる者の義務」「王は国民に家や農地を分け与える」「王は自分の持つものすごい高価な絵を売って、そのお金で民のために下水工事をした」などだ。 自分は当然”王”じゃないし、全然”持っている”わけではない。 それでも地球上のどんな人も遭遇したことがないであろうことに遭遇することはある。そしてそれを工夫して解決したこともあると思う。そしてそれをブログに書いたことも。 この行為がノブレス・オブリージュだと言うつもりはないけど、ノブレス・オブリージュ「的」だと思ってはいいと思う。 自分は自分がした経験は他の人にどんどん共有していいと思っている。 — たぶ

    ノブレス・オブリージュ - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/06/25
    独身最後のブログ。
  • Re:Viewのリアルタイムプレビューをgulp/gruntのlivereloadを使わずにbrowser-syncとfswatchだけでやる - 僕のYak Shavingは終わらない

    つい先日Re:Viewを使っての執筆をやってみたので、その時に捗るTipsを紹介します。 reviewのCLIツールのインストール $ gem install review browser-syncのinstall browser-syncはローカルにあるファイルを配信し、かつファイルの変更をwatchして、更新されたらブラウザ自体も更新するものです。livereloadと違ってブラウザのextensionも必要ないので、ミニマムですぐ導入できます。python -m SimpleHTTPServer 3000などを使う際の完全なる上位互換と考えてもいいと思います。 $ npm install -g browser-sync fswatchのinstall fswatchは特定のファイルに変更があったときにstdoutを行うものです。pipeと組み合わせるとファイルの更新後にコマンドを実

    kazuph1986
    kazuph1986 2016/05/15
    つい先日Re:Viewを使って本の執筆をやってみたので、その時に捗るTipsを紹介します。
  • PrevimでPlantUMLをプレビューできるようにしたらさらに便利になった - 僕のYak Shavingは終わらない

    元々すごい便利な↓のVim用のMarkdown Preview Pluginを愛用していたのですが、 kannokanno.hatenablog.com 今回以下の様にPlantUMLに対応させてみました。 github.com 設定 まだマージされてないので以下の様に設定します。 " マークダウンのプレビュー " NeoBundle 'kannokanno/previm' NeoBundle 'kazuph/previm', 'feature/add-plantuml-plugin' NeoBundle 'tyru/open-browser.vim' " let g:previm_open_cmd = 'open -a Safari' nnoremap <silent><Space><Space>p :PrevimOpen<CR> 使ってみる 以下の様にumlと指定してMarkdown

    PrevimでPlantUMLをプレビューできるようにしたらさらに便利になった - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/04/29
    VimでMarkdownの中にPlantUML書いてプレビューできるプラグインにしてみました。
  • 僕はRxJS(+noble)を使ってスマートロックを開けたかったということに気づいた - 僕のYak Shavingは終わらない

    ソースを載っけることはできないんですが、手元のラズパイ的なデバイスでRxJSとnobleというnodeからBLEを制御するためのライブラリをつかってAkerunの開閉に成功しました。 かねてよりリアクティブプログラミング自体には興味があって、ずっとこれを使ってAkerun開けてみたいなぁって思っていたんですが、ついに成功しました。 (というか別に昨日ちょっとやっただけですが) なんの説明にもならない図なんですが、以下の通りAkerunは中間のゲートウェイデバイスにより間接的にインターネットにつながるデバイスです。 ゲートウェイデバイスとはライズパイ的なデバイスのことでBluetoothやらWi-Fi/3Gやら積んであって、ネットにつながっていないセンサーデバイスから情報を吸い出す役目をすることが多いです。最近ではラズパイ3も出て標準でBluetoothとWi-Fiが搭載されたことは記憶にあ

    僕はRxJS(+noble)を使ってスマートロックを開けたかったということに気づいた - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/04/24
    昨日RxJS触ってみて感動したのでブログ書きました。
  • RedmineがIoT企業に異常にマッチしてしまった話 - 僕のYak Shavingは終わらない

    タスク管理してますか?(あいさつ) みなさんは日頃どんなタスク・プロジェクト管理ツールを使っているでしょうか? Backlog?Trello?Wunderlist?それともgithubのIssueで十分?カンバンほしいからZenhub?Waffle?変化球でProducteev? 僕も前職含めて上記含むすべてのツールを試してみました。 各タスク管理ツール所感 Trelloのガントない問題 ポンポンタスク登録できて便利。人のアサインも簡単だし。あ、でもこのタスクの粒度細かすぎない?依頼するときもされるときも細かすぎない?一つのリスト長すぎない? あと標準でガントがないよね?全体見渡す側からすると不安(らしく)になっちゃうからやっぱりガントほしい。アサインできるの便利だけど、あぁでもこれボード6個くらいできちゃった。横断めんどい。どのボードもカードで溢れている。ガント追加してくれるサードパーテ

    RedmineがIoT企業に異常にマッチしてしまった話 - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/04/24
    すごい久しぶりにブログを書きました。
  • 非プログラマ社員向けに「Google Apps ScriptでつくるWebアプリケーション勉強会」を始めた話 - 僕のYak Shavingは終わらない

    どもども インフルで絶賛謹慎中のkazuphです。 少し頭痛はしますが、熱も下がってただ寝てるのも暇なのでブログでも書こうと思います。 今日は先々週末くらいにやった非エンジニア向けのGAS勉強会の話です。 GASとは Google Apps Scriptの略です。ExcelVBAを知っている人へは「それのGoogle SpreadSheet版」と言えば通じるかなと思います。 要は一定以上複雑なことをやりたかったり、アプリケーションと呼べるレベルのことをやろうと思った時に、セルの関数の組合わせだけではやれないことをするときに活躍するプログラミング+その開発環境になります。 GoogleはそれをJavascriptにて提供しています。これをGoogle Apps Scriptと呼んでいます。 GASで何ができるか? 来であればシートをプログラムから参照し、プログラム側で集計などし、結果をシ

    非プログラマ社員向けに「Google Apps ScriptでつくるWebアプリケーション勉強会」を始めた話 - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/02/01
    この前やった勉強会についてブログを書きました〜 GAS最高です。
  • 2015年の物語と2016年の展望 - 僕のYak Shavingは終わらない

    2015年は色々あった。 色々ありすぎてもうまとめなくてもいいかって思ったけど、この現象は去年もあって、結局まとめを書いたような気もするので、今年は初めから長文を書く。 「あの頃の気持ち、忘れちゃだめだよね」 みたいな。 それだけ、起業しての最初の商品開発は20代後半に訪れた最後の青春みたいなそういう感覚だった。 最後にする気はないですが。 初めての起業、つくったのはハードウェア(2014/09〜2015/04) まあこれは一昨年(2014年)の話だけど、自分の今後の人生に大きな影響を及ぼすような事柄だったと思う。 元々大手電機メーカーには縁のある大学だったので、正直推薦を使ってうんぬんみたいなこともできたということを考えると、当時の自分がまさか「大手電機メーカーの競合となる商品を開発」するなど露ほども思っていなかった。 そう思うと感慨深い。 「絶対に大手にはスピードで負けたくない」 って

    2015年の物語と2016年の展望 - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/01/04
    ポエム初めしました。
  • 自分の仲間を探すなら能力や性格よりも、自分と同じだけコストを払ってくれる人を選んだ方がいいという話 - 僕のYak Shavingは終わらない

    元後輩?から「どんな人を創業メンバーに選ぶべきですか?」質問をされたので、自分なりの回答をした。 正直今の会社の創業メンバーは、前職同期である社長の素晴らしすぎる人脈もあって、奇跡的な能力のゴールデンバランスと性格的相性の良さを兼ね備えた6人が手を上げ起業している。 なので、このこと自体は全然参考にならないよという前置きをおいたあとに、自分なりに思ったことを述べた。 コストを払わない人と一緒にやるとチームが自然解散する 起業前によくあったのは、エンジニア1人+企画2人とかのパターン。 大抵が職がある状態でのプライベートプロジェクトで、土日のどちらかで1, 2週に一回集まって企画を考えてプロダクトに落として行くということをやっていた。 で、よくあるのが企画中はみんなでかなり盛り上がって笑い合って、じゃあこれで行こう!絶対いける!みたいになるんだけど、はいじゃあ実装開始ってなるとエンジニア

    自分の仲間を探すなら能力や性格よりも、自分と同じだけコストを払ってくれる人を選んだ方がいいという話 - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/10/07
    ポエムを書きました。→もう少しで600はてブやで〜。あとFBでは1200シェアしてもらっているけど、内容が見れないのは残念(´・ω・`)